重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

現在、両親のコンピューターも含め5台のWINDOWS XP HOME EDTIONを持っています。しかし、2014年4月にWINOWS XPのサポートが切れます。WINDOWS7に5台ともアップグレードしたいのですが、5枚のWINDOWS7のOSを買わねばならず高額になります。
インターネットで検索していると、WINDOWS7ボリュームライセンスというものがありました。5台以上からという点については書かれていたのですが、値段が書かれていませんでした。
質問は、
1.本当に、5枚のOSを買わないといけないのか?
2.ボリュームライセンスの値段はいくらか?
です。教えてください。

A 回答 (7件)

TechNet Standardを契約してはどうでしょうか?


5台まではライセンス可能だったと記憶しています。


Windows以外にもオフィスその他のライセンスが使用可能です。

参考URL:http://technet.microsoft.com/ja-jp/subscriptions …
    • good
    • 0

ボリュームライセンスの価格はOEM版の価格程度だったはず。


つまりProを購入すると考えると2万円少々と思う、先に回答したようにHome Premiumがまともに買っても1万円台だから、本当に必要なのかどうかを考えた方がよいと思う。
仮想環境を作るとか、ドメインに参加するとか、Proを買う必然性があればお得かも知れないが、元もとXPのHomeならそんなことやっていないと思うから、無駄だと思うよ。
    • good
    • 0

ボリュームライセンスについては関係ないけど


そもそも、5台全部XP → 7 にアップグレードしようというのが無茶のような…。

スペック的に、5台すべてアップグレードして問題ないスペックなんですか?
7では、XPに比べて、システム要件が引き上げられています。
特に、グラフィック周りが顕著で、XP時代の「オンボード」では絶対的に性能不足です。
アップグレードしたら、動きがもっさりして使い物にならなくなったってことが
ありえそうですけど。
「買い替え」というのも選択肢に入れるべきですよ。

代理店の一部の通販サイトでは、購入する直前までは進めますので
値段を知ることができます。
    • good
    • 0

ボリュームライセンスはProfessionaとかEnterpriseになるけど必要なんですか?


XPのHOMEならセブンのHome Premiumで十分じゃないの、普通にアップグレード版を買った方がよほど安いと思う。
たぶん私の買い方が一番安いと思うけど、Windows7ファミリーパックを2万円で購入、これで3台までセブンにバージョンアップできるから、1台当たり7千円少々。

http://www.microsoft.com/japan/windows/offers/wi …

ファミリーパックの在庫はまずないので、普通に買うと11,400円/1台。

また根本的にライセンスに律儀に従えばXPがプリインストール版だとアップグレード版は他のパソコンに移せないから、同じ事だからDSP版を買うという手もある。

これも同じく1万円少々。

いずれにせよボリュームライセンスを買う必然性はないと思う、セブンのProfessionaにする必然性があれば別だが、高いものをわざわざ買って使わない機能が多いというのも無駄だと思う。
    • good
    • 0

>1.本当に、5枚のOSを買わないといけないのか?


5台のPCを全てアップグレードするのであればOSは5ライセンス必要です。
インストールメディアは1枚でもプロダクトキーを5セット用意することになります。
ボリュームライセンスは1つのプロダクトキーで複数のPCへインストール出来て認証もライセンス数だけ承認されます。
ボリュームライセンスの場合はインストールメディアを自作しなければなりませんが、元になるファイルはMicrosoftからダウンロードするようです。

>2.ボリュームライセンスの値段はいくらか?
他の回答を参考にして下さい。
購入はMicrosoftの代理店からになるようです。
家電量販店では取扱いしていないと思いますので手続きが分かり難いかも知れません。

2014年までに現在のPCが壊れるか陳腐化で使用に耐えない状態になることも考えて、プレインストールのPCを買い替えも検討して下さい。
    • good
    • 0

5台で7万円(8万円弱)



Win7homeのアップグレード版を買えば、5台で6万円です
    • good
    • 0

1 ケースによっては若干異なりますが、今回の場合は5台分のOSは必要です。


2 ライセンスは、代理店経由で契約(購入)しますので、店によって差があります。
  但し、マイクロソフトのサポートセンターで参考価格を教えてもらえます。

http://www.microsoft.com/japan/licensing/contact …


金額だけでなく、購入方法、購入台数、その他の疑問にも答えてもらえるので
そこで確認が一番確実です。

最近、ライセンスは3ライセンス以上だった気がしますし、
もし3ライセンスも入らないようなら、1本、数千円ちょっとの
クライアントアクセスライセンス(通称CAL)で合計数を合わせるという裏技もあります。
(別に違法行為ではありません)

ただ・・・アカデミックライセンスでない場合、
DSPなどの製品と差が無かったような気がします。
(アカデミックライセンスは格安ですけど)

当然、企業向けなので、HOMEエディションはありませんし、
そもそも2014年のことなので、使えるだけ使って、
PCそのものを購入というのが一番の気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に分かりやすく教えていただき、感謝しております。
やはり、WINDOWS7を5台分買わないといけないようですね。
また、ボリュームライセンスについては、もう少し調べてみます。

お礼日時:2011/02/20 03:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!