
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
電子レンジの代用ができるかといわれれば、できません。
でも、クッキーやカップケーキ、グラタンを焼くことならできます。
温度調整がないタイプを使っていた時は
アルミホイルをかぶせて焼けすぎを防いだりしました。
今 持っているのはは温度調整付きなので
鶏もものローストやスポンジケーキなぞも焼きます。
もちろんパンをトーストもします。
別に電子レンジ(オーブン機能なし)もありますが
そちらはシリコンの容器を使っての蒸し物や
野菜の下ごしらえ
おかず、ご飯の温めなおしなどに使います。
No.4
- 回答日時:
間違って買ってしまったオーブントースターが、どのようなタイプなのかが
分からないのですが・・・・
我が家では現在、「電子レンジなし・オーブントースター」の生活をしています。
これと言って、支障もなく過ごしています。
きっかけは、電子レンジとオーブントースターが合体したタイプを使っていて
それの電子レンジ機能だけが壊れて、オーブントースター機能しか使えなくなり、
それでも別にOKだったので、それが壊れて買い替えの際に
電子レンジを持たない選択をしました。
今使っているオーブントースターは象印の、温度設定が出来るタイプのものですが、
そのひとつ前は、温度設定の出来ないタイプも使った経験があります。
作りたいものが、グラタン、クッキー、カップケーキ、、、とのことで、
グラタンはあらかじめお鍋で、加熱したものをオーブントースターに入れるので
大丈夫です!
クッキーも象印の商品には、前面に温度と時間が記載されているので、
出来そうです(私は、作ってないんですが・・・汗)。
グラタンも時間と温度が記載されています。
カップケーキは、パンケーキを作ったことがありましたが、大丈夫でした。
おいしく作れました。
我が家では、焼き魚もセラミックの器に入れて焼いていますし、
先日はハンバーグも焼きました。
パイレックスの耐熱ガラス容器ごと入れて、温め直しにも使っています。
唯一、不便というのなら、ご飯の温めなおしをすると容器にご飯の粒がくっついてしまうことでしょうか、、、。
それと、アルミホイルを被せて焼いたり、温めたりするので
ホイルの消費が激しいかも、、、笑。
その分、ラップを使う頻度は減るとは思いますが。。
あと、時間も電子レンジよりは掛かるかもしれませんね。
30秒でチン!という感じではないので・・・。
個人的には、電子レンジで温めたり、調理したものは
美味しくないように感じ、オーブン(オーブントースター)のほうが断然美味しくできると思います。
温めなおしをしても、ふわっと中まで加熱されている感じです。
(ホントに個人的な感想ですが・・・)
もし、購入されたオーブントースターが温度調節が出来ないものでしたら、
途中でスイッチをON/OFFしたり、表面が焦げないようにアルミホイルを被せたりと
工夫すると、大丈夫ですよ~♪
ちょっと、めんどう、、、、と思われるかもしれませんが、
オーブントースターのクセなんかも解かって、案外楽しいです。
ちなみに私は、お料理まったく不得意な主婦ですが、、、、(爆笑)。
代用、、、とは違うかもしれませんが
使い方の参考になれば、、、と思い回答させていただきました。
No.3
- 回答日時:
ひとつ書き忘れました。
>オーブントースターを返品してオーブンレンジを買うべき?それとも買い足しのほうがいいのでしょうか…
パンのトーストに関してはオーブンレンジは苦手です。余熱が必要だったりもするので面倒ということもあります。(オーブントースター機能のあるオーブンレンジもいまいち加熱が弱い感じがします。)
ですので買い増しがベストだと思います。
No.2
- 回答日時:
オーブントースターというのはオーブンの形をしたトースターなんです。
パンをトーストするように「強火で焼く」ことがメインですけど、オーブンで調理する料理にもある程度対応することはできます。ただ指定温度で長時間保つというのは苦手ですので工夫は必要でしょうね。オーブンレンジのグリル機能もどちらかといえばこれに近いものだと思います。
これに対しオーブンというのは指定温度を保つことのできる調理器具で、料理には一番出番の多いものではないかと思います。ケーキ焼きなどはこれでないと難しいと思います。
あと電子レンジは温めですね。電磁波のエネルギーが水分を加熱しますので基本的に水気のあるものにしか使えません。火で加熱するものではないので「焼く」ことはできないです。
ということで「オーブンレンジ」が一番お金かける価値のあるものだと思いますよ。独り身で料理なんかしないというならオーブントースターで十分かもしれませんが。
No.1
- 回答日時:
なにを調理するのかわかりませんが、電子レンジは電磁波で加熱するものなので加熱の原理が違います。
調理する際に代用することは難しいので、オーブンレンジというオーブンにも電子レンジにもなるものが商品化されているのだと思います。
※オーブンとオーブントースターというのもちょっと違います。オーブントースター機能のあるオーブンレンジもあります。なんだかややこしいですね。(汗)
この回答へのお礼
お礼日時:2011/03/05 17:16
回答ありがとうございます。
グラタンやクッキー、カップケーキ等を作りたいと思ってました。
代用はやはり難しいですよね…ということはやっぱりオーブントースターを返品してオーブンレンジを買うべき?それとも買い足しのほうがいいのでしょうか…
オーブンレンジは高額のイメージがあるのでいまひとつ悩みどころです(x_x;)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
解けてくっついたアルミホイル...
-
電子レンジのオーブン機能でア...
-
タルトを焼いたら底が焼けてま...
-
温度設定できないオーブンで
-
オーブンレンジ
-
デロンギのコンベクションオー...
-
マグカップに耐熱効果はありま...
-
断熱剤?
-
数学の問題の解き方
-
春のパンまつりでもらえるお皿...
-
洗濯機パンは必ず付くもの?
-
店舗で使い捨て皿を、洗って使...
-
職場で皿をよく割ってしまうの...
-
メルヘンハットのみみというパ...
-
【大阪・関西万博のフランス館...
-
米って何故高級品になったので...
-
食事
-
ホームベーカリー、水を入れ忘...
-
今からヤフオクにヤマザキ春の...
-
回転寿司で一皿余分に届いた。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
解けてくっついたアルミホイル...
-
電子レンジのオーブン機能でア...
-
オーブントースターでレンジの代用
-
温度設定できないオーブンで
-
オーブンとオーブントースター...
-
断熱剤?
-
パイレックス耐熱容器はグラタ...
-
食パンの底が焼けない
-
クッキーの下が焦げる
-
オーブントースターの耐熱容器
-
電子オーブンレンジに使えるお...
-
オーブンで使えるバットの種類...
-
オーブンで30秒ほどならば、タ...
-
クレラップが燃えた
-
オーブンレンジ
-
フランスパンがうまく焼けませ...
-
バルミューダのオーブンレンジ...
-
トースターでは、オーブンと同...
-
タルトを焼いたら底が焼けてま...
-
オーブンレンジについて教えて...
おすすめ情報