dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
最近、ミステリーにはまり出して、更に読み進めたいと思っているのですが、どのような物があるのかよく分からないので、取り敢えず自分の興味のある、

・龍が関わる話
・魔法や魔女が関わる話
(関わる、と言っても直接的な意味だけではなく、物語の中の世界で語られているお話~のような物でも大丈夫です)
・(実在しない)地方で語られているお話等が主軸となっている話

のミステリーが読んでみたいのですが、何かおすすめのものはないでしょうか?
(・世界観としてはあくまでも現実的な世界で語られているものがいいです。あまりSF的に傾倒していない物がいいというか・・・
・ミステリー自体はあまり読んだ事は無いですが、内容がある程度込み入った物でも大丈夫です)

A 回答 (6件)

○魔女


1,『白い迷宮』
田中芳樹、講談社文庫
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html?a=406274976 …
_
2,『バルト海の復讐』
田中芳樹、光文社文庫
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html?qid=1299162 …
_
○龍
3,『亜州黄龍伝奇』
狩野あざみ、徳間文庫
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html?qid=1299155 …
_
4,『亜州黄龍伝奇』
菅野博士、少年キャプテンコミックス
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=mp_s_a_ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
わざわざ丁寧にURLも貼って下さって・・・申し訳ない限りです。

お礼日時:2011/03/04 16:24

「魔術師が多すぎる」 ランドル・ギャレット



科学の代わりに魔法が発達した中世ヨーロッパが舞台(パラレルワールド)。古典です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
舞台設定がとても気に入りました。ぜひ読んでみたいと思います。

お礼日時:2011/02/28 09:51

 「魔法や魔女が関わ」っているのを優先してブルガーコフ著『巨匠とマルガリータ』水野忠夫訳。

ただし「龍」のかわりに「黒猫」が大いに関わっています。実在する地方が背景だが、話は全て虚構。ミステリーというと謎解きだし、犯人探しとか殺人の方法とかが優先されると思いますが、そういうものではありません。極論すれば「大人の童話」かなあ。でもおっそろしくてんこ盛りな人物と事件の面白さ。
 長さにびっくりしないこと。ハードカバーで約590頁。ただし、細かく章が分かれているので区切って読んでいってもいいでしょう。別の質問項で、この小説は大人には読みにくいなんて書いてるのがありますが、全く論外です。『ハリーポッター』ものや『ナルニア国物語』を読む(見る)感覚でいいと思いますよ。すこしだけ歴史の知識をもっていれば、あとはもう、ビューンとほうきに乗って「魔女宅」感覚ですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど、自分でも読み入りやすそうな物語ですね!ページ数も、じっくり読める事が出来るので嬉しい限りです。

お礼日時:2011/02/27 22:55

ミステリーでは無く、その上古い本ですし、更にファンタジー部門で賞を取っているのですが、実際は、SFです。



アン・マキャフリー著

竜の戦士(1) パーンの竜騎士シリーズ 1~10巻+外伝

 色とりどりの竜にうちまたがり、竜騎士は惑星パーンの空を駆けめぐる。かれらが迎え撃つは、変則軌道をめぐりつつ周期的にパーンに近づく邪悪の星からの侵入者、糸状の胞子生物だ!だが炎を吐いて奮戦する彼らの戦いも今度ばかりは旗色が悪い。 平穏な四百年間の間に、パーンの人々は竜と竜騎士の役割をもはや忘れ去っていた。竜の住む大巖洞への納税の義務はないがしろにされ、竜も竜騎士も衰亡の一途をたどってゆく…そうした時に、糸胞襲来の予兆として竪琴弾きの歌に語られる”赤ノ星”が出現したのだ! 女流作家が情感豊に描くヒューゴー賞、ネビュラ賞受賞作。
  

この回答への補足

(回答して下さった内容とはまた別になってしまう補足ですが・・・)
魔女や魔法などが出てくる、というのは実際に本物自体が出てくるのに限らず、例えば犯行が魔女を名乗る者による物であったり、魔法で犯行が行われたかもしれない、という可能性を含む物も含むという意味です。説明不足の為に失礼な事をしてしまい申し訳ありません。

補足日時:2011/02/27 20:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
書いて下さったあらすじからだけでも物語の面白さが伝わってきました!ミステリーとはまた別に、読んでみたいですね。

お礼日時:2011/02/27 20:04

SFぽいって、アニメっぽい(というかマンガっぽい?)という意味みたいですね。

ライトノベル的ではないということだと解釈してみます。
ライトノベル的ではなく、現実的なのに魔法がでてきて、かつミステリというのは、なかなか難しい条件のような気がします。ミステリ以外ではいろいろとあると思いますが。
異世界(魔法なしでも可)・ミステリ、もしくは時代もの・ミステリであればもうちょっと範囲が広がるかもしれません。魔法が出てくると、たいがいライトノベルぽくなってしまうものであるため。
うってつけなのは「折れた竜骨」(米澤穂信・東京創元社)です。禁じられた魔術に身を落とした「暗殺騎士」がまた暗殺を成功させた。「暗殺騎士」を追う異国の兄弟団の騎士と、領主の娘だが、犯人は見つかるのか?
あとはこんな感じです。
・「V.T.R.」(辻村深月・講談社ノベルス)マーダーライセンスを持ちながらも、仕事を辞めたティーは、ヒモをしてしのいでいた。ある日かかってきた昔の女からの電話で、ティーは違う道を歩き始める。
・「オルデンベルク探偵事務所録」(九条菜月・中央公論新社・C・NovelsFantasia)
・「世界画廊の住人」(栗原ちひろ・幻狼ファンタジアノベルス)

単なる時代もののミステリでも大丈夫であれば、修道士カドフェルシリーズが面白いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
非常に答えにくい質問だったようで・・・すみません。
少し範囲を広げて読んでみたいですね。

お礼日時:2011/02/27 20:01

桜庭一樹「GOSICK」アニメ放映中


http://www.kadokawa.co.jp/bunko/bk_detail.php?pc …
http://www.gosick.tv/

ミステリーといえるか微妙ですが...
日日日「魔女の生徒会長」全5巻
http://www.mediafactory.co.jp/bunkoj/books.php?i …
綾里けいし「B.A.D.」既刊4巻+外伝1巻
http://www.enterbrain.co.jp/product/pocketbook/f …

この回答への補足

表紙や、内容のあらすじを読むかぎり、個人的には少しSF寄り(というよりはアニメや漫画寄りと言った方が良いのでしょうか・・・)な感じがしました。もう少し古典的な感じ(古めかしい?)ミステリーも見てみたいのですが、そちらの方でのお勧めもありますでしょうか?

補足日時:2011/02/27 16:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
あらすじを見るだけでも、内容に期待が膨らんできますね!ぜひ、読んでみたいと思います。

お礼日時:2011/02/27 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!