dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WindowsMeの英語版と日本語版を持っていて、プロダクトキーとCDも一枚ずつです。
英語版は一時期使っていましたが、ファイルのやりとりを考えると、日本語版で統一したいのですが、日本語版に英語版のプロダクトキーを入れてインストールすると、違反になりますか?
プロダクトキーは計2個持っているから、どちらでインストールしても大丈夫な気がしてきます。

A 回答 (8件)

そういうことはまず使用許諾契約書(EULA.TXT)を調べます。


---------------------------------------------------------------
製 品 名: Microsoft(r) Windows(r) Millennium Edition
バージョン :日本語版
ライセンス数: 1
使用許諾契約書
* インストールおよび使用
お客様は、本ソフトウェア製品のコピー 1 部をワークステーショ
ン、端末またはその他のデジタル電子デバイスを含めた特定の 1 台
のコンピュータ (以下「本コンピュータ」といいます) にインストー
ルして使用することができます。
---------------------------------------------------------------
日本語版の使用許諾契約書に、「本ソフトウェア製品」が英語版も含むと明記されている場合は日本語版のライセンスで英語版を問題なく使えるでしょう。
英語版の使用許諾契約書に、「本ソフトウェア製品」が日本語版も含むと明記されている場合は英語版のライセンスで日本語版を問題なく使えるでしょう。
英語版の使用許諾契約書には何と書いてありますか?
Windowsのライセンスは大きく分けて、PCにプリインストールされているOEM版というライセンス、ソフトウェア単体で販売されるリテールパッケージ版(製品版とアップグレード版)というライセンス、企業向けのボリュームライセンスという3種類があります。
ボリュームライセンスの場合は他の言語版製品の使用権 http://www.microsoft.com/japan/licensing/brief/d … があります。
他の言語版製品の使用権が明記されていない場合は他の言語版製品を使う権利はないと考えるのが自然ではないでしょうか。
製品版とのことなので上記の分類ではリテールパッケージ版なのでマイクロソフト社に聞いてみてはどうですか? http://www.microsoft.com/japan/customer/default. …
OEM版の場合はOEM(PCメーカー)に聞く必要があります。 http://support.microsoft.com/gp/NotSureOEM
プロダクトキーが製品の言語に依存しないのは事実ですが、使用権とは別の話です。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
マイクロソフトに、たずねてみることにしました。

英語版の説明書は、難しくてわからないです。
1台のPCにインストールできる というような内容だったのですが、日本語版のキーが使えるかどうかは、書いてなかったと思う。

URL参考になりました。
ボリュームライセンスは、他の言語が使用できるんですね。

補足日時:2007/09/10 21:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お問い合わせした結果が来ました。
残念でした。

----------------------------------------
システム製品のライセンスは、コンピュータ 1 台につき 1 ライセンスが許諾されます。

Windows Me 日本語版と Windows Me 英語版は、異なる製品となるため
1 つのキーで、2 台のコンピュータに対しインストールすることはできませんので、ご了承ください。

----------------------------------------
インストール自体出来ても、使用する権利とは別物なんですね。勉強になりました。
違反はしたくないので、日本語版1台、英語版1台で使っていこうと思います。

お礼日時:2007/09/11 21:42

hanako07さま



わざわざご連絡頂き有難う御座いました。

私も勉強になりました。
使えなくて残念でしたね。

念のため調べてみたらこんな物もありました。
ご興味がありましたらお試し下さい。
http://nihongopc.us/faq/2006/12/windows_98me.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。Global IMEは使ってましたが、日本語名のファイルは扱えなかったり、入力において不具合が出たりして使いにくかったんです。それと比べて、VISTAの英語版は使いやすくなってるみたいですね・・・

お礼日時:2007/09/17 23:08

お礼有難う御座います。



>マイクロソフトに、たずねてみることにしました。

凄く興味がありますので、差し支えなければ結果を教えてください。
お手数ですが宜しくお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日、マイクロソフトから返事が来ました。
残念な結果でした。
メールより引用しました。

----------------------------------------
システム製品のライセンスは、コンピュータ 1 台につき 1 ライセンスが許諾されます。

Windows Me 日本語版と Windows Me 英語版は、異なる製品となるため
1 つのキーで、2 台のコンピュータに対しインストールすることはできませんので、ご了承ください。

----------------------------------------
インストール自体出来ても、使用する権利とは別物なんですね。勉強になりました。

お礼日時:2007/09/11 21:40

ライセンスは「プロダクトキー」に依存しますので多分問題ないと思います。


(OSをバンドルされたパソコンの場合はパソコン(メーカー)にも依存します。)

もちろん、実際マイクロソフトは”ライセンス(プロダクトキー)”のみの販売もしているのでCDはには依存していないと思います。
(それに日本語OSにも多言語(外国語)の差分ファイルがあるはずなので言語の違いも問題ないと思いますよ・・・多分)

まあ、使えなかったらアクティベーションで引っかかるはずなので、通ったと言う事は問題ないでしょう。

そう、思いましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
WindowsMEなので、アクティベーションは不要でした。
言われてみると、そうですよね。プロダクトキーだけの販売もしてますし、追加アップグレードライセンスもありますし・・・。それに、英語版だからといって特別安いわけでもないので、それでライセンス違反となると、損した気分です。

どちらも、OEM版で購入しています。パーツは、確かメモリを同時に買った記憶があるのですが、メモリの増設、交換し、どの型番のメモリなのか、忘れてしまいました。

お礼日時:2007/09/10 21:29

補足です。



でも、その前に、♯3さんの言ってる意味がわかりません。
「口論をしたい」のではなく本当にわからないのです。

・・・で、補足に戻りますが、メーカーPCにバンドルされているリカバリDISCの場合は他のパソコンにインストールできません。
(リカバリDISCの場合そのパソコン用にドライバなどカスタム化されている為。)

ただ、メーカーPCの場合プロダクトキーの入力は求められませんので、質問から製品版(もしくはDSP版)のOSとして回答しました。

ちなみに私はWindowsXP ProのDSP版を2台、IBMのThinkPad(XP Pro)を一台の計3台所有していますが、全て同じDiscでインストールしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
リカバリーCDではなく、製品版のOSです。

今日、実際にインストールを試してみて、
英語版に日本語のKey、日本語版に英語のKeyを入れて、インストールできました。

日本語版のkey1個
英語版のkey1個 を持っていて、
日本語版を2台動かすことって、ライセンス上は大丈夫なのか気になります。言語は関係あるのかなぁと。

お礼日時:2007/09/09 17:43

ANo.1です。

議論する気はありませんが、プロダクトキーは製品番号とは違います。その製品のなかの通し番号のようなものです。
    • good
    • 0

>プロダクトキーはインストール用CD一枚に1つずつの固有のものです。



これは間違いです。
そんな物一々作っていたら予算が掛かりすぎて大変でしょう。
ただ、日本語版のOSに英語版のKeyが通るかはやったこと無いですが試しにやってみては如何でしょうか?
どちらも持っているなら新たに出費が掛かる訳ではないのでしょう?
労力だけで済むなら試して損は無いと思います。

よければ結果を教えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実際に両方、試してみました。

英語版のCDに日本語版のKeyを入れる
日本語版のCDに英語版のKeyを入れる

どちらも、通りました。驚きました。

この場合、ライセンス上は、大丈夫なのか気になります。

お礼日時:2007/09/09 17:39

プロダクトキーはインストール用CD一枚に1つずつの固有のものです。


別のインストール用CDのプロダクトキーを入力することは違反以前に不可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実際に試したところ、
日本語版に英語版のkey
英語版に日本語版のKey
どちらも通りました。ちょっとびっくりです。
違反になるか、気になるところです。

お礼日時:2007/09/09 17:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!