dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供を作り始めて3年。2年間病院に通い、卵管造影もしましたが、妊娠せず。

おそらくピックアップ障害かなという見解でしたが、体外受精のステップまで決心がつかない状況です。

体温は高温期は36.5-37.0度 低温期は36.2-4ときちんと2層になります。

排卵から13日目に茶褐色の出血があり(少し)14日目は何もなく本日、体温が36・9度あるのに
生理がきました。

この13日目は単なる生理の前兆でしょうか?それとも着床出血なのでしょうか?

体温がこんなに高いのに生理がきてショックを受けています。

まだ着床出血であれば、着床まではいったんだとがんばれるのですが。。

やはり私には体外受精しか方法がないのでしょうか。

A 回答 (1件)

フライング検査をされてないんですよね?



だったら、何ともいえませんが私の読みでは13日目は生理の前兆かと思います。

私も高温期なのに生理がきたこと何度かありますよ!
フライングしてたので、本物の生理と確信してます^_^;

2~3日で低温に段々と落ちていきました。

妊娠はキセキなので、体外受精じゃなくても妊娠することはあると思います。
現実、あなたは体外じゃなにと妊娠できない!と医師に言われてて自然妊娠してる人はたくさんいるので!

ですが、体外受精の方が、妊娠する確率が上がるのでしょうね。

私も妊娠希望です。
お互い頑張りましょうね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

前々回は、高温期8-10日の3日間茶褐色のおりものがありましたので
ちょうど着床時期だからかなと思っていました。
なので今回もそうかと勝手に思っちゃいました。
検査薬は試してないので
今回のは生理の前兆かもしれませんね。

お互い頑張りましょう!

お礼日時:2011/02/07 17:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!