dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教材を売る目的ではなく学力調査でテストをしてみませんか?という名目で我が家にやってきました。結果が出たので先生が勉強の方法を教えるので伺いますということでその先生がやってきました。ゆくゆく話を聞いているとやはり教材を売るのが目的でこのままの方法で勉強をしていると必ず勉強が分からなくなるといわれ契約をしないと帰らないような雰囲気になり結局契約をしてしまいました。(4時間いました)後でゆっくり考えてみましたが本当にこの方法で良いのか・こんなに高いお金を払ってまでして良いのか悩んでいます。グローバル教育アカデミーの方がおうちに来られた方や今、実際にこの方法で勉強をしているという方、いらっしゃいましたら評価をお聞かせください。(いい勉強方法だよとか 詐欺まがいの会社だよなど)お願い致します。

A 回答 (12件中1~10件)

確かに、いい勉強方法だとは思います。

しかし、100万単位のお金を出してまで、やる勉強方法だとは思いません。実際、内容としては教科書ベースに考えられた物で、教師用の教科書などを大きな書店で購入すれば可能な勉強方法だと思います。要するに、勉強の方法をきちんとすれば成績は良くなるのだと思います。確かに、間違った勉強方法ではないのですが、値段に見合うだけの価値があるかは正直疑問です。
    • good
    • 0

『親の不安あおり教材販売 4都県が業者を行政処分』



 東京都と埼玉、千葉、神奈川各県は13日、子供の学習の基礎ができていないと言って親の不安をあおり、教材を契約させたとして特定商取引法や関連条例に基づき、グローバル教育アカデミーに対し、不適正な行為を正すよう指示、勧告などの行政処分をした。改善されなければ、業務停止命令を検討する。
 都によると、同社は東京都新宿区に実質的な本店を置き、主に小学生の児童を持つ母親を対象に「成績が過度に悪い」「これをやればオール5が取れる」と長時間勧誘。100万-500万円ほどで書籍やビデオなどを販売するなどしたという。
 2001年から今年9月にかけ、1都3県で約1000件の相談が寄せられ、合同で調査していた。
(共同通信) - 2005年12月13日13時48分更新


……もう2年も前のご質問で、クーリングオフもされたとのことですが、今日こんな記事が出てたのでご参考までに。
教材自体は悪くないとお答えになってる方もいらっしゃるようですが、値段と販売方法に問題があるようで。

参考URL:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051213-00000 …
    • good
    • 0

何か勘違いされていませんか。

教育のよしあしは親の取り組み、学校の取り組み、本人の取り組みで決まるのです。カネで決まるものではありません。騙されたとか、クーリングオフとか、そういうのは対応としては二の次の話です。

たかだか4時間半粘られたくらいで、見も知らぬ赤の他人に自分の子供の教育方針を説得されてしまうようでは親として問題がありますよね。まずそれをよく考えて反省されたほうがよろしいかと思います。物事の順序というものが逆です。
    • good
    • 0

(長いですが、ガマンして読んでいただければ幸いです。


まず、テストの分析結果(これ自体は信用できますが)を持ってくる、先生=カウンセラーは、実質営業マン(レディー)です。
教材自体は、学校で習う必修箇所を濃縮し、教材の内容についても、電話で現役の大学生などが答えてくれます。

内容は確かかもしれませんが、その分以上に、そのころの子供さんを抱えるような、庶民レベルでは高価格です。
同様のものは、大きな本屋さんを時間をかけて探したり、知り合いの塾に頼んで分けてもらって買えば、数千円のレベルで手に入るはずです。(ただし、質問に答えるシステムはないので、勉強は全て、独力でやらなくてはならないですけど。)

塾だと、個人個人のペースには合わせてはくれない。家庭教師を雇う経済力があるのなら、教材は最初からいらないですし。
ただし、教材は教材。いくら、営業マンが奇麗事をいっても、実際に勉強するのはお子さん自身です。
買ったから、即、明日から勉強ができるようになるというわけではありません。やる気があるのなら、市販や他社の低価格の問題集でも効果は、ある程度上がるはずです。

「学校での勉強=知育」の負担を軽くする為に、家庭で知育の時間を割かなければならないのは、いくら、要点を濃縮していようと、効率的に高得点を取れる可能性があろうと、それ自体大きな矛盾点。
要は親の金と、本人のやる気の問題。

何よりも、営業マンがあがりこんでから取る、アンケートの結果は、皆一緒。たしかに、90%以上の小学生にあてはまることなので、ある意味、正しいのですが・・・

あと、交渉は、最初からお父さんを切り離して、お母さんだけをターゲットとしています。母親の母性や、女性としての感情に訴えかける内容の口上です。
家庭で地位の低いお母さんを、子供さんを通して褒める。そして、褒めてその子供さんの将来に希望を持たせる。しかし、現状では…などと、繰り返し、心理的にお母さんを揺さぶり、動揺させ不安にさせます。
そういった、心理的に上下に揺さぶりをかけるという、一種の催眠商法にも共通するといいますか、ごく近い方法で、お母さんの側から買うように仕向ける。
その為には、理屈で考えるお父さんは、邪魔な存在なのです。

例えば、薬屋さんまで出向いて買うことのできる安い薬と同じ薬を、高い値段で売りに来て、どちらも飲んで症状が治まれば、前者を飲んだ人は「病気が治ってよかった」で終わりますが、後者は「高いだけあって、よく効いた」となります。
そういった心理かどうかはわかりませんが、リピーターといいますか、一度買うと、上位学年の分も追加購入する人も多いです。

クーリングオフには、わりと、素直に応じてきます。

(こういった、コメントをすると、また新しい商売法や手口を考えてくるでしょうけども。)
    • good
    • 0

有名な会社なので、ちゃんと指導はしてくれると思いますよ。

どんな電話勧誘の業者もそうですが、ちゃんと成果は出ると思います。だけど、金額が馬鹿に高いのが特徴ですね。
我が子にこれだけ出しても惜しくない、と言うのであれば本人の希望があれば続けてあげるべきですが、特に将来の夢があるわけでなく、またそれになるためにそこまで頑張る必要はない、というのであれば、契約を取り消したらいいと思います。私はどこのおうちもたいてい親の見栄で勉強をさせている、もしくは子供が親の機嫌取りで勉強を頑張っているのがほとんどだと思います。お子さんの本当の意志を確認してあげてください。私は勉強は成績が問題なのではなく、努力をできるか、が問題だと思います。義務教育やそれ以上の高等教育は、教科を学ばせてはいますが実際は、嫌なものにも立ち向かう力を養わせているのだと思います。社会に出るための準備です。なので、成績そのものはどうでもいいと思うんですけど…。どんな学校でも自分の目的や意志さえあれば、なんだって学べます。それを学校名や成績で周りが判断するだけの話で。

高額な指導ですので頑張れば、成果はかならず出るはずです。しかし、本人がやる気でやらなければ成果は望めません。逆にいえばそんなに高いお金を出さなくとも、本人が頑張れば成績は上がるんですよ。
    • good
    • 0

クーリングオフは、相手に届こうが届くまいが、発送(郵便ポストに投函)した時点で効力が発生します。


ただし悪質な業者の場合、それでもごねますので、消費者センターという第三者のアドバイスの下で行ったり、配達証明等をつけたりすることはあります。
    • good
    • 0

この学習方法は確かに良いです。

勉強ができるようになって当然です。この会社のシステムは家庭学習の習慣もつきますので安心です。テストの成績が上がり、学習塾の送り迎えもしなくて良いし、金額も安くて済みます。売りつけられるなど偏見を持っていたら、子供の将来も変ってしまうんじゃ無いですか?素直が一番です。
自分で見て、聞いて判断するべきです。無責任な他人の意見を求めるのは如何なものでしょう?10人十色ですから・・・・
個人的には「グローバル教育アカデミー」気に入っています。教育費としての200万~300万位安いと思います。教育は価値の下がらない財産です。
    • good
    • 0

教材の事ではないのですが、クーリングオフのことでちょっと気になったので…


クーリングオフのハガキを出したと書いてありましたが、法的な事は余り詳しくないのですがクーリングオフは内容証明で出さないと効力を発揮しないように思います。
普通郵便では配達の証明も何もないので、相手に届いてないと突っぱねられれしまえばそれまでになってしまうと思います。
検索するとクーリングオフの方法などを詳しく書いたサイトがたくさんあるようですのでご覧になって、期限が切れないうちに早めに対処された方がいいと思います。
もう対処済で余計な事でしたらすみませんm(_ _)m
    • good
    • 0

今、グローバル教育アカデミーの営業の方が2時間半の説明をして帰りました。

本当にこのやり方で効果があるのかは別として、最近子供の学習のやり方に疑問を持ち始めたのと学習時間のあまり取れない息子にやってあげたいと正直思いました。ですが、高校までだと400万円台で中学までなら200万円台。分割にしても、、、金額を聞いてとても無理なのでお断りしました。そして、ついさっきまで久々に落ち込んでいました。結局はお金に余裕がなければ何もしてあげられないんだなあ~、と。それでネットで会社名を検索して、、、グローバルについての質問の回答を読んでふっきれました。そうだ!高額教材販売なんてやっぱりおかしいよ。忙しい卓球の福原愛ちゃんもやってるって言ってたけど、、。勉強ってそんなにお金かけなきゃ出来ないのかなあ?
    • good
    • 0

我が家にも、先日教材を売る目的ではなく勉強の仕方についての説明と称してお話聞いて下さいと約4時間も居座って行きました。

ウチの子供は今、他の教材で勉強してるのでこれ以上の教育費はかけられないし今の状態でもいいと思うので教材は買えない契約出来ないと言いました。今の教材を解約し、育英資金など保険からお金を借り入れしたり、お母さんがパートで働くなど子供の勉強のための環境作りをしてあげられるのではないか?と余計なお世話な事まで言ってましたよ。
その業者さんが帰った後、グローバル教育アカデミーへ抗議の電話ですよ。子供の個人情報を抹消して貰い、今後の電話勧誘等も断るときっぱり言ってやりました。
子供の勉強方法には向き不向きがあると思うし、学校教育の不安というのも多々あるけれどもだからって家計に無理してまで子供に良い教育環境作ってあげなくても・・・。その子にあったまたその家庭にあった環境はあると思うのですけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!