dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

犬、猫にかぎらず人間以外の生き物が全てダメというひとは、たくさん居ると思うのですが
ずばり、克服しようと思いますか?
というのも、動物が嫌いな人には、これからますます住みにくい環境になっていくと思うんです。
集合住宅も、分譲マンションはほとんどがペット可ですよね。賃貸でもどんどん増えています。
ペットカフェも増えたし、癒しなどと言われ
嫌いだということを悟られたとたんに、
冷たい人などというレッテルを貼られたり・・・
動物が嫌いで得する事って、あまりない気がするんです。

私は、こんな質問をするくらいなので、
動物はすごく好きなんですが
人間の子どもがかなり苦手です。
それで得する事はほとんどありません。姿を見るのはおろか、声が聞こえるだけでイライラするし、この年(29歳)になると友人も子持ちが増えますが、子ども同伴の集まりに絶対行かないので、それこそ「冷たい」「変わってる」と思われるのは日常茶飯事ですw

私は、動物嫌い=冷たい人 とは思いません。
仲がいい友人にも動物嫌いは居るし、
同じ動物好きでも、全く考えが合わない人もいます。
ただ、ちょっと、可哀相だな。とか勿体無いなとは思います。

動物がダメな人はペットカテは見ないでしょうから
あえてここに質問してみました。
なお、私は子ども嫌いはいつか克服できればな・・・と思ってはいますが、それに至る具体的な努力はなんにもしてませんw

A 回答 (9件)

率直に…


克服しようとは思いません

私は人間以外の生き物が嫌いです
虫とかその変は見た目とかがいやなのですが…
動物は別に見てる分にはいいのですが近寄られると…
(子猫の写真とかもかわいいと普通に思いますし)
(かといって動物のグッズはあまり買わないです、特に写真のやつ)

私は小さいとき喘息にかかっていてそのときに
親などに執拗に(ダニとかのみとか)清潔にさせられていたので
(一概に親のせいとは言えないし、自分の性格の面もあるかもしれません)
一種の動物に対する潔癖性なのかもしれません。
動物には何かが付いているという概念が頭から離れないのです
別にさわれないこともないのですが
万一さわってしまった後はとりあえず手は洗うし服も念入りに払いたり…
(下手をすると着替える…)

で、別に克服しようとは思いません
虫が嫌いで不便な思いをしたことはありますが
(何かが家に侵入したときに一人で対処できないので)
別に動物嫌いで不便な思いはしないので
動物買っている友達が気を遣っていたりするときはあるので
ちょっと申し訳ないなと思うときはありますが…

私も別に動物嫌いな人が冷たい人とは全然思わないです
だって人には何かしら苦手なものがあるだろうし
中には虫は好きだけど獣系の動物は嫌いという人だっているだろうし

アパートとかは…まだまだダメな所は多いだろうし
もう喘息は治っているのでうるさくしないで
こっちに関与しなければOKですね
(でも住むとしたら動物ダメな所に住むかも)

あ、ちなみに子供も苦手なのですが
別に結婚する気もないので気にしてないです

こんな感じで…
参考になりましたでしょうか?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

たいへん参考になりました。
私が好きなもんだから勝手に、可哀相とか勿体無いとか思っているだけで、当の本人はまったくそんな事感じないのかもしれませんね。
>子猫の写真とかもかわいいと普通に思いますし
>かといって動物のグッズはあまり買わないです
これが一番びっくりでした。
「あまり買わない」ってことは「買ったことはある」ってことですよね?
動物が苦手な人は写真ですらムシズが走るものだと思っていました。貴方のような方もいるのですね。
動物苦手な方がみんな貴方のように
「自分にかかわらなければOK」という良識があれば
好きな人も嫌いな人も共存して暮らせるのかもしれませんね。
実際苦手な方のご意見が聞けてたいへん参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/11 21:27

特に小さなお子さんに(我が子もそうなのですが)多いのですが,犬,猫が近づくと きゃーっと血相変えて逃げますよね。

あれって危ないです。平気で道に飛び出しています。嫌いは嫌いで仕方がないのですが,動じないようになって欲しいものです。
実際 それが原因で交通事故がありました。小学生で亡くなってしまいました。

話は変わりますが,なぜ動物嫌いになってしまったのでしょう
私は 動物好きなのに・・・
うちの子は婆ちゃんっこです。婆ちゃんは動物嫌い
赤ちゃんの頃から 犬は噛む,猫は引っ掻くと教えていました(TT)
よく観察すれば,今 噛もうとしているのか,怒っているのか,遊ぼうとしているのか判るのに
近づいただけで逃げていれば,観察する機会すら失われてしまいます。
それではますます・・・

ということで 動物嫌いでもかまわないのですが,動じない心と,できたら生きている動物をもっと観察してくれたらなと おもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>動じないようになって欲しいものです
たしかに・・・嫌いとか怖いは仕方ないのですが
逃げ出すほどでもないのに。と思ってしまいますね。
一番怖いのは人間なのにですねw

私も動物が嫌いな人は「勿体無い」とか「かわいそう」とか思っていたんです。
だけどここで質問してみて、嫌いな本人はそのようなことは全く(ほとんど)感じていないんだなと思いました。
たしかに私も子どもが嫌いで、それを勿体無いの可哀相の言われても大きなお世話だと思いますしw
自分の苦手なものにおきかえてみるとわかりやすいのかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/15 19:58

私は動物は嫌いです。

みなさんと一緒で遠くから見る分にはいいのですが。特に犬は大嫌い!小さい犬でも嫌です。
昔、何回か追いかけられたことがあるからでしょう。近づいてくると体が固まってしまいます。

でも、私が嫌いなのは犬以上にペット(特に犬が多いかな?)を溺愛する買主です。よくテレビなんかで「犬好きの人に悪い人なんかいないわっ!」っていう人いますよね?なんかすごくイヤです。だって「こんなに犬が大好きな私はとってもいい人よ!!」っていってるみたいで。
しかし、犬を飼ってみたものの、捨ててしまう人。散歩中犬のフンを持って帰らない人などマナーの悪い人はたくさんいるのは事実だと思います。
なので私は 動物好き(自称)=ホント?怪しい~ って思ってしまいます。
(動物好きの人すべてを否定している訳ではありません。中にはきちんとされてる人もいることはわかってますので)

私はペットを責任もって買う自信がないので、嫌いを克服つもりはありません。
たとえ嫌いを克服して、きちんと責任もって動物を買うことができなければ、無駄だとおもいます。
なので、無理やり克服することないと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>こんなに犬が大好きな私はとってもいい人よ!!
そういう人も居るかもしれませんね~
でも動物を溺愛する人って、根っから人間を信用することができない、臆病で弱い人が多いんじゃないでしょうか。私がそうなのでw(いい人とは全く思いませんがw)
だから100%の愛情を注いでくれるペットに情熱をかたむけるんだと思います。
私は彼氏や家族ですら100%の信頼はできないですね。
というのも人間は裏で何を言ってるかやってるかわからないから。
動物は「裏でなんとか」なんてありえないですよねw

マナーの悪い人って目立つから、そういう人が多いように感じちゃうんですよね。
子持ちの親のマナーの悪さもひんぱんに問題になりますが、冷静に考えると、実際には、良識ある親の方がはるかに多いですよね。
これは私自信ももっと広い目で世間を見ないといけないな。という戒めでもあります。

しかし今回質問してみてほとんどの動物嫌いな方が
「克服する必要なし」と思っていらっしゃることに
驚いたと同時に、好きになってほしいというのがそれこそ動物好きのエゴかもしれないな・・・と思いました。
ありがとうございました!

お礼日時:2003/09/12 22:17

こんばんわ。


私自信は犬猫大好き、何頭もいます。得した事は何もありません。「かわいいなぁ」「一生面倒見るぞ」ってこっちが勝手に思ってるだけ、、、
ちゅーか、近所の犬猫きらい婆(未だに水の入ったペットボトル愛用)に嫌な目でみられる分、損している気が、、、、

そして、子供は大嫌いです。

結局同じ事なんだと感じました。
(と、書くと’動物と子供を一緒にするな’とかなんとかうるさい人に反論されそう^^;)

●手がかかる
●うるさい
●皆に愛されていると信じて疑わない(親が、飼い主が)
●近所にいると迷惑
●臭い

ほーら、一緒だー!

こんな犬猫大好きな私ですが、性格最悪ですよ。
やさしくないですもん、私。

動物好きと性格の善し悪しは関係ないに一票です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです。ここで質問しているうちに、言葉を置きかえてみると結局同じ事なんだと気づきました<動物=子ども
私も自分がやさしい人間なんて、さらさら思いませんよ。
人間の子どもにはびっくりするほど冷たいですからw
たしかに動物好きでも、すくなくとも経済的・物理的には何の得もありませんよねw
まぁ、小さなこと(猫が伸びて寝ているとか、ゴハンというとシッポをたててスリスリするとか・・・)でも幸せになれるというのが、メリットといえばメリットなのかもしれませんね。

>’動物と子供を一緒にするな’とかなんとかうるさい人に反論されそう
私も、たまに、そういう事を言う人が居ないかな~と
期待wするのですが、
この教えてgooってほんと、極論を言う人がほとんど居ないですよね!
考えは合わないけど、合わないことを理解しましょうね。っていう人間の出来た人がほとんどのような・・・
ま、だから好きなんですけどねw
ありがとうございました!

お礼日時:2003/09/12 22:06

小学校の頃、従兄の家に遊びに行くと、必ず訓練されました。

動物嫌い克服の。
一緒にボール遊びしようと誘い、わざと飼ってるコリー犬を放ち、犬のいるところにボールを投げるんです。また、そこは商売していて、店の玄関と家の玄関があるんですが、従兄は私に絶対犬のいる家の方の玄関からでしか出入りしちゃいけないと命令しました。
それでも動物嫌いは克服できませんでした。
中学生になって、迷い犬が校舎に入ってきました。
皆が可愛がる中、自分だけが怖がってるのがかっこ悪く思えました。それ以後、獰猛でない飼い犬、誰かが安全を確認している犬などは平気なフリはできるようになりました。

私の2人の子供達も動物嫌いです。散歩でちょっと猫が横切った小道は、次から通ろうとしてくれません。通ろうとすると泣き叫び、2人を抱えなきゃいけない現状です。飼い主がいても、犬が近づくと、思わぬ行動に出ます。ヒヤヒヤします。これじゃ私が大変なので、ますます自分から率先して動物とフレンドリーにならなきゃいけない事態になってます。
因みに虫も娘は嫌いで、息子までが影響受けてきているので、大変です。虫一匹みつけるだけで、庭で遊んでくれなくなるし、花=虫がいるの図式みたいで、花をめでる心が育まれなくなってます。なので、私は虫までも大丈夫にならなきゃいけないです。ダンゴムシと小さなバッタまでつかめる様になりました。内心、ひきつってます。

夫は私以上に動物嫌いです。近所の犬には”○○”と呼びかけますが、絶対近寄らないです。子犬さえ向こうから来ると踵をかえします。その様子が面白いです。夫は、マナーが悪い飼い主がもっと腹立つって言ってます。

私は逆に子供は嫌いではないので、子供嫌いな人の方が可哀相だとか勿体無いと思うんですけど...。
アイフルのCMで、子犬にキュンとなってるのと、私が赤ちゃんを見てもう一人欲しいなぁとキュンとなるのは一緒の心理かな?

グッズもあります。テディベアは好きだけれど本物を抱きしめられる人なんて、世の中なかなかいないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

両親が嫌いだったらおのずと子どもも嫌いになるでしょうね。
私の場合はやはり親からして動物好きだったもので。
>自分だけが怖がってるのがかっこ悪く思えました
そこなんですよ。
やっぱり割合からすると、好きな人のほうが多いような気がするんで、嫌いな人は疎外感を感じるのではないかと。
しかし、同じく動物が苦手なご主人と知り合えてよかったですね~。
片方が大好きで、もう片方は大嫌い。となると
ことあるごとに問題になりそうですから。
人間もそうですよね。片方が子ども好き、片方が嫌いというまだ子どものいない夫婦は、
色々問題をかかえているケースが多いような。

>マナーが悪い飼い主がもっと腹立つ
そうですね。動物にはなんの責任もないんですよね・・・
私のような好きな人間も、マナーが悪い人にはひじょうに憤りをおぼえます。
苦手な方の意見、とても参考になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2003/09/12 18:05

子どもの頃、犬に追いかけられてケガをした経験があり、それがトラウマになっているのか、動物に傍に寄られるのが嫌です。


その割には、道端ですれ違う犬や猫がやたらと私に寄ってくるのは、もしかして、神様がトラウマを克服しろとおっしゃっているのでは?などと、下らないことを思う時もありますが(^^;)、別に他者に迷惑をかけているわけでも、犬や猫が苦手で何か問題があるわけでもないので、克服しようという努力は特にしていません。犬や猫が寄ってきたら、自分の方から逃げるだけです。
でも、だからといって動物は見るのも嫌なほど嫌っているのかというと、そうとも言いがたくて、遠くから見ているだけなら、犬でも猫でも可愛いと思うことがあります。動物園も好きだし、玄関に犬の置物を置いたり、ポストペットを可愛がっていたりもします。(これはちょっと違うかな?)
ちなみに、人間の子どもも苦手です。人づてに、「子どもがこんなことをした」という報告を聞くと、可愛いと思うことはあっても、所構わず泣いたり喚いたり、駆け回っていたりするのを見るとイライラします。よその子が愛嬌を振りまいてきても、どんな反応を返していいのかも分かりません。(しかし、犬や猫と一緒で、子どもの方から、よく愛嬌を振りまかれる。なぜ??)

動物が好き、子どもが好き、というのは、その人の一面でしかないのだと思います。動物が好きだから、子どもが好きだから優しい人なのかも知れないと思うのは勝手ですが、動物好き・子ども好き=優しい人、どちらも嫌いな人=冷たい人なのかと言われたら、それは何とも言えないのではないでしょうか。
そんな、安易な二元論で判断できるほど、人間は単純ではありませんよね。動物も子どもも嫌いでも、人当たりのいい人、他者に配慮のできる人はたくさんいます。逆に、動物好き、子ども好きが行き過ぎて、犯罪まがいのことをやってしまう人もいます。また、動物嫌い・子ども嫌いで、本当にクールな人も、中にはいるでしょう。(こういう人が悪い人だとは、言うつもりはありません)
ただ、動物も子どもも、好きであるに越したことはないですね。
相当切実な状況になったら克服しようと努力するかも知れませんが、何の支障もない今は、さしあたって何の努力もしていなければ、克服しようという気持ちを持ってすらもいません。まあ、威張って言えたことでは、ないんですけど・・・ ^へ^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよ~私の友人にもいるのですが
動物は苦手といいながら、動物園には好んで行くんですよね。
私から見るととても不思議だったのですが
ここで質問してみて、
「触るのはダメだけど遠くから見るだけならOK。むしろ近寄らなければ可愛いとも思える」
という方は意外に多いのかもしれないと再認識しました。
それと気づいたのですが、私の場合子どもに置き換えて考えると、わかりやすいのかもしれないですね。

「周りが全員子ども好きだと思っているからしつけの出来てない親が増える」

「周りが全員猫好きだと思っているからしつけの出来ていない飼い主が増える」

うわ~同じですね!!

>動物が好き、子どもが好き、というのは、その人の一面でしかないのだと
そのとおりだと思います。

苦手な方の意見とても参考になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2003/09/12 15:46

私も動物が苦手。

。。というか嫌いの部類にはいるかもしれません。虫はOKだし、動物の中でもナゼかウマだけは大丈夫なのですが。。。
 NO3の方と同じように見ているだけならOKなんですが、近寄られると後ずさりしてしまいます。何故なのか全く原因は分かりません。ただ、かなり冷たいと思われるかもしれませんが、いつか死んでしまう動物(ペット)に何でみんなそんなに時間と労力と金をかけるのかが分からないし、私にはそんな考えが全くないのです。。。それなら自分にその分のお金をかけたいと思うので。。。質問に対する回答ですが、克服しようとは思いません。自分にとって動物好きになる事がそれほど重要ではないからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハハハ・・・
私の友人にも、動物が苦手なのに、競馬中継をかかさず見ている子がいますw
>いつか死んでしまう動物(ペット)に何でみんなそんなに時間と労力と金をかけるのかが分からないし
そうですね。
私も、ある時は猫のことなどすっかり忘れて、綺麗な服を買ったりおいしいものを食べたりしている人間ですから、このへんはあまり人のことは言えないですね(^_^;)
全然冷たいなんて思わないですよ。
むしろ自分が一番というのは自然なことです。
先日テレビで見たのですが…愛犬に毎月100万円かけているのに(主に洋服代)、自分はTシャツとジーンズといういつも同じ格好で…さすがに動物好きな私も、あそこまでいくと、どうかと思いました。
嫌いな方の意見が聞けてとても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/12 12:01

こんにちは



関係なかったらすみません...

うちの子供が 動物ダメです.
とても気が優しい子ですが,
すずむしが 入ってきた といっては涙ぐみ,
せみの抜け殻でこわばり,
犬など,道の反対側を通っていても隠れます

こういう人は,無理に「かわいいよ」と言っても無駄というか,。。。。
「ほら、かわいいでしょ」といって ニシキヘビを
首に巻いてるひとがたまにいますが、
ミミズを見つけたくらいで,それくらいのショックを いつも受けてます
↑これって、『こんなにかわいいのにもったいない』と言う事には,ならないですよね.
程度問題ですけど...

あえて トクしてる てんといえば,
うかつに近づかないので,噛まれたり引っかかれたりしないという事でしょうか.

克服は,無理にするより,
心からかわいいと思うことがあるなら,
そういう機会に,ちょっとづつ近づく...
で良いと思います

自分も子供ニガテでした,キンキン声だし,駄々こねるし...
ウンチなんて一生触れない!と思ってました.
それでも,いまのところ、子供はかわいくて
手放せないです 『かわいい!』というスイッチが入ってしまったんだと思います

こども、動物好きだからといって「やさしい人」では全然ないとおもいます.

「動物だい好き、子供だい好き!」っていう人でも
たいがい、「ハエが!」「きゃべつに青虫がいた!」「蚊!!!」「ゴキブリ!!」って、
バシー!!ってたたきますし。

生き物 全てが好きな博愛の方が 少なそうです.
誰しも似たような物だと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>うかつに近づかないので,噛まれたり引っかかれたりしない
なるほど!たしかにそれは、得しているのかもしれませんね。
>こども、動物好きだからといって「やさしい人」では全然ないとおもいます
それは私も強く思います。
以前知り合いにものすごい犬好きが居たのですが・・・
何というか・・・変人で手がつけられませんでしたw
いくら動物好きでも、いわゆる「マナーのなってない飼い主」は大嫌いです。

しかしbrightsideさんは文章が面白いですね~
節々で笑ってしまいました。
私もそんな気の利いた文章が書ければいいんですけど、
どうも根がシリアスなのかなんだか・・・w

たいへん参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/11 21:22

回答になっていないのですが・・・。


私は動物好き、人間の子ども嫌いです(自分に子どもはいます)。
言うことを聞かなくてうるさいから嫌いです。
動物も、言うことを聞かなくてうるさいのはちょっと苦手です。

動物が嫌いな人は「虫が嫌い」というのと根本的には変わらないと思うので、冷たい人とは思いません。
だから直さなくてもいいと思います。

それより、みんなが動物好きなものと勘違いして、平気で犬を放してみたり、ヒモを思い切りゆるめて他人の足元に行っても平気でいる飼い主のほうが腹が立ちます。

子ども嫌いも然り。
子どもはみんながかわいいと思っていると勘違いすると親子揃ってつけあがります。

何でも、「嫌いな人もいる」ということを忘れずに、あらゆる意味で手綱をしめることによってお互いに穏やかに生活できると思うので、嫌いな人がいてからこそ「常識」というものが出来上がってくるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>動物も、言うことを聞かなくてうるさいのはちょっと
たしかに・・・私も執拗に吠える犬とか嫌ですしね。
色んな価値観があるということを理解する気持ちが
一番大事なのかもしれませんね。
誰だって苦手なものはありますしね。
自分が好きすぎると周りが見えなくなってしまいがちですが、冷静に考えられるようになりたいものです。
たいへん参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/11 21:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!