
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
球、および三角錐をちょうど半割りにした断面を考えます。
球の中心をO、三角錐の頂点をA、三角錐の母線と球の接点をBとすると、△OABは直角三角形です、。OAの長さをhとするとABの長さは√(h^2-r^2) です。また、三角形の相似より三角錐の底面の半径は
r*(h+r)/√(h^2-r^2)
であり、三角錐の母線の長さは
h*(h+r)/√(h^2-r^2)
です。ここまでわかれば三角錐の体積、表面積はrとhで表せるので、あとはhで微分すればOKです。
No.3
- 回答日時:
底円の半径や円錐の高さをパラメータに採ってもよいが、
三角関数を知っていれば、頂角をパラメータにすると
比較的に計算が楽。
No.1
- 回答日時:
こんばんわ。
>とくに、直円錐の底面の半径を求めるには
>どうしたらよいでしょうか?
中学校のときにありましたよね。
「求めたい変数を(xと)置く。」
いまの問題もその流れになります。
まず、直円錐を特徴づける変数は何でしょうか?
底面の半径もですが、もう一つわからないといけないものがありますね。
「球に内接する」という(束縛する)条件がつくために、
半径が決まるともう一つの変数もその半径で表すことができます。
(真ん中で切った断面図を描けばわかると思います。)
あとは、体積や表面積を底面の半径の関数として表していきます。
そこまでできれば、あとは微分ですね。
最後に答えを出すときは、
「底面の半径が、球の半径の○○となるとき」といった答え方がいいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 問題の答えがわかりません 1 2022/07/15 18:18
- 数学 微分積分の円錐の体積についての問題がわからないです。 2 2022/07/16 16:26
- 数学 半径6の円Kを底面とする半球がある。半球の底面に平行な平面が半球と交わっており、交わりの円Lの半径は 6 2022/06/24 06:34
- 物理学 材料力学の問題です。2問あります。 解き方を教えていただきたいです。 (1)長さl,底面の半径をrの 1 2022/06/09 23:54
- 数学 数学の質問です。弧度法で扇形の孤の長さや面積を求める公式の意味についてです。 それぞれの円周・面積の 3 2023/01/09 12:38
- その他(プログラミング・Web制作) 大学一年でVBAのプログラミングを勉強しているものです。来週の情報の授業で以下の問題のプログラムを勉 4 2023/01/19 16:15
- Visual Basic(VBA) VBAプログラム初心者です。 以下の問題のプログラムを表記してみたのですが、実行するためには、どこを 4 2023/01/19 20:04
- 数学 数学の質問です。 ABCの内接円の半径が8であり, 辺BCがその接点により長さ 16 と12に分けら 2 2023/07/05 18:04
- 中学校 中学数学 1 2023/01/27 17:18
- 物理学 中心を同じに点に持つ半径aの導体球(導体1)、内半径b、外半径Cの導体球殻(導体2)があるとして、導 1 2023/08/12 23:36
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
楕円の先端半径について教えて...
-
Rの計算式を教えてください。
-
丸パイプ同士の接合断面を展開...
-
2π×6×360分のa=8π これはどう...
-
ベッセル関数って、
-
楕円の半径の求め方
-
円の方程式でX2乗+Y2乗=...
-
3配位の限界半径比の求め方
-
製図上の”R”について
-
「カッシーニの軌道計算」は東...
-
楕円の曲率について
-
機械製図で(R)の意味と使い方
-
車 計算
-
螺旋の周長の求め方
-
「cosθ=6分の5」のθの値を「度...
-
半径4cm、中心角3分の2πの扇形...
-
円.x^2+y^2-4y+3=0に外接し、直...
-
角丸四角で角の丸みや線の太さ...
-
移動式クレーン教科書で、体積...
-
外接円
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報