dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初歩的な質問ですみません。

PCの調子が悪く、OSの再インストール(初期に戻す)をやろうと思います。
再インストール自体は何度かやっていますので
OKなのですが、

再インストール後は、ワクチンソフトの再インストールやそのパターンファイルの更新、更にWindowsUpdate
をはじめからやり直すことになりますが、

その際にネットに接続した場合、ブラスターなどに
感染しないかと心配です。

良い方法はありますか。それともこの心配自体が
マトはずれでしょうか。

A 回答 (5件)

マイクロソフトのサイトに従って、ポート塞いでからネットに接続し、


WindowsUpdateをおこなうといいと思います。
・WindowsXPなら「インターネット接続ファイアウォールを有効にする」
・Windows2000なら「分散COM(DCOM)を一時的に無効にする」
をネットに接続する前にやってください。
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/ …

但し、Windows2000はSP3以上が必要らしいので、SP4を先に当てておく
必要があります。
こちらからダウンロードしてCD-Rなどに保存しておくといいと思います。
(「Windows 2000 SP4 ネットワーク インストール」の方にしてください)
SP4はサイズも大きいので、手許にあると何かと重宝すると思います。
http://www.microsoft.com/japan/windows2000/downl …

参考URL:http://www.microsoft.com/japan/technet/security/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ずっと、試して見る時間がなくて時間がたってしまいました。すみませんでした。
なんだか、難しそうなので、ポート塞ぎや等はやらずに、 リカバリ後は、ファイヤーウォールのみ無効設定してから、通常にWin-updateとセキュリティソフトの最新Updateをやってみたのでしたが、問題ありませんでした。多分たまたまOKだったのでしょう。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/01/30 10:24

普通にインストールしてUPDATEではまず感染しますね。


Blaseterはもう殆ど駆逐されているでしょうが、自覚症状が出ないケースもあるWechia(Blaster.Dタイプ)はまだまだ健在です。

対策としては
・あらかじめRPC関係のパッチのみ(3種類ほどでしたっけ?)を落としてCDなりに焼いておく。ネットに繋ぐ前にパッチを当てます。
・ポートを塞いだ上でネットに繋ぐ。
 ルーターやFWを使う。
・RPCのサービスをエラーが出た時に「OSの再起動をする」以外の設定に変更した上で接続する。
 感染はしますがw OSの再起動はありませんので、パッチは無事にあてられます。その後に駆除すれば問題ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ずっと、試して見る時間がなくて時間がたってしまいました。すみませんでした。
なんだか、難しそうなので、パッチ当てはやらずに、 リカバリ後は、通常にWin-updateとセキュリティソフトの最新Updateをやってみたのでしたが、問題ありませんでした。多分たまたまOKだったのでしょう。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/01/30 10:22

前もってパッチをダウンロードして置いて、CD-R/RW、フロッピー等に記録。


リカバリーはLANケーブルを外す等して、ネットから物理的に遮断した環境で実行。
リカバリー終了後、LANケーブルを挿す前に、前もってダウンロードしておいたパッチを適用。
適用後、再起動。
上記の方法でOKです。
落としておくパッチは以下の二種。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx? …
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx? …
こちらもダウンロードしておくとなお良し。(このパッチには、Blaster: Windows XP 用セキュリティ問題の修正プログラムも含まれています)
http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/ …
XPのファイアウォールもONにしておけばなお良しです。
http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ずっと、試して見る時間がなくて時間がたってしまいました。すみませんでした。
なんだか、難しそうなので、パッチ当てはやらずに、 リカバリ後は、通常にWin-updateとセキュリティソフトの最新Updateをやってみたのでしたが、問題ありませんでした。多分たまたまOKだったのでしょう。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/01/30 10:21

 今、MS03-039などをダウンロードして、Dドライブに保存しておき、再インストール後、それをセットアップするといいですよ。



 なお、再インストールするのであれば、諸々のデーターをバックアップする必要がありますよね。よかったら参考URLの「バックアップ編」をご覧になってください。

参考URL:http://www.mnx.ne.jp/~jqk2503/mw/pc.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ずっと、試して見る時間がなくて時間がたってしまいました。すみませんでした。
なんだか、難しそうなので、MS03-039セットアップはやらずに、 リカバリ後は、通常にWin-updateとセキュリティソフトの最新Updateをやってみたのでしたが、問題ありませんでした。多分たまたまOKだったのでしょう。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/01/30 10:20

感染しますね。

確かに。
で、対策は、先に823980や815021などのパッチをフロッピーに落としておくんです。ダウンロードするのはその再セットアップする機種ではなくてもOKです。

参考URL:http://www.microsoft.com/japan/technet/security/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ずっと、試して見る時間がなくて時間がたってしまいました。すみませんでした。
なんだか、難しそうなので、パッチ当てはやらずに、
リカバリ後は、通常にWin-updateとセキュリティソフトの最新Updateをやってみたのでしたが、問題ありませんでした。多分たまたまOKだったのでしょう。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/01/30 10:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!