

ストラトモデルのセレクタースイッチについて
旧型の国産コピーモデル等の純正スイッチは取り付けの際のビス穴間が狭く
現行のスイッチ(国産では品番DM-50など)に交換する際、
ビス穴の間隔に合わせにピックガードを加工したりされておりますが、
旧規格に合ったサイズの代替品はないものでしょうか?
国産に見られる現行ビス穴間隔は約41ミリ、対し旧サイズは約32ミリ程度です。
ピックガード加工はやぶさかではないのですが、ボディのザクリも必要となり、
出来れば純正状態を保てるよう、このような質問をさせて頂いた次第です。
3WAY・5WAY、接点は問いませんので、
お心当たりのございます方にご紹介頂ければ幸いです。
ちなみの当該機は70年期マツモクのアリアです。
補足が必要であればお申し付け下さい。
それでは、以上宜しくお願い致します。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
なかなか厳しい状態にあるのは分かりました。
こういう場合の折衷案のひとつは、0.5~1ミリぐらい薄い塩ビ板でスイッチ用のエスカッションを作って元のピックガードの上に取り付けてしまうことではないかと思います。スイッチ近辺だけの工作ですから、ピックガードを丸ごと作り直すよりはるかに楽な仕事なはずです。さらに凝った工作をするなら、そのエスカッションの部分のピックガードを浅くトリマーでザグってフラットに仕上げることも出来ると思いますが、まあそこまで頑張ることもないでしょう(笑)ピックガードの自作はどうしても仕上がりに不満が残るので、
結局、ビス穴を設ける方向でボディはザクってしまいました(苦笑)
既存の穴の一方を利用する事で、ビス穴ひとつを設けあっけなく完成です。
スリットは片側のビス穴まで拡張させ丁度良い按排となりました。
ビスやナットの径やピッチその他諸々、規格は統一して欲しいですね。
他愛ない質問にご助言を頂き有難うございました。
No.1
- 回答日時:
少々手間はかかりますが、新しいスイッチに古いスイッチと同じ間隔にドリルで穴をあけて、3mmタップでネジを切れば取り付けられるのでは
ないでしょうか? 画像で見た感じでは、寸法的に余裕がありそうに思いましたが、いかがでしょうか?この回答への補足
アドバイス有難うございます。
>新しいスイッチに古いスイッチと同じ間隔にドリルで穴をあけて
それだと新しいSWのレバーの動き代が足らないという問題が出まして・・・
スリットを拡げるとビス穴と貫通してしまいますし、
新SWに合わせ、ピックガードに穴を穿つとしても現ビス穴との兼ね合いが微妙、
新たなビス穴と現行のビス穴が下手をするとまた繋がってしまう懸念もあり。
ザクリを回避したいのなら、新たにピックガードをしつらえ、
レバーをトグルタイプにするのが早いのかもしれませんが、
もうしばらく回答を待って見たいと思います。
またお気付きの点ございましたら宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 LIXILキッチン用 ワンホールシングルレバー混合水栓 ハンドシャワー付 RSF-833Y 1 2022/09/16 19:26
- DIY・エクステリア コンクリートに小さな釘を打つ方法を教えて下さい。 5 2022/08/31 19:58
- DIY・エクステリア 片切スイッチの接続について。 2 2022/10/02 16:45
- 照明・ライト 「ワイドハンドル型ほたるスイッチ」自分で交換出来ますか? 3 2023/06/09 23:13
- リフォーム・リノベーション 2種の電球の調光について 1 2023/06/07 23:21
- 工学 汎用ブザーについて詳しい方、教えてください 1 2022/11/17 12:02
- 電気工事士 生産設備について質問です。 100Vで動作するプレス機をスイッチを使って制御しています。制御は単純で 2 2022/10/18 22:14
- カスタマイズ(車) ミエーテレのスイッチ交換の方法を教えて頂きたいです。【車/電装品/DIY/カスタマイズ】 2 2023/03/30 13:11
- カスタマイズ(車) レクサスNX10型ナビについて ネットでAndroidナビに交換されている記事を見ますが、いまいち取 2 2023/07/22 16:55
- 電気・ガス・水道 電機のスイッチ交換について 9 2022/09/26 22:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
真空管ギターアンプの切り方
-
ギターアンプのクリップダイオ...
-
一般的なシールドはモノラル?...
-
アクティブベースの電池消耗に...
-
オペアンプの違い(JRC4558D)
-
シールドのプラグの品質の違い
-
ノイトリックのプラグの配線方...
-
ハードワイヤー・バイパスとト...
-
エレキギターのジャック部分の...
-
ギターフットスイッチ仕組み
-
ストラトのミッドブースト回路...
-
アクティブベースの電池の消耗
-
ギターアンプとマルチエフェク...
-
アンプ用にフットスイッチを自...
-
フェンダーザツインのフットス...
-
小出力ギターアンプ、ライブで...
-
アンプの音が出たり出なかった...
-
ギターアンプのライン出力からP...
-
マイクの寿命について
-
エレキギターで感電死するので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アクティブベースの電池消耗に...
-
一般的なシールドはモノラル?...
-
2台のアンプヘッドを1台のキャ...
-
SANS AMP BASS DRIVERについて
-
ハードワイヤー・バイパスとト...
-
アクティブベースの電池の消耗
-
僕はミュージックマンのスティ...
-
YAMAHA THR-10XのDCジャックの...
-
電源ケーブルの3p(アース)
-
マルチエフェクターの電源について
-
アンプ用にフットスイッチを自...
-
外付けのハードディスクがショ...
-
エフェクターの電源がつかない?
-
DCモーターの逆転スイッチの事...
-
ACアダプターとDCジャックのつ...
-
エフェクターの電源供給
-
ACアダプターの規格について
-
ギターのガリで困っております。
-
オペアンプの違い(JRC4558D)
-
フェンダーザツインのフットス...
おすすめ情報