
こんばんは。
わたしは主婦兼会社員ですが、
職場の人に「性格きついよね」と言われます。
ハッキリと面と言われたのは2人位なんですが、
みんなそう思ってるのかなぁ、というカンジは
大体分かります。
仕事関係では間違ってる事や自分の意見は
ハッキリ言ってしまうタイプですが、
でも、ハッキリ言う=性格がキツイ、って解釈には
ならないですよね・・・。
「言い方」とかその他の事に問題があって、
相手に「キツイ」という印象を与えてるのかも
しれないんですが、それが良く分からないんですよ。
自覚症状がない、というか。
自分のどういう部分がキツイのか分からない。
(末期ですか?)
今気づいたのですが、わたしはウケを狙って
キツイ台詞まわしをする時もあるんです。
人によっては「おもしろい~!」って言ってくれるんですが・・・。
だから仲が良い人とは本当に仲が良いです。
性格がキツイとやっぱり嫌われちゃいますか?
キツイ性格を直す方法ってあります?
もしくは気にしない方法とか。
あともう1つ。
わたしはAB型なんですが、血液型は関係ないですか?
よく、AB型は皮肉屋とか言われますよね・・。
関係ないか。
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
hatimitubananaさん、こんにちは。
>職場の人に「性格きついよね」と言われます。
ハッキリと面と言われたのは2人位なんですが、
みんなそう思ってるのかなぁ、というカンジは
大体分かります。
「性格がキツイ」という表現でも、
「言いたいことを、ハッキリと主張できる」ということなのか、
「本当に何でもずけずけ言ってしまう性格」ということなのか
色々な意味合いがあると思います。
普通、「あんたって、何でもずけずけ言うよね」
みたいなことは人に向かって言わないと思うので(ケンカでもなければ)
hatimitubananaさんの場合、「何でも物怖じせずに、自分の意見をハッキリ言える」
ということだと解釈していいのではないでしょうか。
>でも、ハッキリ言う=性格がキツイ、って解釈には
ならないですよね・・・。
「言い方」とかその他の事に問題があって、
相手に「キツイ」という印象を与えてるのかも
しれないんですが、それが良く分からないんですよ。
自覚症状がない、というか。
自分のどういう部分がキツイのか分からない。
(末期ですか?)
いえいえ、ハッキリ言う→性格がきつい、という表現にはなると思います。
性格がきつい→ハッキリ言う
性格がきつい→意地悪っぽい
など、色々な意味がありますが、上に書いた理由で、
意地悪だとか言われたわけじゃないとは思いますよ。
言い方がきつく聞こえる、というのはあるのかも知れません。
同じことを言うのでも
「そうです!」とびしっと断定しちゃうのと
「そうだと思います」と少し柔らかく言うのとでは
同じ、そうだ、ということを言うのでも、ちょっと印象違いますよね。
そのへんを、自分できついと言われたくない、ということでしたら
少し柔らかめに、「・・と思います」のような感じで発言していくと
聞き手にも柔らかく感じると思います。
>性格がキツイとやっぱり嫌われちゃいますか?
私の友人に、ハッキリとものを言う人で、すごく面白い人がいます。
あまり彼女を知らない人は「きついな」という印象を受けるようですが
よく知ってる友達とかには、絶大な人気があります。
何しろ、すぱっと歯切れがいいし、面白いし、実際優しい人なんですよね。
会ったことありませんが、hatimitubananaさんは、そんな感じかな・・と思いました。
>キツイ性格を直す方法ってあります?
もしくは気にしない方法とか。
キツイ性格、じゃないと思いますよ。
きつく見えてしまうところ、ですよね。
それは、語尾を柔らかく発言することで、大分イメージ変わってくると思います。
気にしない方法は・・・相手が「性格きついね」と言っても
それは、自分を否定しているのではない、と思うことです。
自分の特徴を指摘されたのだな、と思うようにすれば
「そうなんですよ~。人間は、とても優しいやつなんですがね」
みたいな返事で、明るい雰囲気で返せると思います。
冗談を返すだけでも、イメージ違ってくると思います。
>わたしはAB型なんですが、血液型は関係ないですか?
血液型は関係ないと思います。
私の友人も、A型かO型でしたが(多分Oかな)
また、別の友人で、めちゃくちゃハッキリしたものいいの人がいますが
彼女はB型です。
この二人に共通することは、すごく頭の回転が速い、ということです。
私が1考える間に、3くらい考えているようです。
しゃべるのも早いです。
でも、私は彼女たちがうらやましいと思っているので
いい部分として、伸ばしていけばいいのではないでしょうか。
それで、「やっぱりちょっと気になる」ということでしたら
意識して、会話の語尾などを柔らかな言葉を使うようにすればいいと思いますし。
ご参考になればうれしいです。頑張ってください。
アドバイス、ありがとうございます。
こんなに沢山の方からアドバイス頂けるとは
思ってなかったので、お礼の内容がぐちゃぐちゃに
なってきました。
>>普通、「あんたって、何でもずけずけ言うよね」
みたいなことは人に向かって言わないと思うので(ケンカでもなければ)
あ、きっとこっちですよ!絶対。
言って来た人はスッタモンダ(仕事上で)やって、
しばらくした後に、フ・・と、ですから。
こういうセリフって先に言われると、「そっちもじゃん!」とは言えないですね。
>>気にしない方法は・・・相手が「性格きついね」と言っても それは、自分を否定しているのではない、と思うことです。
遠まわしに「嫌われ者よ」って言われてる気になります。
だから凄いショックなんです。「そうかなぁ~やっぱり~」とかヘラヘラして受け流すんですが、ガーン!です。
少なくても、その人には嫌われてる、って思います。
血液型はやっぱり関係ないですよね。
あ、でもB型はやっぱり面白い人が多いみたい。
ここでの統計ですけど(笑)
No.12
- 回答日時:
キツイにも限度があるでしょうね。
個性として許される範囲なら良いと思いますが。私が思うに、同じことを言ってても、語尾のニュアンス、表情などで随分違った印象を植え付けられると思います。
本音を言っている時でも「○○でしょ!」というのと「○○だと思うよ」と言うのとでは全然違います。
「ありがとう」を言うのも無表情なのとにっこり笑顔では全然違います。
性格はなかなか直りませんが、行動は意識すれば直ると思いますよ。自分の言動を見直してみてはいかがでしょうか。
私の周りでも「なんかつめたいなぁ」と思う人は、笑顔が少なく、語尾が否定的だったり決定的だったりします。
ちなみに・・・血液型は関係ないと思いますよ。私もABですが非常に人当たりが良いと言われますから。もちろんシャレにならないギャグを言うこともありますが、それはTPOを見極めてのことなので、「この人にはこういう言い回しのほうがウケるな」と言う時だけです。
まずはにっこり笑顔が自然に出てるかどうか、鏡で確認してみては?
アドバイス、ありがとうございます。
語尾のニュアンスと表情。
そうですね、ほんの小さな事が相手の受けとめ
方に大きな差が出るのでしょうね。
わたしも人と接してるので、分かってるのですが、
自分が実践出来ているのか分かりません。
「きつい」と言われてしまうのは、出来てないの
からなのかなぁ~と思うんですが。
言い合いになると、そんなの構ってられなくて、
キツくなります。(みんなそう?)
大体その時の相手が「キツイ」と言ってくる
んですが、どうかなぁ。普段もキツイのかな。
面と向かって言う人もどうかな、と思うけど。
No.11
- 回答日時:
たぶんですが、
普通の常識(?)では
女性は優しいものと考える風潮が
ありますからね、、、、。
それに加えて性格が男性的で
サッパリしているからなのでしょう、、。
恐らく女性にはきつい性格を
嫌う人がいますが、
そうゆう人は気づかって
やりましょう、、、。
それとお調子屋さんにも
思えますので
お調子屋だけだとそれも
嫌がる人もいるので
真面目な人には
真面目な話に重点を置いた方が
よろしいです。
ただ、性格で合わない人も
自然にいますので気に
しないようにしても
よろしいと思いますよ。
(絶対)
アドバイス、ありがとうございます!
>>それとお調子屋さんにも
>>思えますので
(笑)そうです、お調子屋です。
合わない人もいますよね。
万民に好かれる、ってムリですね。
自分を潰してもどうかなぁ、って思います。
そこまでしても、得られる評価って・・・みたいな。
でも、「キツイね」って言われてしまう自分が
嫌なんで、少しずつ、性格じゃなく、印象が変わる
(円くなったねとか)位にはなりたいなぁ、って
思いました。
キツイ性格が出るのは、どうやらカーッした時
みたいなんで、特にその時は深呼吸を心がけます。
No.10
- 回答日時:
僕の周りにもしっかりと自己主張する人がいます。
人が躊躇していることもはっきりと言えるのでとても感心できるのですが、その人はあまり人のことを気にしないのです。周りの空気を読めないというか、言うタイミングが悪い時があるんです。今ここでそれを言う必要がないのに言ってしまうんです。それで人が傷ついたのを目のあたりにした事があります。
あと、言い方はどうですか? きついと言われるということは、しゃべり方がやや攻撃的になっているかもしれません。僕がきついなぁと思う人はだいたいがそんなタイプです。
性格を直す必要はないと思いますが、言いたいことを言う前に一瞬「自分は言い方がちょっとだけキツイんだ」と考えてみるのはどうですか? そうすれば少しでも言い方が柔らかくなるのではないのかなぁと思います。
僕は性格がキツイからって人を嫌うことはありません。むしろ言いたいことをいいたいだけ言って全く相手の立場を考えない人のほうが嫌です。血液型は関係ないと思います。
アドバイス、ありがとうございます♪
>>言い方はどうですか? きついと言われるということは、しゃべり方がやや攻撃的になっているかもしれません。
うーん。
そうですね、仕事上でトラブったりした時に
口論になり、結果「キツイ」という評価もあります。
でもいつも攻撃的な態度は取ってませんよ。
やっぱり口に出す前に一瞬考えることですね。
No.9
- 回答日時:
例えばどのようなやり取りを通して“キツイ”と言われたのか、少し思い当たりそうな例でもあれば、出していただけると助かります。
例えば、「~の話をしていて相手に『○○だね』と言ってみた。この場合はどう?」などなど。
うーん。でもご本人も特に意識してらっしゃらないのにそう言われるのであれば、答えにくいかも知れませんよね。
あと仕事とプライベートでもまた意味が違ってくると思います。仕事とかなら、きつかろうとどうだろうと、はっきり言わなきゃいけない時ってありますよね。
あと、やっぱり年代とか、相手と自分の関係によっても、受け取り方は変わってくるように思います。
すごく年上の人や立場が上の人から言われたことなら謙虚に受け止められても、タメや年下には言う言葉じゃない、とかってありますしね。
前置きが長くてすみません。
hatimitubananaさんもおっしゃってますが、“いいたいことをはっきり言う”と“キツイ”というのは、全然別のことだと思います。
「本当のことだから」と言って、相手が傷つくようなことも平気で言う人は、前者ではないと思います(hatimitubananaさんのことをおっしゃっているのではありません)。
気を使わない言い方、言われた側の気持ちを考えない発言などは、“はっきり言う”というのとは別問題ですよね。
でもだからこそ・・・というと変ですが、やはり“サバサバしていてはっきり物をいう”という印象を与えていれば、「キツイよね」という一言はかけられないと思います。「さっぱりしてるよね」とは言われても。
やはり、hatimitubananaさんの物言いやその内容に相手が傷ついたからこそ、「キツイよね」と相手は言ったのだと思います・・・。hatimitubananaさんにはそういうつもりがなくても。
ようは、愛が感じられるかどうかってとこでしょうか(笑)。
その物言いに邪気が微塵も無かったり、バカにしたり見下げたりする意図が込められてなく、多少厳しい内容であっても相手を想ったうえでの発言でさえあれば、物事はっきり言うことはhatimitubananaさんの長所ととって良いと思います。
あとは・・・はっきり言われることに弱い、傷つきやすい、という人もいるでしょうね。
私なんかは典型的にそうですね。。。ネガティブで打たれ弱い性質です。
でもこれは、傷つきやすい側の問題かな。。。
例えば、もたもたして上手くいかないことをやっている時に、「何やってんの!さっさとしなさいよ。トロイねぇ~~。」とサラッと言われると、顔は笑ってても心はグサっときてるだろうなぁ(苦笑)。
もちろんこれは友達や家族に言われた場合であって、機敏な行動が求められて当然の時には、しっかりせねば!と素直に反省しますよ。
というかそんなことは、言われて当然、と受け止めるべきですね!確かに私はトロイし・・・。
最後に、他の方もおっしゃられてますが、血液型は性格に何の関係もありません。
むしろ、●型はこういう性格なんだ、などと意識しすぎると、知らず知らずのうちにそういう自分を“演じて”しまうことがあるし、人によっては差別にもなるので危険です。
回答ありがとうございます。
>>例えばどのようなやり取りを通して“キツイ”と言われたのか、少し思い当たりそうな例でもあれば、出していただけると助かります。
うーん、それが普通に談話してる最中に「hatimitubananaさんは性格キツイもんね~」 とか、言われます。
なので、「ええっ?」とガーンってなります。
言う側もキツイので「そっちだって・・」って後になって
思いますが、やっぱり他人の評価は気になります。
なんか遠まわしに「嫌われ者だよ」って言われたみたいで
凄い落ち込みます。
性格は自分でもサバサバしてます。
愛のない言い方・・・してるのかな・・・。
ココに答えていくと、自然と自分に向き合う形に
なります。自分と向き合うのは難しいですね。
血液型は関係ナイみたいですね。
差別になりますか!知らなかったです。
No.8
- 回答日時:
hatimitubananaおはようございます。
私は割と言われた事を気にする方の性格なので、性格のきつい人がはっきり言うと、言われた内容や言われ方にもよりますが、快く受け入れられる時もあれば根に持つ事もあります。
職場でも上司からきついことを言われて、自分も正しいと思って行っているときにどうして理解してくれずきつい事を言うのかと思うと、殴ってやろうかと思うことがあります。
きつい人は、気が強く自分のいう事が一番で相手の意見を取り入れない人が少なくないようですが、私はこういう人とはできるだけ距離を置いて、接触しないようにしています。
血液型はあまり関係ないと思います。私はA型ですが、好きな事には熱中する方ですが、几帳面ではなく、いい加減な方で部屋は片付けられない部類です。
きつい事を言っても親しい仲間や友人の中では良いでしょうが、初対面の人に必要以上にきつくはっきりと主張すると印象が悪くなります。言葉は性格が出ますので、きつい人や口が悪い人は付き合いの面では不利です。敵を多く作れても、味方は少ないと思います。
男の私から見て、どんなに美人な女性でも性格がきつい人とは残念ながら付き合う対象には成り得ません。付き合う女性は、優しく思いやりがあり、尽くしてくれる人が一番良いですね。参考になったでしょうか。
アドバイス、ありがとうございます!
>>言葉は性格が出ますので、きつい人や口が悪い人は付き合いの面では不利です。敵を多く作れても、味方は少ないと思います。
↑ドキッとしました。
旦那さんに言われた事があります。
やっぱり、言葉は選ばなくちゃいけないんですよね。
人辺りのいい人を見ると、どうしていつも穏やか
で接する事が出来るんだろう・・・。って尊敬します。
キツイ女は恋愛対象外ですかぁ。
最近の女性は結構気が強いと思うんだけどな。
No.7
- 回答日時:
まわりがキツいと言うなら、“キツい”のでしょう。
でも、それは職場内や日本国内限定でのことだと思いますよ。
職場の風潮や国民性によっては、
むしろ「ハッキリ言うキャラ」が歓迎されたりしますから。
「これを言ったら度を越えてしまうかな?」と感じたら、
ブレーキをかけるくらいの器用さを身に付けてもいいと思いますが、
かと言って、そんなキツさが「悪いこと」なんて考える必要はないです。
大人となった今では、性格を根本的に直すなんて、むずかしいですよね。
ところで周囲の人が「キツいよね」と言ってくれるのは、
やはりあなたに対して少なからず親しみを持っている証拠かと。
本当に嫌われている人間は、素直な感想なんて言ってもらえませんよ。
ムリにやさしいキャラを演じたら、逆に気味悪がられるかも???
ちなみに血液型のことですよね?
血液型を決める第9染色体は、脳の形成に関係しませんから。
少なくとも、生物学的には血液型と人格の関連ナシです。
血液型占いを読んで「あー、当たってるかも」と思ったことが、
無意識にアタマのなかに刷り込まれていく、ということでは。
思い込みがいつのまにか本当のことになる、という現象は、
心理学や社会学なんかでよく確認されています。
回答ありがとうございます。
>>まわりがキツいと言うなら、“キツい”のでしょう。
あああ~!そうですよねっ。
ココに答えていくにつれ、自分でも自覚してなかった
(忘れていた?)事をどんどん思い出して「あれか?」
と気づいてきました。
>>大人となった今では、性格を根本的に直すなんて、むずかしいですよね。
>>ムリにやさしいキャラを演じたら、逆に気味悪がられるかも???
性格改善は自分でもムリだなーって思います。
今の自分を殺すようなものですから。
そう、いきなり優しいキャラを演じても、不気味
ですよね。何、企んでるんだ?みたいな。
180℃変えるのは無理でも、少しずつ「そうだねー」
と笑顔で相手の目を見て言えるようになりたいです。
今まで、人との付き合い方に意識してなかったから。
No.6
- 回答日時:
性格を直すことは不可能でしょう。
きついことが嫌われるとは必ずしもそうとは限らないと思います。受けとめかたは人それぞれです。いいという人もいれば、いやだという人もいます。
私の会社にもいましたよ、何でもはっきりという女性がです。高卒でたての女の子が何でもはっきりとです。これがまた当っているだけに・・・。
まあまだ若いから仕方ないみたいな感じで、周囲は苦笑していました。
なんていうかストレートにいうのはいいんですが、もうちょっと婉曲的に言えないものだろうかと感じました。
表現力の問題でしょうか?
血液型は特に関係ないと思います。
回答ありがとうございます♪
>>性格を直すことは不可能でしょう。
ですよね。
もう26だし。このキツイ性格とどうやって
付き合って行くか、と考える方が良いのかも。
若さのキツさって、許される所がありますが、
わたしの場合はマズイですね。
血液型・・・関係ないですよね。
なんとなく聞いてみたかったのです。
No.5
- 回答日時:
キツイのは相手の身になっていない部分があるからでしょう。
多分、受け狙いの言葉がその対象者にとっては、傷つく事も有るからだと思います。ですから、笑いの方向を「つっこみ」から「ボケ」へ転換されるのは如何でしょう?
仕事では「つっこみ」、プライベートでは「ボケ」。結構チャーミングな女性って気がしませんか?(笑)
そうそう、こんなふうに、「貴女結構きついよね。」って言われて本当に『きつい』人ならば、「心外だ!」と怒り狂うだけで反省しませんから、末期じゃ無いですよ。ご心配なく。そして、そんな風に評価をしてくださる方が周りにいらっしゃる事が幸せな事です。
アドバイス、ありがとうございます!
「つっこみ」と「ボケ」の使いワケ!!(笑)
実は天然ボケが入ってて、つっこみながら間違えて、
「ソレ、違うだろ」とつっこまれてます。
>>「心外だ!」と怒り狂うだけで反省しませんから、末期じゃ無いですよ。
いや、結構「え?あたしがきつい?」とビックリしました。自覚がないのって「天然きつめ」(新語?)な
カンジしませんか?
なんというか、人に接するのが怖くなりますね。
No.4
- 回答日時:
はじめまして。
スコンチョといいます。(^_^)>>職場の人に「性格きついよね」と言われます。
>>ハッキリと面と言われたのは2人位なんですが、
>>みんなそう思ってるのかなぁ、というカンジは
>>大体分かります。
複数の人から言われた自分の印象というのは、まず当たっ
ている事(多数の人が受けている印象)の方が多いでしょ
うね。
>>仕事関係では間違ってる事や自分の意見は
>>ハッキリ言ってしまうタイプですが、
>>でも、ハッキリ言う=性格がキツイ、って解釈には
>>ならないですよね・・・。
女性の場合、未だに「謙譲の美徳」なるイメージを持つ人
が多いのではないかと思います。(男性にも女性にもいます)
ですから、自己主張する・ハッキリものを言うだけでも
キツイと取る人はいると思います。
>>性格がキツイとやっぱり嫌われちゃいますか?
嫌う人もいるでしょうし、そうでない人もいるでしょう。
やせてる人が好きか・ぽっちゃりが好きかと同じだと思い
ます。そして、比率的には細身の人が好かれる%と同じく
らい、きつくない人の方が受け入れられやすいとは思います。
ひょっとして質問者さんは、体育会とか音楽関係とかに所
属されたご経験がおありですか。女性でも職場に緊張感と
かキビキビ感を求める人、あるいはテキパキしてる人は先
の体験者が多いように思います。(^_^;)
>>キツイ性格を直す方法ってあります?
性格そのものは変えにくいでしょうが、他人に与える印象
を変えることは十分可能だと思います。相手がキツイと感
じて不快に思うことを防げればよいわけですから、日頃の
練習で自分の意識をコントロールするわけです。
イメージとしては、あなたが同僚からされて一番嫌な行為
を、あなたの厳しい言葉や人当たりが他人にしているのだ
と強く認識します。実際、キツイ言葉を受けた経験が少な
い人には、相応のダメージを与えるはずですから。
>>もしくは気にしない方法とか。
気にしない方法といえるかどうか分かりませんが、こちらの
考え方の方が「性格を直す方法」を考えるより、質問者さ
んにむいていそうな提案になると思います。
集団がいます。集団とは会社であったり、組織であったり
します。これは何のためにあるかというと、いろんな事の
ためにあります。しかし、お給料をもらって働く以上、最
優先課題は成果(欲しい結果)を作ることであり、良い人
間関係を作ることではないはずです。
そうであれば、その集団は何も言わない人ばかりでよいの
でしょうか? みんな自分なりに頑張っていたら良いので
すか? そうではないことを、すでにご存知ですよね。指
摘するべきことは指摘し、今日の100%を明日は101%
やれなくてはならないのです。
あとは、自分の信念に基づいて、期待される役割を全うする
ことを考えるのが、仕事というものだと思います。そして、
蛇足として付け加えるのであれば、「キツイ」としか捉え
られないのであれば、本当の良い役割を果たしているとは
いえません。相手が納得できるコミュニケーションの取り方を
学ばれることこそ、今の質問者さんに必要ではないかと感
じました。
アドバイス、ありがとうございます!
>>ひょっとして質問者さんは、体育会とか音楽関係とかに所 属されたご経験がおありですか。
あります。学生時代は部活に燃えてました。
その時の顧問にガンガン鍛えられたので、
こんな性格になっちゃったのかなぁ。
「キツイよね」と言ってくる人も結構キツイです。
というか、仕事上のトラブルで言い争いの結果に
言ってきたりもありました。ああ、難しい。
>>相手が納得できるコミュニケーションの取り方を
学ばれることこそ、今の質問者さんに必要ではないかと感
じました。
うーん、正論ですね。
不思議な事に「キツイなぁ」と感じました(苦笑)
人間関係って最大の難問ですね。
だから面白いのかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) これはどういう意味ですかね? 友達が血液型の性格について話し合ってたので僕が、友達に自分の血液型何型 7 2023/05/15 16:43
- その他(悩み相談・人生相談) ケースワーカーについて。 3 2022/11/10 22:24
- 会社・職場 AB型21歳女です! 職場のほか3人みんな血液型がばらばらなので、いろいろと苦労しています 26歳( 10 2023/05/20 10:47
- 会社・職場 先輩に陰口をたくさん言われてます。きっと…。 職場で仕事に関しては親切ですが、性格がキツイ先輩がいて 5 2022/04/28 08:23
- 哲学 日本語の文法を考える 3 2022/06/23 10:05
- その他(社会・学校・職場) 新社会人です 職場選び失敗した気がします 優しい人がほとんどですが、厳しくて鬱陶しい人もいます。する 6 2023/05/17 21:34
- その他(悩み相談・人生相談) 自分の性格、自己中な所を直したい。 24歳女です。 私の性格は 気にし過ぎる、考え過ぎる、ネガティブ 4 2023/04/27 17:51
- 哲学 日本語のあたらしい文法を考えよう。 6 2022/06/25 17:41
- その他(恋愛相談) 私の心が狭い? 3 2022/04/29 18:48
- いじめ・人間関係 ただの独り言。 高一の時に臭いと言われその言った人の周りの人達に笑われ、今となったらほぼクラス全員に 4 2022/05/26 18:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男性は元カノが胸が大きかった...
-
嫌いなのに避けずにわざわざ近...
-
自分にだけあたり強いのって心...
-
仕事でミスをしたら犯人捜しが...
-
彼女がめちゃくちゃ胸のことを...
-
男性って、気になる女性の周り...
-
気になる女性が周りに人が居る...
-
彼氏より彼女の方が高収入だっ...
-
ラブホは入る時よりも出る時の...
-
職場の年下女性から誘われたら...
-
自己管理出来る人と出来ない人...
-
仲良くなると冷たくなる人って...
-
独占欲を持たれやすい人
-
何でも喋る人と自分のことを言...
-
仲良くなれない
-
自分をかわいそうに見せると周...
-
なぜ相手のことを「自分」と呼...
-
会社で近くの席の人の鼻息がう...
-
・朝、よく見かける事が多かっ...
-
周りの人に邪魔されて終わった恋
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
男性は元カノが胸が大きかった...
-
付き合う人によって性格が変わ...
-
「性格がキツイ」と言われます。
-
EXEL VBA webクエリのURLに変数...
-
「性格が悪い」と「性格がキツ...
-
お付き合いしてる人に失言して...
-
softalkをパワーポイントで使い...
-
不良って、鬱病とかにならない...
-
真面目で好かれる人と敬遠され...
-
ニコニコ動画で投稿されてる動...
-
今晩は、私18歳高校女子です。 ...
-
Cの性格はAとBの性格を足して2...
-
B型ってマイペースって言われて...
-
音源としてのVocaloidについて
-
夜の6.30から夜の8.30までこそ...
-
「性格」は変えられるものだと...
-
この動画の曲名を教えてください
-
PIC16F648Aは、クロック10MHz...
-
私の血液型当ててください
-
家と学校の性格が全然違います...
おすすめ情報