dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MacBook 2008 Late (アルミ)を先月から使っているのですが、
重い処理をすると、ファンの回転数があがって壊れそうで心配です。
(以前つかっていたPC(Windows デスクトップ型)は常時爆音だったので
気にならなかったのですが・・・)
この状態で24時間くらい連続稼動しても大丈夫でしょうか?
シミュレーションで、長時間負荷のかかる計算をしたいのです。

A 回答 (3件)

同じ機種のMB466J/Aで、同じ症状で悩まされていましたので


ぜひ回答差し上げたく、会員登録してみました。

先ほどマシンの裏ぶたを外したところ、かなりホコリが。
特にファンの吸気口、および排気ダクトのあたり。
それらをキレイにしたところ…

これまで:
 →70度後半以降が平気で出てしまっていた
そうじ後:
 →60度半ばでとどまるように!

ぜひお試しください。
現在それなりの数のアプリを立ち上げながらこの文を書いていますが、
smcFanContorolの表示は62℃です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。蓋をあけるとファンのまわりはそれほどでもないのですが、ところどころ、エアフローが埃で邪魔されてました。除去すると、ファンの動作する頻度が下がったように思います。

お礼日時:2011/06/11 16:49

通常状態でプリントジョブ等が残っていて、CPUを占有し、それがさらにファンの回転数を上げている原因になっていないでしょうか?


「ユーティリティ」の「アクティビティモニタ」を立ち上げ、下部の「CPU」タブをクリックします。表形式の上部にある「%CPU」をクリックし、占有率が高いモノ順に並び替えると確認できます。
その上のほうに「printjobmgr」というプロセスがあったらそれがプリントジョブの残りです。そのCPU占有率の数字が大きかったら、その行をクリックし、左上の赤いボタン「プロセスを終了」を押すことで、そのジョブはクリヤーされます。
重い処理をされているときもそれを確認してみたほうがいいと思います。
冷却するにはいろんなモノが発売されているので、それをつかうのもいいかとは思いますが・・・。
    • good
    • 0

ご心配であれば昔から各種の冷却台があります.また置き場所が直に机の上などですと冷却効率が落ちます.iStatProなどで監視してみ

ましょう.因みに私は冷凍食品解凍用のアルミ板を使っています.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!