重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今年の6月に東京転勤が決まり、現在住居探し中で
世田谷区に住みたいと物件探してる者です
駅で言うと、二子玉川・用賀・桜新町のいづれかで住みたいと考えてます
(通勤に便利・環境もそれなりに良さそう)

家族構成は、パパ35、ママ33、娘2.8ヶ月、息子0歳です
(ママは今後も専業主婦でいく予定)

ついては、娘を幼稚園に4歳からいれたいと考え、引越し先も検討してるのですが

・区立でも入園は厳しいものでしょうか
・2年保育の幼稚園はあまりないのでしょうか
・私立だと自宅待機とかの可能性もでてくると思いますが
 比較的入りやすい、ハードル高くない幼稚園はあるのでしょうか
 あるとすれば、どの地域になりますでしょうか
・いわゆるお受験、みたいなものは現時点では考えてません

勿論、世田谷区は広く、地域によっても環境はだいぶ変わってくると思うのですが
鳥山・北沢・世田谷・玉川地域等々、お薦めエリアを教えていただけたら嬉しいです

自分なりにネットで調べてはいますが、まだまだ不安で・・・
区役所HPの児童待機数見て驚愕してるのが現状です
よろしくお願いします

A 回答 (1件)

主人の転勤で、田舎から世田谷(記載の地区)に引っ越しました。


狭い範囲での知識になりますが、お答えします。

・区立でも入園は厳しいものでしょうか
→それほど厳しく無いようです。が、年度によっては区立に人気が集中する年もあるとのこと。

・2年保育の幼稚園はあまりないのでしょうか
→知っている限り区立のみです。
3年保育の私立に年中から入ることも出来ますが、難しいようです。
ちなみに私立幼稚園はとてもたくさんあります。

・いわゆるお受験、みたいなものは現時点では考えてません
→ほとんどの私立幼稚園で『面接』があり、後日合否が発表されます。
お受験のような緊張があります。
 お受験幼稚園にはいるつもりはなくても、2歳から幼児教室に通い、面接の練習や母子分離が出来るようにするなどしている方が多いように感じます。



『お受験幼稚園』は受験して入る幼稚園、ではなく
『小学校受験(慶応など)に力を入れている幼稚園』という意味合いが強いです。
他には受験して入る『ブランド幼稚園』もあります。(大学付属やモンテッソーリ教育の幼稚園など。電車に乗って遠くから通園してきたり、月謝も高額らしいです)
田舎者の私には全く知らない世界でびっくりでした。
私の感覚でいう『普通の』幼稚園もありますが、
『普通』の幼稚園でも面接などで“落ちる”子が出るので簡単に入れるという印象は薄いです。



お嬢さんがまだ小さいので引越ししてきてからでも、十分情報収集できると思います。

幼稚園事情を厳し目に書きましたが、悪いことはかりではないです。
治安がよく、子供の医療費が15歳まで無料だったりします。
物価・地価は高いですが住みやすい地域だと思いますよ。  
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!