dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
夫の呼吸について、アドバイスをお願いします!

結婚して3カ月、夫のいびきがうるさくて毎日数回目覚め、眠っても疲れが取れません。
いびきの原因は夫の呼吸の仕方にあると思うんです。
呼吸の仕方が下手なのか、夫は起きているときでも呼吸音がうるさいんです。

大抵の人は絶え間なく「スーーハーー」を繰り返していると思うんですが、
夫の場合は、

『スーーーーーーー  (間)  ハッッッーーー』

深呼吸をして、一旦止めて、爆発的に吐き出す・・・といった感じです。
(分かりづらくてすみません…)

毎回が深呼吸のような呼吸音で、
映画館など静かな所では気になって仕方ありません。

いびきをかくときは、段々(間)の部分が長くなるとともに吐き出す空気が少なくなり、
しばらく間があり、いびきに変わります。

いわゆる睡眠時無呼吸症候群の徴候かと思うんですが、
言っても病院に行ってくれないので、
とりあえず普段の呼吸を治せば改善するのでは?と思っています。

こういった呼吸の人を、なめらかでスムーズな呼吸に治すトレーニングなどは
あるのでしょうか?

ちなみに夫は肥満ではありません。
また、一応新婚なので別室で就寝はできるだけ避けたいと思っています。

呼吸のトレーニング法からいびきを治すアドバイスまで、
何でも良いので、アドバイスお願いします!

A 回答 (2件)

いくつか可能性は考えられますが・・・



うーん、普段から呼吸音がうるさいのですよね。

慢性閉塞性肺疾患の場合、気道が狭まって空気の通り道が少なくなり、
息を思うように吐けない、といった症状が見られます。
一般的な病名は、肺気腫、慢性気管支炎など。ただしこれらの病気になるのはほとんど煙草を吸われる方です。


それから気管支喘息でも、閉塞性の症状が出るため、息が吐きにくいです。


それから、単なるいびき場合も考えてみます。

睡眠時には体の力が抜けて、舌根(舌の付け根)が沈下するということがあります(お酒を飲むと特に筋肉の緊張が緩むのでひどくなります)。そして空気の通り道を狭めるのです。これは一般的ないびきの原因となっています。

これを治すには、顎を上に上げて寝る(首を伸ばすようにして)。横向きで寝るなどの措置が取られます。
ご主人は枕などの関係で顎を引いて眠っていませんか?とてもいびきになりやすい姿勢です。


最後に睡眠時無呼吸症候群について。

肥満、扁桃腺の腫れ、上記の舌根沈下によって起こります。
中枢性(脳によるもの)というのもありますが、質問者様のご主人の場合は関係ないでしょう。

これに対してはCPAPという装置をつける、マウスピースで気道を閉塞させないようにする、などの治療が行われます。


呼吸のトレーニングについては、無意識に行っている部分が多いので、難しいです。
しかし、上記のように寝るときの姿勢を変えてみるなどの工夫で、いびきが治る方も多いです。

それよりも、普段からなぜ「呼吸が下手」という状態になっているのか原因を探してみる必要があるでしょう。
いびきというより肺疾患も疑いますので、呼吸器内科で一度診察を受けられるように、またお話をなさってみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いびきをかいているときは、とりあえず「横に寝て」と言って
横に寝てもらうようにすると、一旦は収まります。

ただそれが一日に3回もあると、私の目覚めが悪くて。
でも何よりも、20代後半でこんな状態なのに、もっと歳をとった時に
それこそ耐えられない位ひどい状態(起床時も就寝時も)になるのが恐ろしいです。

仰る通り、一度ちゃんと病院に行った方が良さそうですね。
煙草は吸いませんが、もし肺や気管支に病気でも抱えていたら大変ですし…。

とりあえず夫を説得して、病院へ行ってみます!
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/07/25 10:20

 呼吸器系の問題だけでなく、鼻や耳の不調からも


起こって来るものだと考えます。
 当方は、通年のアレルギー性鼻炎ですので、鼻の
つまりがひどい日に、息が荒かったり呼吸音が大き
かったりして、気になります。
こんな日に、映画に行ったりしますと、気にして
呼吸が乱れて、苦しくなります。
 気軽に、まずは耳鼻科に受診してもらってはいかが
でしょう。
そこで問題が見つかれば、呼吸器・睡眠の専門外来
を紹介してもらえるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鼻炎でも呼吸音が大きくなったりするんですね。

本人は鼻炎ではない、と言い張っているんですが、
風邪をひいてない時でも鼻水が出ているので
おそらく軽い鼻炎だと思うんです。

やはりまずは病院に行った方が良さそうですね。

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2011/07/25 10:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!