dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ライブで同期演奏をしたいと考えています。そこで少し困ったことが起きています。

クリックとオケのパートをそれぞれWAVで所持しています。

DAWソフト(REAPER Ver0.999)でそれぞれをLとRに完全にパン振りして一つのmp3にまとめました。
特にエフェクトなどはつけていません

ここで問題なんですが
完全にパン振りされているはずなのにR側(オケ側)から僅かにクリックが流れているのです。


オケのWAV単体で確認するとクリックなどはいっていません。
REAPERでMIXした時の書き出し方に問題があるのでしょうか?
モノラル、ステレオ両方試しましたが解決しません。

どなたか御教授下さい。

A 回答 (1件)

mp3にするからです.mp3にする以上,これは避けられません.


聴感に影響しない範囲で情報を間引くことで圧縮するのがmp3の基本ですから,しょうがないのです.
wavのままでやれば再生系の物理的クロストークだけになるので,だいぶマシです.

この回答への補足

別の疑問が沸いてきたのですがREAPERでクリックとオケをLとRに分けた時に
REAPER上で再生するとR側の音が聞こえなくなります
何か設定がおかしいのでしょうか?

補足日時:2011/02/18 14:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
先日WAVで出力して試してみましたが何故かパン振りが出来てない状態で出力されました。
何かまだ問題がありそうです

お礼日時:2011/02/18 14:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!