
No.4
- 回答日時:
現在既に普通のコンクリートで仕上がっているなら、その上からカラーコンクリートというもので、塗ればいいと思います。
工場などの床はスケートリンクの均す機械のようなもので均一に塗りますが、ガレージ程度だと手作業でしょう。ご自分でされるなら、ある程度の左官の技術が必要かもしれません。もしくは、コンクリート用の塗料を塗ることも考えられます。塗料だと厚みが薄いので、すぐに剥がれてしまうデメリットがあります。特に自動車の重さで被膜がヒビ割れやすいと思います。また黒色だと、タイヤや靴底の埃が薄茶色なので、結構目立つと思います。
回答ありがとうございます。
両方ともコンクリの表面に塗るような感じなんですね。
今はまだ外構の方は計画段階で着手しておりません。
多少の汚れなどは何とかなると思っていますが剥離やひび割れは厳しいですね。
No.3
- 回答日時:
生コン打設後、鏝押さえする際に専用の色粉を振って揉み込みながら仕上げていき翌日以降にこれもまた当然専用になるのですが、シ―ラ―を下塗り、上塗りと2回塗って完成という工法があります。
デメリットとしては経年やタイヤの切り返しによる色落ちがあります。それをカバーするメンテナンスも正直言って安価ではありません。
あとは実績のある上手な職人さんのいる信頼できそうな施工店に工事を依頼すれば満足いく土間になるかもしれませんが、
個人的にはあまりお薦めできません。
回答ありがとうございます。
やはり色落ちしますよね。デメリット多いですね。かといって腕のいい職人さんなんて知りませんし・・・
ですが、どうしても黒いものにしたいのですが何かいい方法ないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
コンクリートは焼けてとても熱くなります、又冷めにくいです。
黒く塗るとそれが増強されます。(熱気が家の中まで入ってきて困っている人は多いです)
黒色は夜 地面が見えません、凸凹も何もない状態ならばよいのですが、お客さんは歩くのが不安だと思います。
黒色はとても汚れやすい色です、塗料の風化も早いです。
作られて3年後には色を塗らない方がきれいに見えると思います。
早速の回答ありがとうございます。
太陽の熱で熱くなるんですね。家の中まで熱気が入ってくるなんて想像していませんでした。色あせ等を考えると着色しない方が良いとは思うのですが、家とのバランスを考えるとどうしても黒にしたいです。
良いアドバイスありましたら是非教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隠し棚 がある本棚や収納家具
-
3人がけソファーの処分
-
メタルラックの支柱太くするア...
-
家具の名称につきまして
-
ヒノキのにおいが欲しい
-
部屋のレイアウトに困っていま...
-
5.9帖の縦×横の長さを教えてく...
-
オカムラの袖机のダイアルキー...
-
オフィスチェア Flexispot C5 ...
-
キッチン収納で、百均アイテム...
-
【家具・椅子・チェア】画像あ...
-
ハンガーラックの2支柱間では...
-
添付画像のグラスはどこのもの...
-
この “すのこ” は35mm角の踏み...
-
お茶缶飲料の段ボール買いをして、
-
チェアマットの購入を考えてい...
-
布団カバー 掛布団のカバーは、...
-
https://amzn.asia/d/8DCauXl ...
-
ドレッサーにするには 元々この...
-
【シモンズのマットレスについ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外構費用について
-
砂利の駐車場で、隣家から苦情...
-
配管の保温について
-
薄い土間コンの耐久性について
-
外構工事 土間打ち 24平米 ネコ...
-
駐車場の土間コンの浮き上がり
-
駐車場のコンクリート打ち作業...
-
アプローチのコンクリートの汚...
-
アスファルトとコンクリートの...
-
土間コンクリートの施工方法
-
玄関前の床石の一部を剥がしたい。
-
駐車場の土間工事に砕石無し
-
駐車場コンクリートのタイヤ跡
-
自分で犬走りを作るのは大変で...
-
アスファルトの舗装方法
-
倉庫の湿気がすごくて困ってい...
-
馬小屋の土間について
-
駐車場のコンクリートの仕上げ...
-
駐車場のコンクリートにタイヤ...
-
斜めになっている基礎部分 写真...
おすすめ情報