dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もしカテゴリが違いましたらお許しください。

さて、先日某番組で「オーロラ」を見たいがためにアメリカに移住したとかいう、
海外移住の番組をみました。

移住ってそんなに簡単に出来るのでしょうか。たとえば英→NZという友人もいれば、
英→ブラジルという知人もいます。

カナダで知り合った日本人知人は、カナダに移住したくて、ナニービザで何年も何年も
働き、10年近くかけてようやく移住できましたが、今度は仕事が見つかりません。
彼女が調べていたときは、この場合カナダにとって利益になる職種(特に専門職)につ
いており、加えて、その職種での職歴も求められる、当然学歴も、と聞きました。

別の知人はカナダ女性と結婚して、割と早く移民権をとりました。香港人の友人夫妻は
どうやって移住したのか分かりません。

とにもかくにも、移住ってそんなに簡単にできるのですか???出来るなら私も検討したいです。

A 回答 (3件)

米国在住です。


模範解答はNo.1の通りで難しいの一言です。

でもそれを聞いて、ああやっぱりだめなんだ、という人はそもそも移住など考えるべきではありません。

実際に米国にいるとさまざまな手段を駆使して困難を乗り越え、永住権を獲得するバイタリティと強運の持ち主たちに出会います。
そもそも米国やカナダは国全体が移民や移民の子孫で構成されている国ですから、頑張れば移住できるようになっているのです。

最初は語学留学ビザでやってきて、親戚の家に転がり込み、さまざまな人脈を駆使して何とか食いつなぎ、そのうち米国人の彼氏・彼女をうまく掴まえて結婚して永住権を取得していくのです。それまでは不法滞在状態で医者にもいけないし(医療保険に加入できませんから)、貧乏でどこにも行けません。

最初は語学留学で米国にやってこれるくらいの人たちですから、本国でもそれなりのクラスに属していたはずなのに、米国では社会の最下層からの再出発です。当局に見つかれば強制送還で二度と米国の地を踏むことはできないでしょう。それでも、そういう人たちは母国では居場所が見つからないといいます。母国には自由がない。もう米国に骨を埋める覚悟できています。だから必死に頑張るのだと思います。

日本は豊かな国なので、自らの退路を断ってまで移住するなんてとんでもないことなのでしょう。
あくまでもあなたのように「簡単ならワタシも考えたい」という程度なのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましたこと、申し訳ありません。

移住をするにはするなりの覚悟がないと、というのは
重々承知しています。ただずいぶんと「移住」の話題を
身近で聞いたもんでしたから「?」と思ったのです。

私は海外赴任で十分です。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/14 21:23

オーロラの夫婦に何度か会ったことがあります。



奥さんがまだ独身のときにグリーンカードの抽選にあたって、その後結婚。
やはりアラスカが縁でご結婚されたのですが、奥さんだけが一人アラスカで旅行業をやって、ご主人の永住権取る手続きに何年かかかってるはずです。しかも手続き中、アメリカに入国できないとかで、夫婦で長いこと会ってなかったはず。

現地で旅行会社もやられてますが、やっぱりお金も要るし、生活は決して楽では無いと思います。
夢を実現するには努力も必要ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましたこと、申し訳ありません。

まったくですね>努力が必要
皆さん、陰ながら必死な思いをしているんですよね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/14 21:32

結論から言って、移住は簡単に出来ることではありません。


ビザは、その国で働くか一定額以上の年金がある等、安定した収入があること、公序良俗に反しない事、現地の人と婚姻等の関係がある、などの条件を満たさなければなりません。その上、現地の国の言葉を不自由なく話せたり聞いたり出来る能力も当然必要です。仕事をしたいとはいっても簡単に見つけられません。
参考としてhttp://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/ をご覧ください。国別に自分で調べることが出来ます。
                                    (メキシコ在留者より)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましたこと申し訳ありません。

いいサイトを教えていただきました。
自分は海外移住なんていうのは「出来たらいいな」程度なので、
これ以上は考えません。ま、年金をもらえるようになったら、
また考えるかもしれませんが。

私は海外赴任で十分です。

お礼日時:2011/02/14 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!