
とあるアパートに引っ越して半年のものです。
地方の人口13万の市の1300人ほどの地区(△△町)に住んでおります。
今年に入り
「○○市△△町 □□□□様」だけ書かれた葉書が二通届きました。
差出人はお菓子屋さんと写真屋さん。どちらも「お宮参りの際には利用してください」という内容でした。思い当たる理由としては、子供が生まれた際新聞の地域欄のおめでたのコーナーに載せてもらったことです。
掲載は
(例) 誕生 6日 花子ちゃん 父親太郎さん △△町
といった感じの文章でした。
固定電話は引いておらずハローページには掲載がないので思い当たるのはその掲載のみです。
そこで質問なのですが、皆さんもそういった経験をされたことはありますか? 郵便番号と名前だけで届いたとか、そういった経験がありましたら教えてください。
また、「ここまで書いたのに届かなかった」とかそういった経験がある方もよろしければお答えください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
年賀状集配時期の郵便局でアルバイトした事があります。
番地の間違い、書き忘れはかなりありました。担当地区の仕分け箱の前で、一枚ずつ読み分けして行き、仕分けできない物は脇に積んでおきました。そして、何度も同じ名前がでて来ると、名前は見慣れて覚えてしまいます。覚えた名前と、積んでおいた郵便物をマッチさせれば、同じ町名の同姓同名の人に届きます。これは7桁の郵便番号と機会仕分け以前の話ですから、現在は氏名はコンピューターで管理されているかも知れませんね。住民票の届け出と郵便局のリンクがあるかも知れません。
不思議なのは、印刷の年賀状が氏名から番地まで漢字で書かれているのに、英語圏の我が家に届いた事です。この国には住民票は無く、表札も出していません。よく届いたね、とみんなに見せ回りました。
回答ありがとうございます。
実は僕も十数年前に年賀状の郵メイトをした事があります。外勤がメインでしたが、残業して仕分けもしました。自分のバイトしてた郵便局にも仕分け箱みたいなものがありました。
当時は郵便局にも凄腕の人が居り、個人情報もあまりうるさくなかったので
「○番地の○○さんって誰ですか?」と仕分け箱に書いてない名前があると社員の人に聞き
「ああ、この前結婚した○○さんのお嫁さんの名前だね」
みたいな会話が交わされてました。
>住民票の届け出と郵便局のリンクがあるかも知れません。
これは引越しの際に確認したのですが、住民票を移すだけでは新居に配達物は届けてもらえません。住民票とは別に郵便局に「○○という住所には○○という名前の住民が住みだしますので配達物を届けてください」というような葉書を出さないと届けてもらえません。郵便局は民間企業ですので、住民票の流用は出来ないです。
>不思議なのは、印刷の年賀状が氏名から番地まで漢字で書かれているのに、英語圏の我が家に届いた事です。この国には住民票は無く、表札も出していません。よく届いたね、とみんなに見せ回りました。
エアメールとかってそんなに出す機会は無いですが、それはすごいですね。修正シールとかも張られることなく届いてたら奇跡ですね。
No.4
- 回答日時:
郵便局(正式には、郵便事業会社)に転居届を出されたのであれば、番地がなくても届くでしょう。
コンピューター管理ではなく、配達担当者の記憶もありますが、ファイルのようなもので管理しています。
郵便物が多ければ、担当者も覚えるでしょうし、少なくても調べますから、結果的には同じですね。
極端な話、その町内にかなり大きなマンションがあれば、郵便番号とマンション名・部屋番号で届く可能性はありますよ。
No.1
- 回答日時:
今現在、個人情報の流出は自分自身でも把握できない程流出しています。
それこそ1件3円とかの値段で取引されていると聞いた事もあります。
ハローページに乗せてないから届くはずがない・・
大きな間違いです。自分の情報を一切漏らさず生活などできません。。
今回の件は、単純に郵便配達の方の仕事振りを褒めるべきです。それこそ、ご近所に聞きまくったのかもしれません。。あなた様宛ての郵便を届けるために・・
田舎では、番地など記載されてなくても配達されます。
僕の田舎がそうです。
ただ、個人情報が漏れ何らかの被害に遭ってからでは遅いので、可能な限り防ぎお互いに注意して生活していきましょう。
回答ありがとうございます。
>自分の情報を一切漏らさず生活などできません。
これはそのとおりですね。個人情報を流出を危惧してるわけでもなくむしろ悪用されない限り情報は提供するつもりです。新聞に掲載してもらった際も個人情報の流出につながる恐れがあることに承諾して掲載してもらったので、お店がその情報だけを頼りに葉書を出したことにはなんら文句も悪いイメージもないです。ただ、商魂たくましいなと思っただけです。
>単純に郵便配達の方の仕事振りを褒めるべきです。
そうなんですが、むしろお店に宛先不明で返せよと思ってしまったわけです。郵便局の人に葉書の内容を見る権限はないですが、たいしたこと無い内容だったら頑張るなよと思ってしまったわけです。
今の世の中ひょっとしたら集配局では住民の名前がコンピューター管理されていて、名前を入力したら一発で分かるシステムが存在するかもしれません。(それも怖い話ですが)
それでも頑張るなよ!と思ってしまったわけです。
>田舎では、番地など記載されてなくても配達されます。
本文では書いてなかったですが、今住んでるのはアパートなんですよね。
それでも届く。郵便局の配達の人に会ったら褒めてあげたいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
佐川急便で荷物が届く予定なのですが 、誤って番地を書き忘れてしまいました。その他の郵便番号や住所やア
郵便・宅配
-
番地を間違えた。番地の数字をすこしまちがえてしまいました。でもアパート名などはあってます。届きますか
郵便・宅配
-
住所が町名までしか解らないですが届きますか?
郵便・宅配
-
-
4
配達住所 丁目無しで届きますか?
郵便・宅配
-
5
住所が不十分でも届くでしょうか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
6
郵便に記載する情報。どこまで届きますか?
郵便・宅配
-
7
郵便物はどの程度まで住所書けば届くのでしょうか
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
何丁目を書き忘れ
郵便・宅配
-
9
住所について 住所では殆どが番地を入れて書くと思うのですが、今日、学校である住所を書いた時に番地がな
郵便・宅配
-
10
どこまで住所が正確なら郵便物は届く?
その他(暮らし・生活・行事)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「留め」と「止め」どちらが正...
-
住所を書き忘れて投函
-
郵便物が落ちてたんです。
-
私書箱宛ての郵便物
-
郵便物って受取人の苗字が本名...
-
住所が同じで表札の名前と郵便...
-
海外の友人に自分の住所を公開...
-
向かえ?向かい?
-
料金受取人払郵便はポストでい...
-
部屋番号なしで郵便物は届きま...
-
正しい住所に送った普通郵便が...
-
「現金その場限り」の法的定義
-
定形外郵便・・・宛名がひらが...
-
郵便配達員がドアを勝手に開け...
-
クリックポストで作ったラベル...
-
POLAはデパコスですか?
-
「戻ってきた書簡」の日本語で...
-
香典を郵送したいが故人名以外...
-
セキュリティカードの送り方
-
指定郵便局留めは中学生でも利...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣の部屋の郵便物が誤配される。
-
部屋番号なしで郵便物は届きま...
-
向かえ?向かい?
-
経済性速達便って…何ですか? ...
-
料金受取人払郵便はポストでい...
-
「留め」と「止め」どちらが正...
-
正しい住所に送った普通郵便が...
-
定形外郵便・・・宛名がひらが...
-
私書箱へ郵送する時は住所不要...
-
下の名前が違っても郵便は届く...
-
セキュリティカードの送り方
-
私書箱宛ての郵便物
-
住所が同じで表札の名前と郵便...
-
簡易記録とは何ですか…
-
郵便物だけ住所を変更したい。 ...
-
郵便物って受取人の苗字が本名...
-
住所を書き忘れて投函
-
引っ越ししてまだ住所変更して...
-
郵便局の普通為替:受取人欄は...
-
郵便配達の仕組み
おすすめ情報