
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 細菌の蔓延を抑え、病気を起こした不適切な管理を改めれば、その水槽は健全な・・・水槽になるのでしょうか?
・YES!
一度、水槽内の病原菌を減らし、その後は、大繁殖を許さない飼育方法の実践が一番です。
エロモナス菌は常在菌の代表で、ほとんど全ての水槽に存在する菌です。
カラムナリス菌は常在菌ではありませんが、水草、新しい魚や「特に貝類」を迎えると水槽内に入り込みます。
一般に病原菌はグラム陰性菌に分類される菌類です。
濾過バクテリアなどの優性菌(非病原菌)はグラム陽性菌に分類されます。
厄介な事実は、病原菌類であるグラム陰性菌と優性菌類のグラム陽性菌とは密接な関係があることです。
濾過バクテリアなどのグラム陽性菌が順調に繁殖定着するには、病原菌類であるグラム陰性菌が水槽内に存在する必要が有ります。
健全な水槽は病原菌類も少数存在する必要がある事を理解する必要が有ります。
魚を飼育すると言うことは、目に見えない細菌類(善玉、悪玉、日和見)をバランス良く飼育することと同意なのです。
グラム陰性菌が好む水槽環境は、、、
・富栄養化した水槽水。
富栄養化する原因は、餌の与えすぎや、水替えをサボる、濾過器や底砂の清掃不足などです。
・溶存酸素量が飽和時に比べて40%を下回ってもグラム陰性菌は繁殖力を増します。
・硝酸塩が溜まった飼育水。
・水草用の肥料成分が多すぎる飼育水。
グラム陰性菌を減らす、一番効果的な方法は、マメな水替えです。
白点病やイカリムシ、ウオジラミなどの寄生虫類もカラムナリスと同様の経路で水槽内にやって来ます。
水槽水中に漂う、寄生虫の幼生、細菌、バクテリアの総数を減らす設備としては、UV殺菌灯などがあります。
ただし、UV殺菌灯は発熱源でもあるため、20L以下の小型水槽には向かない設備です。
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid …
貝類・・・もっと早く知ってれば良かったです。病原菌の存在も、必要であるということを知って驚きました。
毎度、分かりやすい回答に感謝いたします。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
カラムナリスやエロモナスが発生した水槽は水質が相当悪化していると思われます。
パラザンDなどは劇薬の類の為、他の生物にもダメージになりかねません。
※小生はエロモナスが発祥した生体を救った経験がありません
となるとやはり水質改善の為に「清掃&水換え」をマメに行い生体にとって良い環境を
整えてやる事が一番だと思います。
因みに水質が悪化した原因を考えて対策をとらなければ意味がありません。
一定の水量しか確保できない水槽には自ずと「その中で飼育出来る生体の数」が決まってきます。
余裕の少ない限界ギリギリまで生体を飼育していた場合、ソコの更に生体を追加する事は自爆を意味します。
また、フィルターの能力が追いついて無い場合もありますので、エアポンプ式の補助フィルターを追加したり、B-4等の良質なバクテリアを投入したりするのも手です。
エビは水質に非常に敏感ですので、魚が病気になる前にエビは全滅します。
シクリッド類とは混泳は難しいですが、エビを飼育してエビ達が☆になり始めたらそれは
イエローカード状態ですので水質管理を改める目安になります。
ヤマトヌマエビなんかは安価でコケ掃除もしてくれますのでお勧めです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 金魚のエラ病 1 2022/05/14 08:10
- 魚類 淡水魚用の薬を海水魚に使ってしまった 2 2022/04/06 04:44
- 魚類 治るだろうか… 1 2023/06/04 23:05
- 魚類 今日ベタという熱帯魚のスーパーデルタという種類を飼い始めました しかし、自分の無知さから、袋の中の水 5 2022/08/07 19:45
- 魚類 金魚が底から動かない 1 2022/06/15 16:00
- 魚類 金魚が元気がない。 2 2022/08/17 16:29
- 魚類 詳しい方アドバイスお願いします。 海で釣ってきたアナハゼ1匹と豆アジ3匹、釣り餌用のイソメ、スーパー 1 2022/10/02 19:25
- 魚類 金魚の病気 この子の病気何かわかる方いらっしゃいますか? 初め、尾びれが溶けてる感じがしたのでオグサ 3 2022/09/28 11:45
- 魚類 ベタを6ℓ水槽で飼い始めました。 フィルターありです。 水換えなんですが、購入した店舗の店主には1週 4 2022/06/09 08:18
- 魚類 ベタの水換えについて質問です。 W25×D17×H21cm、約7.5Lの水槽でフィルター、ヒーターあ 1 2022/07/17 22:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
エロモナス病の蔓延した水槽について
魚類
-
正しい水槽のリセット方法
その他(ペット)
-
尾腐れ病は薬浴させても治らないんでしょうか?
その他(ペット)
-
-
4
床石に体を擦り付ける行動は何かしら病気ですか?
魚類
-
5
助けてください!ベタが次々と死んでしまいます!
その他(ペット)
-
6
グリーンFゴールド顆粒が効きません
魚類
-
7
【至急】鯉のローリングが激しいです。
魚類
-
8
金魚が何度も尾腐れ病を再発してしまう・・
その他(ペット)
-
9
熱帯魚が体を痒がる理由
魚類
-
10
コリドラスがかゆそうにしています。どんな薬を使用したら良いでしょうか?
魚類
-
11
白点病の治療。 3日に1回水換えをすると描いてありましたが毎日しなくても大丈夫ですか? また、2分の
魚類
-
12
白点病や尾腐れ病後の水槽の掃除について
その他(ペット)
-
13
グラミーが死んでしまいました。
その他(ペット)
-
14
やたらと泳ぎまわるコリドラス
その他(ペット)
-
15
ベタが何か吐いているのですが
その他(ペット)
-
16
コリドラスが水面に
魚類
-
17
現在薬浴中ですが、今後はどうすれば?
その他(ペット)
-
18
エロモナス菌と水草について質問です。
魚類
-
19
オトシンクルスがすぐに死んでしまうのですが・・・
その他(ペット)
-
20
オトシンクルスの様子
その他(趣味・アウトドア・車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金魚の白点病の寄生虫はヒトに...
-
PHがすぐに下がってしまう水...
-
水槽水表面の泡は何でしょうか
-
グラミーの行動について
-
どじょうが死んでしまいます。
-
先月末に水槽の立ち上げ準備を...
-
稚魚を産んだ後のプラティの具...
-
水槽に得体の知れない化け物が...
-
水替えをしたら薄らピンク色に・・
-
ベタのphが安定しません。
-
ペットショップで魚を引き取っ...
-
ドジョウの水替えについて
-
水槽の面にバクテリアってくっ...
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
プラティの元気がない?
-
コリドラスの様子がおかしい
-
水槽内に糸くずの様な虫が無数発生
-
熱帯魚 本水槽にグリーンFゴ...
-
カラムナリス、エロモナスの発...
-
どじょうが死んでしまった
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペットショップで魚を引き取っ...
-
金魚の白点病の寄生虫はヒトに...
-
白点病?治療中 ヒコサンZに...
-
熱帯魚が体を痒がる理由
-
水替えをしたら薄らピンク色に・・
-
プレコがすぐに死んでしまう原因?
-
水槽水表面の泡は何でしょうか
-
カラムナリス、エロモナスの発...
-
(再)水槽内の水カビの撃退方...
-
金魚が元気過ぎて逆に心配です。
-
至急、昨日からアベニーの様子...
-
なぜダブルサイフォン式オーバ...
-
アカハライモリが水に浮いてい...
-
どじょうが死んでしまった
-
買っていたベタが1ヶ月で死ん...
-
コケ取り貝は、エサがないと死ぬ?
-
水草用の固形肥料について
-
僕は金魚を飼おうと思っていま...
-
ベタを6ℓ水槽で飼い始めました...
-
比重計がないけど人工海水を作...
おすすめ情報