
法律関係の事務を取り扱う事務所に勤務しています。
日々、いろいろな書類(連絡書や請求書や領収書など)を発送するのですが、宛名書きは手書きでなければ失礼だという事務所の考えがあって、すべて手書きで送っています。
個人間の手紙なら「宛名書きは手書きで」というのはわかるのですが、ビジネスでも(特に法人宛の請求書や領収書まで)手書きが常識で、印刷は邪道というような価値観が一般的なのでしょうか。
印刷された封書が届くと、失礼だなと感じるのでしょうか。
もちろん、そういう事務所にいる以上は事務所の考えに従うのが当然ですが、この職場の認識が世の中の共通認識なのか、特別なのか、知りたいのです。よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
世の中の共通認識とかそういう事では無いと思います。
例え、印刷が共通認識だとしても、事務所の所長さんは
素晴らしいお考えの方だと思います。
顧客を大切にするという1つの信念ですよね。
貰った方は印刷より手書きの方が、「自分が大事にされている・相手は
丁寧な方」だと思います。
通常は部数が多ければ印刷したり、シール印刷を貼って手間を省きますが、
これは「手間を省いている」事に他なりません。
どこに「丁寧」や「誠意」がありますか?
ですから、認識がおかしいとか特別というレベルで論じる事では
無いと思います。
これまでは「失礼・失礼でない」というレベルで考えていたので、手書きでなければならないことに、とても違和感がありました。
でも、大事にされていると感じてもらえるかどうかという視点で考えると、おっしゃるとおりですね。
目が覚めたという感じです。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
補足します。
お答えとしては「特別」だと思います。No.2
- 回答日時:
私見を述べれば、
手書きだと丁寧さを感じますが、
印刷された宛名であっても、礼を失する、あるいは邪道、という印象はありません。
しかし、ここで聞くのもいいですが、
その事務所に送られてくる郵便物を見れば、
「世の中の共通認識」がわかるのではないですか?
業界によっても文化が違うでしょうし、
その業界の文化を知らない私が私見を述べてもどれだけ有効かわかりません。
できれば同じ業界の文化を比較した方がいいでしょう。
そのためには、まずはあなたの事務所宛の郵便物を見てみるのが
一番手っ取り早いのではないでしょうか。
ご回答ありがとうございました。
礼を失するとか、邪道という印象はないというのは、私の感覚と同じで、少し安心しました。
事務所宛の郵便物でいうと、個人の方からはほとんど手書き、法人の方からは多くが印刷です。これは、文化というよりは、法人(日常的に業務にPCを使う)と個人(封筒に宛名印刷をする人は多くない)という違いではないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「逢」の画数(一点しんにょうと...
-
履歴書作成アプリについて 現在...
-
ビジネス文書でも封筒の宛名書...
-
〃記号について
-
テレビ局のワイドショーなどの...
-
褥瘡のレベル表示
-
職務経歴書って日付だけ手書き...
-
様式自由の様式って・・
-
職務経歴書は、いつからあるの...
-
履歴書と一緒に送る送付状は手...
-
お見合い用の身上書について
-
最近の面接時では、 面接官はPC...
-
履歴書 職務経歴書 履歴書と職...
-
openofficeのwriterでも開ける...
-
勝手に送られてくる履歴書
-
郵送で、担当者が2人の場合
-
面接辞退者への履歴書返送につ...
-
ご返却?返却?
-
「送付」と「送信」はビジネス...
-
制作に協力いただいた方に完成...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「逢」の画数(一点しんにょうと...
-
〃記号について
-
テレビ局のワイドショーなどの...
-
履歴書作成アプリについて 現在...
-
様式自由の様式って・・
-
最近の面接時では、 面接官はPC...
-
ビジネス文書でも封筒の宛名書...
-
自署とパソコン打ちについて
-
履歴書はパソコンと手書き両方...
-
職務経歴書は、いつからあるの...
-
openofficeのwriterでも開ける...
-
AIが描いたイラストは生理的に...
-
手書きのイタリック体の書き方
-
職務経歴書って日付だけ手書き...
-
会社指定の履歴書 編集
-
葛飾の葛の字について
-
履歴書と一緒に送る送付状は手...
-
履歴書を手書きで職務経歴書を...
-
褥瘡のレベル表示
-
A4で1枚だけの履歴書
おすすめ情報