No.2
- 回答日時:
お住まいの場所で答えも変わりますが、台所の異音というと床下からでしょうか?
もしそうだとすると色々考えられます。
1.ネズミ 2.猫の子 3.イタチ 4.ささぐま
特にネズミや猫はこの様な鳴き声を出します。
ささぐまはかなり地域が特定されますが良く床下で子育てをします。家の回りに穴が無くても別場所から掘り起こして入ってくることもあります。
機械的な音でないとすると床下が怪しいのではないでしょうか?
生き物がいると思うとちょっと嫌ですが、管轄行政でも対応してくれるかも知れません。
こちらでは対応をしてくれますが、
まず相談されては如何ですか?
御自分で床下に入るのは嫌でしょうから
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
できるだけ安く、かつ効果的な...
-
洗面所を水浸しにしてしまった!
-
お風呂場が隣にあるのですが・・
-
ベタ基礎の高さは40cmは必須?
-
サニックスのこれまでの悪行を...
-
基礎に水が溜まる原因は?(床...
-
新築基礎パッキン施工ミスにつ...
-
県営住宅に住んでいますが水漏...
-
新築なんですが基礎の中に水が...
-
基礎の高さ
-
お風呂の扉の換気口が画像のよ...
-
外押縁 内押縁違い
-
換気扇に鳥が入ることって良く...
-
バスルームとトイレの換気扇が...
-
換気扇から熱風 この時期暑いか...
-
浴室の石膏ボード
-
IHのレンジフード
-
自分の家の南側に隣の家が隣接...
-
居室換気について
-
隣人に地味な嫌がらせをされて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サニックスのこれまでの悪行を...
-
雨が降ると、玄関内のタイルの...
-
点検口について業者側の説明を...
-
お風呂場が隣にあるのですが・・
-
新築なんですが基礎の中に水が...
-
壁の隙間に落ちた色紙をとるほ...
-
新築なのに点検口が全くない
-
家の基礎コンクリートに後から...
-
構造用合板が雨ざらしになって...
-
基礎に水が溜まる原因は?(床...
-
床下点検口からすべての床下に...
-
床下収納の蓋の外し方がわかり...
-
ベタ基礎の高さは40cmは必須?
-
新築してから蟻、ワラジ虫、チ...
-
点検口が全くない家
-
家のナメクジに困ってます
-
室内にある床下通気口から カビ...
-
汲み取り式トイレがあふれた。...
-
新築住宅の床下の湿気対策
-
賃貸の修繕費についての質問で...
おすすめ情報