
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
金魚の稚魚の初期飼料には最適ですね。
ポイントは窒素分を含んだ水に直射日光を照射すると、いやでもグリーンウオータになります。
水温は15℃を超えると短期間で出来ますが、理想を言うと20℃以上、今の時期のように低水温時は時間がかかります。
庭先で30cm水槽でエアレーションのみ金魚を2~3匹入れ放置するのが一番簡単な方法です。これは庭先の太陽光を利用して、金魚のフンが窒素分となるからです。
>(1)エアレーション
弱いエアレーションが理想です。
>(2)成体は必須でしょうか?
窒素分の源ですから入れた方が無難です
>3)屋外、屋内
屋内では蛍光灯が必須で、屋外が理想です。
>(4)プランクトンの発生は目ではっきりと
最初はうっすら水が緑色に着色する事で確認出来ます。
>(5)いつ頃から作り始めるのでしょうか?
いつでも良いのですが、水温が上がる季節を待ってからの方が良いかな。但しヒーターを使用して水温を上げる事が出来ればいつでも良いのですが、屋外での使用は危険です。
>水草のみと言うのは同でしょうか?
グリーンウオーターを作るときに水草は入れないでください。
水草が窒素分を吸収してグリーンウオーターになり辛くなります。
参考まで。

No.2
- 回答日時:
エアーですが私はせずに屋外での作成です。
生体を入れてあるとアンモニアの発生が早く進行し、プランクトンや微生物の環境が整います。青水に近くなるとプランクトンや微生物は発生しますので、大丈夫です。
No.1
- 回答日時:
私の場合は水草と魚やエビの生体を入れて約2ヶ月位するとプランクトンが発生しますので、これを種水にしています。
作り方は色々ありますがこの方法だと腐敗は少なく、育ちも良いです。メダカや金魚の場合は発色が良くなります。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/02/22 20:45
有難うございます。
いくつかお聞きしたいのですが、
(1)エアレーションのようなことはするのでしょうか?
(2)成体は必須でしょうか?
また水草のみと言うのは同でしょうか?
(3)屋外、屋内どちらでもいいのでしょうか?
(4)プランクトンの発生は目ではっきりと確認できるのでしょうか?
(5)いつ頃から作り始めるのでしょうか?
以上について教えていただけますと幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報