

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
まさにこのケースですね(参考URL)。
ウィルスソフトを停止またはセーフモードで実行してみましょう。
(PC起動時にF8キーをこれでもかと連打すると選択できます)
それでもできないのならば、ファイルが破損しているケースも考えられます。
メール送信者にtxt形式ではなく、zip形式で送れと指示してみて下さい。
どちらも不可能な場合はフリーソフト『7-zip』(http://sevenzip.sourceforge.jp/)が
実行可能形式(*.exe)をサポートしていますので展開できるかも知れません。
(こちらはあまり期待なさらない方が…。変なファイルも一杯展開されます。上記の方法が無難です)
参考URL:http://crocro.com/pc/soft/mclean/file/faq202.html
ご回答ありがとうございました。試してみましたが、どうもうまくいかず、ご指摘のようにファイルの破損を疑ってみたほうがいいのかもしれません。親身にいろいろ教えていただき、たいへん助かりました。
No.7
- 回答日時:
最終的にExcel形式にしたいならなにもexe形式に変換する必要はなく、
Excelには.txt→.xls変換機能があるでしょう?
【蛇足】
torayoshi
最終的にExcel形式にしたいならなにもexe形式に変換する必要はなく、
Excelには.txt→.xls変換機能があるでしょう?
【蛇足】
Lhaplusがインストールされてるとのことなので、
変換された.xlsをexe(自己解凍形式)にしたいなら.xlsファイル右クリック→「圧縮」→「.exe」。
単に拡張子を書き換えただけではエラーになるのは当然だと思います。
ご回答ありがとうございました。xlsに拡張子変更で試みました、エラーとなってしまいました。ご指摘のとおり、拡張子の変更だけではうまくいかないということだと思います。ご指摘、ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
ファイルをクリックしても実行できないというのは…
・インストーラウィザードが起動しない
・自己展開形式である
・なにかしらのランタイムが必要(警告が出る)
・なにも起きない(プロセスの表示すらされない)
・アンチウィルスや他の監視ソフトが警告する
などですか?
どういうソフトでどういうことがしたいけど、結果はこうなる、みたいな
情報をもっと詳細に報告すると、いい回答が貰えるかもしれませんよ~。
この回答への補足
ご指摘ありがとうございます。
最終的にはエクセルファイルに解凍できればと思ってます。以下の経過をたどりました
(1)メールにtxtファイルが添付⇒送信者の指示でtxtでPCに落としたあと、拡張子をexeに変換しました⇒ダブルクリック⇒
『ReadProcessMemory要求またWriteProcessMemory要求の一部だけを完了』と警告がでます。
(2)またはexeに拡張子変換後⇒Lhaplusで解凍⇒『アーカイブのヘッダに異常』となります。
説明が足りず、お手数で申し訳ありません。

No.4
- 回答日時:
メールに添付されているということですので、送信者に確認をとるのが一番楽かと。
電子レンジみたいなアイコンということですが、そのファイルをメモ帳で開いて
みて下さい。
最初の2文字が
"MZ"ならexe形式
"PK"ならzip形式
"Ra"ならrar形式
"リ"ならjpg形式
"臼N"ならpng形式
どれか該当するものがありましたら、適宜拡張子(.exeの部分)を変更してみて下さい。
面倒ならWinExChangeというフリーウェアを使用すれば簡単に変換が可能ですよ
参考URL:http://www.55555.to/
メモ帳でMZでしたので、EXE形式でした。ご紹介のフリーソフトをさっそく利用してみましたが、変換したファイルをダブルクリックしても解凍できませんでした。最終的にはエクセルファイルに解凍できるようですが、なにかがまずいようです。EXE形式であることは確認とれましたので、こちら側の環境の問題なのだと思います。回答、ありがとうございました。助かりました。
No.3
- 回答日時:
.txtは単なるテキストファイルです。
そもそも、拡張子を変更するだけではファイル変換は出来ません。もしかしてファイルを圧縮したいのでしょうか?もしそうなら、.exeということはその自己解凍形式ということになります(解凍ソフトがなくても、それを実行するだけで解凍可能)。質問の意味とは違いますかね?
http://www.forest.impress.co.jp/lib/arc/archive/ …
ご回答ありがとうございました。メールの送信者からの指示で、添付のTXTファイルの拡張子をEXEに変換して落としてくださいとのことで、変換後のファイルが解凍せず、お力借りたい旨の質問でした。言葉が足りなくて、お手数おかけしました。回答、助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
exeファイルの中身を見ることは可能ですか?
フリーソフト
-
DVIとHDMIとで、それぞれつないだモニタの優先順位
その他(パソコン・周辺機器)
-
ゲーム
Windows 95・98
-
-
4
DVDレコーダー修理時のHDD(録画内容)は絶対に残せないものですか?
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
5
デュアルモニター、一大のPCを二人同時操作
モニター・ディスプレイ
-
6
任意の解像度を設定出来るか?WinXP、Intel82865G
モニター・ディスプレイ
-
7
外付けHDDを接続するとブルースクリーンが出ます(エラー;0x00000024)
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
BIOSのビープ音が鳴ったり鳴らなかったり・・・・
BTOパソコン
-
9
ドスパラで買ったPCを使ってる人に質問
BTOパソコン
-
10
東方projectの着メロを携帯に入れたい
着うた・着メロ
-
11
携帯⇔PCのデータ転送はできるの?
docomo(ドコモ)
-
12
USBポートに物を挿すとフリーズします
デスクトップパソコン
-
13
YAMAHAのルータの仕様にある”NATセッション数”とは
ルーター・ネットワーク機器
-
14
5.25インチのハードディスクはなぜ無くなったのですか?
デスクトップパソコン
-
15
core i7 を買ったのですが、速度が遅いです・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
携帯のカメラ500万画素と800画素、0.3Mモードで撮った場合画像の綺麗さは同じですか?違いますか?
デジタルカメラ
-
17
水冷 アルコール冷却 自作
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
書き込みエラーの少ないDVD-Rはどこのメーカーですか?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
19
ノートPCの内蔵スピーカーから音が出なくなりました。ヘッドフォンは使えます。
中古パソコン
-
20
未使用・未開封のPCを高く買い取ってくれるところありますか?
中古パソコン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
m2ts形式のファイルサイズを小...
-
EMLファイルをWordに変換する
-
パソコンで録画したrecファイル...
-
WAVEファイルからPCMへのファイ...
-
拡張子.MMDファイルの開き方
-
txtファイルをexeファイルに...
-
作業ビデオ撮影→パソコン取込→...
-
「VIXファイル」って何?
-
拡張子BUP,IFO,VOBの映像をPrem...
-
DCIMとPRAIVETEの意味を教えて...
-
内蔵メモリに保存したデータを...
-
Nikon Capture NX の稲妻のマー...
-
Photoshopでデジカメ写真補正後...
-
デジカメの画像が一つずつしか...
-
SDの画像、パソコンでは見れ...
-
LUMIX動画機能で音が出ない
-
PhotoStitchが欲しい…
-
jpeg画像を元に戻すには
-
データ上の写真撮影日の消し方...
-
キヤノンのデジカメに作られるT...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
wavファイルをcsvファイルに変...
-
txtファイルをexeファイルに...
-
asx形式をMP4形式の変換したい…
-
音楽CDのイメージ化について。
-
ISOファイルのクローンの素朴な...
-
片方からしか音声が出ないのを...
-
パソコンで録画したrecファイル...
-
EMLファイルをWordに変換する
-
MIDIファイルを、結合するには?
-
m2ts形式のファイルサイズを小...
-
DVD Shrinkで無効なファイルシ...
-
MusicBeeのファイル変換
-
拡張子.MMDファイルの開き方
-
mmfファイルからmp3に変換でき...
-
dbfからshpへ変換したいのです...
-
iso→cueに
-
アクセス:フォームビューから...
-
無効な動画ファイルを修正したい。
-
DocuWorksって
-
dvdflickの途中でエラーが
おすすめ情報