アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

最近ヘラブナ釣り始めました。
ですが、竿を振って餌を投げると、すぐに餌が外れます。竿はヘラ竿ではなく、540cmの重い竿を使ってます。やっぱり竿がいけないのでしょうか?
回答お願いします!

A 回答 (6件)

 補足の補足です。

(寝ぼけながら適当に書いてしまいました…すみません)
 
 私の釣り方はクワセとバラケに同じエサを付けることがあります。(昼過ぎの4時ぐらいから2時間ほどやってみようという時に、エサを2種類作っていては時間と手間がかかって面倒だ、というだけのヘラ師が聞くと怒りそうな理由です…)

 エサと水の配合割合は、先程も書いたように適当なのですが、クワセ用の硬さになった時(ザッと混ぜてまとめただけの状態です。団子を1個づつ作りながら硬さを調整していきます)で1/3を取り分けておき、残りの2/3にもう少し水を加えて軟らかめにします。
 バラケの調整方法はクワセを作る時とほぼ同様です。
1個づつ団子を作り、針に付けて水の中で揺らして状態を見ます。水を直接容器に加えると、入れすぎて軟らかくなりすぎる場合があるため、手に水を付けて餌をかき混ぜ、徐々に軟らかくしていく様にしています。
 
 私の理想としているバラケの目安は、水中で揺すっていると、はじめは周りがポロポロ崩れていき、15秒くらいで針からポロンと外れるような状態です。
 すぐに針からポロンと取れてしまう状態のバラケは、投げる時や沈んでいる途中に餌が外れる可能性が高いため、それを防ぐためにもあまりやりません。
 また、鯉釣りに飽きて(疲れて?)鯉を回避する時、クワセを底に着いた状態から15センチ程浅い所で釣るのですが、どちらの針に食うかでウキ下の深さを調整する時(タナ合わせ)にも、同種のしばらく針に残るバラケ餌は利用できます。
 
 魚が寄ってくる頃にはバラケ餌の方も水分がとんでクワセ用に変わってますので、意外と合理的な気がするのですが…
 
 あまり参考にならないかもしれませんが…興味があれば試して下さい。
    • good
    • 1

 NO.4の補足です。

私のやり方になりますが、以下、
イモグルテン(配分は適当…勘?経験的な手ごたえとしたほうが良いでしょうか… 鯉がいる池で使用します)
 バラケ用にはあまり練らない大きめの団子
 クワセ用にはちょっと練りこんだ小さ目の団子
一度作ったエサを、クワセ:バラケ=1:2ぐらいに分けています。バラケ具合は、バラケ餌を針に付けて水の中に入れ、軽くチョンチョンと揺らした時に団子の周りからポロポロ崩れていく状態にしてから使っています。
 
 水温・水質・練り方によってバラケ方の感じが変わりますので、パッケージの記載事項は目安にしておくのがいいと思います。
    • good
    • 0

専門ではないですが、アドバイスです。



1.餌を硬めに作る
 現在使っている餌の状態がどうなのかが分かりませんが、
 やわらかい餌を使っているならば、水分を少なめにすると、外れにくくなると思います。
 バラケやすい餌を使っているならば、グルテンの入った餌を混ぜて軽く練ると外れにくくなると思います。
 グルテン入りの餌をつけるときは、団子を先に作ってから、それに針を通すと取れにくくなると思います。

2.浮力の小さいウキを使う
 餌に対してオモリやウキの比重が大きい場合、投げた時に餌からしっかり飛んでくれません。浮力の小さいウキを使うことでオモリを軽くし、投げる時は餌の重みでオモリと浮が餌に引っ張られるようにして飛んでいくのが理想だと思います。

3.高い位置から餌を投げる
 投げ方は、前の方々が回答しているように、振り子のようにして投げるのがいいと思います。
 足場が水辺に近い時は、投げる途中に餌が水に当たってしまうことが多いので、立って投げることをお勧めします。
 
 餌の数センチ上のラインを胸の前あたりでつまんでおきます。竿を持つ手は斜め上45度ぐらいにし、竿を頭より高い位置に構えると振りやすいと思います。
 竿を投げたい場所に向けて水平に持ち、ラインに軽くテンションをかけた状態からラインを手放します。餌が弧を描いて竿先の下より少し奥あたりに来た時、竿をフワッと上向きに少しだけ振ると、餌の重さでオモリ・ウキの順に引っ張られるようにして飛んでいきます。そして、ラインのテンションを徐々に抜きながら竿先を餌の飛んでいく場所に向けて腕を下ろしていくとラインが送り込まれます。

分かりにくいかもしれません。参考になれば幸いです。
参考URLもどうぞ。
シマノHP/HOW TO/Beginner's Book/HERA SEMINAR TEXT BOOK

参考URL:http://fishing.shimano.co.jp/

この回答への補足

回答してくれた人に質問してよろしいでしょうか?
ヘラの餌には「いもグルテン」ってありますよね?
あのいもグルテンを普通に作った奴(いもグルテン100cc+水100~120ccで作った奴)は、バラケ餌なのでしょうか?それとも食わせ餌なのですか?お願いします。

補足日時:2003/09/18 21:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ詳しい説明ありがとうございます。
とても勉強になりました

お礼日時:2003/09/18 21:23

私は、「釣り」ってかなり、思い込みで成り立っていると思います。



自分がそう思って、やってみてそれで釣れればそれが答えです。


私は船釣り専門ですが、全てに対して言えるのは、
自然な状態にいかに近づけるかどうかだと思います。

服装とか、エサの動きとか、ニオイとか。

この場合は、波紋を立てずに(なるべく)、ゆっくり、ってなぐあいでしょうか?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
波紋を立てずにゆっくリやってみます

お礼日時:2003/09/18 21:20

慣れるまでは、振り込んでは如何?


打つのは、慣れが必要ですし、言葉では説明し難い部分もあります。

ゆっくりと振る事と、手首を返さず、しなやかにゆったりとそして、滑らかに竿を振ると餌は外れ難いですが・・・
こう説明されても、判り難いでしょ?
もともと、へら鮒釣りでは餌を水底に落として溜めて、寄せ餌効果を出しますので、外れ易いのは間違いないんですがねぇ
それと、竿は出来れば胴調子で、軽いものが扱い易いですよ

練習するのであれば、釣り針を付けずに、ハリスの先に結び玉を一つだけ作って、そこに、餌の代わりに緩く溶いた小麦粉を付けて練習してみると、良いか知れないですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
竿は軽い物を使い、練習をやってみようと思います。

お礼日時:2003/09/18 21:17

こんばんは、竿を振って投げるのではなくて、竿を釣るポイントから45°位傾けて餌の少し上を持って竿が少ししなるぐらいまで引っ張り、そこから竿をポイントに真っ直ぐになる位置まで戻しながら糸を放せば出来ると思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そのようにして竿を振ってみます

お礼日時:2003/09/18 21:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!