
遠方の両親のパソコン Windows Meをリモートで操作したいです。
Windows Meをルーターのポート開放無しでリモートできるソフトを教えて下さい。
先方に電話でフリーソフトのダウンロードとインストール、操作を案内して
リモートが繋がったら後は自分が操作して見ててもらうといった感じです。
条件
・操作する側 Windows XP Pro SP3
・操作される側 Windows Me
・ルーターのポート開放不要(ルーターのログインパスが不明)
・ダウンロード~リモート許可までが簡単
似たような質問をいくつか見ましたが
「Windows Me」というのがだいぶネックのようです。
ShowMyPCはSSHが使えず無理なようです
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4900893.html
今1番 望みがあるのがCrossLoopです。
↓このページではMe対応と書いてあるが
http://www.softnavi.com/review/sonota/crossloop_ …
ベクターでは「Windows 7,Vista,XP」となっています。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se469986. …
Windows Meで使えるなら、これでいいのですが
確証が欲しいです。
他にもお勧めがあれば是非、お願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
「互換モードで動作する」 ≠ 「実際に動作する」
「UPnPCJ」は、Windows 2000では動作しますが、WindowsME上では正常に動作しません。
もっとも、現在のVPNアプリケーション自体は同等の機能を持っているので実際に必要になることはありません。
Windows2000/XP以降に発表されてアプリケーションは基本的にWindowsME対応は考慮していないと思ってください。
例えばSkypeを利用したリモート・デスクトップがありますが、これなどもWindowsMEに対応したバージョンのSkeype自体が
入手困難です。
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an04 …
別な言い方をすれば、WindowsME時代の非力なPCはクライアントPC(操作する側)として軽量Linuxで対応はできても、
サーバーPC(アクセスされる側)には成り得ないと思います。
No.6
- 回答日時:
またまたNo.5です。
こうなったら、真剣にポート開放を考えるべきだと思います。
ポートを簡単に開放できそうなソフトがあったので、ご紹介させていただきます。
UPnP
http://tettyanblog.blog60.fc2.com/blog-entry-202 …
当方のXP(SP3)でWin98/Me互換で起動させてみたところ、起動はしました。
おそらく、使えるのではないかと思います。質問者様の意向に沿ったソフトは発見できそうにないので、これでご勘弁を…
誠にすみません!
Shin1994様
またまたありがとうございます
おお!
ルーターにログインしなくても ポートを開放する方法があるんですね!
これはいい事を知りました!
ありがとうございます!
ただし…
「UPnPに対応してるルーターのみ使用できます」
ってのが、かなーり心配です(^^;
たぶん、6年ぐらい前(もっとかな)のルーターが真っ黒に埃をかぶって
棚の奥の方に転がっているような状態かと思われるので。。
(最後に見た4・5年前の状態から想像)
古過ぎて対応してないんじゃないかなってゆう…
でもでも
ルーターにログイン不要な方法は、とてもいい収穫です。
あと、そのソフト自体がMeで動くのかどうかとか
調べたりして検討してみます。
No.5
- 回答日時:
ありがとうございます!
試してみましたが、ポート開放が必要でした…
-----
・ホストからの接続要求
ホストから接続要求を出すことにより、ホストのIPを知らなくても接続ができます。
-----
マニュアルにこうあり
「もしや、相手から接続要求もらえば
コッチ(上級者)のルーターポートさえ開ければいけるかも!」
と思ったのですが、繋がったけど画像の通信が始まりませんでした。
両方のポートを開けたら、正常にリモートが確立しました。
また、デフォルトポート番号が15000で、ルーターが範囲外とのエラーで設定できず
ソフト付属のシステムファイル(.ini)をエディターで編集して
相手側とこちら側の両方のポート番号を変更する必要がありました。
残念…
No.4
- 回答日時:
:>今1番 望みがあるのがCrossLoopです。
現行バージョン「2.74」は、Windows 2000でさえ正常に動作しません。
Windwows 98SE/ME/2000上で動作確認したところ、
インストールは正常に行えても起動すると「ダイナミック・ライブラリィ・リンクが欠落しています」でエラー終了します。
DeskTopVPN、TinyVPN、UltraVPN、LogMeIn、TeamViewer、PCanywhereなどはWindowsME対応していません。
TightVNCの旧バージョンであればWindowsME上で動作する可能性がありますが、
初心者がダウンロードして即インストールするというようなレベルのものではないので現実的には難しいと思われます。
http://www.tightvnc.com/download-old.php
「Windwows 98SE/ME/2000上で動作確認したところ」
ありがとうございます!!!!
そうですか、CrossLoopもダメでしたか…
きついですね・・・
TightVNC
コチラいろいろ調べてみます!
複数OSでのテスト、ほんとありがとうございます
No.3
- 回答日時:
No.2です。
そういうことでしたか!そういうことなら、できる限り協力させていただきます。
調べたところによりますと、UltraVNCというソフトがMe対応の様です。下記に紹介するページにはMe対応と書いてありませんが、本家のサイトには98やMeにも対応していると書いてあります。お試しください。VNCはリモート操作の老舗らしいので安心出来ると思いますよ♪
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/servern …
本家(英語) http://www.uvnc.com/
ありがとうございます。
UltraVNC と RealVNC は今日試して(会社xp→自宅xp)みたのですが
VNC系はルーターのポート開放が必要みたいで。。。
サーバー用途とか事前に仕込んでおいてリモートするタイプなんですよね。
CrossLoop Free
TrueRemote
TeamViewer
ShowMyPC
この辺りは、操作される相手が許可ボタン押したり一時的な
パスワードを発行して、操作する人に接続を許すタイプ
こうゆうのでWindowsMe対応のがあれば最高です。
UltraVNC と RealVNC で上記のタイプと同様な使い方は出来ないのかも
調べていますが、まだ見つかっていません。
No.1
- 回答日時:
WindowsMeで使用できるかどうかはっきりしませんが
「Team Viewer」はいかがでしょう?
非商用の利用であれば無料で使えます。
参考URL:http://www.teamviewer.com/ja/index.aspx
ご回答ありがとうございます。
http://freesoft-100.com/pasokon/remote_control.h …
こちらのページによるとWindows Meは対応していないようです…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Mac OS どうやったらいの? 1 2023/08/19 01:25
- 教えて!goo 教えてgooの OS の部分に Windows11 を追加してほしい 2 2022/08/09 17:06
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- Windows 10 教えてgooの OS の部分に Windows11 を追加してほしい 2 2022/08/11 19:09
- その他(ゲーム) Windowsアスカ見参プレイするのに下の通りのが必要みたいですがメモリー、ビデオメモリーHDD別々 3 2022/09/19 23:24
- Mac OS どうやったらできるの? 2 2023/08/18 06:51
- Mac OS Macで Microsoft Remote Desktop を使うとキーボードの配列が変わってしまう 1 2022/08/08 17:27
- その他(開発・運用・管理) WindowsからSSHでサーバーにあるファイルをダウンロードできない…。 3 2022/04/24 11:08
- 画像編集・動画編集・音楽編集 PhotoScape という画像加工ソフトについて教えてください 3 2023/08/23 21:22
- タブレット リモートデスクトップ用のモバイル端末を買いたいと思っています。 出先でマウスとキーボードを繋いで家に 3 2023/03/14 02:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windows11からwindows10に戻せない
-
今Win10のPCを使っています、Wi...
-
yahooが主に繋がりません... ハ...
-
パソコンの
-
Windows11でこのファイルにはこ...
-
まさかウィンドウずの ctrl+ の...
-
Bitlocker回復キーとPC ID
-
2つのパソコンをつないで、も...
-
windowsホームページから、win1...
-
システムに入力する為の、テン...
-
Windowsのアップデートしたいの...
-
【CMOSエラー情報】CMOS MESSEG...
-
win11 homeです。 win10にダウ...
-
win10 → win11へ
-
Windows10のバージョンアップに...
-
windows11で無操作で時間がたつ...
-
ディスクが、100%になったりま...
-
windowsの低速化
-
WindowsのUbuntuのパスワードを...
-
Windowsの窓が被ってファイル名...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsでリモートデスクトップ...
-
リモートデスクトップのプロセス名
-
VNCにうまくつながらない
-
リモートデスクトップでPrintSc...
-
他のPCで実行中のプログラムを...
-
非管理者権限でログオンしたま...
-
win2000でコマンドプロンプトに...
-
リモートデスクトップ接続はI...
-
パソコン初心者です。ちょっと...
-
リモートデスクトップにて、外...
-
リモートデスクトップ接続機能...
-
自分のPCがリモートされてるか...
-
1対1対向接続でリモートデス...
-
リモートデスクトップとVNC...
-
Win7のリモートデスクトップで...
-
LAN接続で2台のPCを同時...
-
リモートデスクトップでのファ...
-
Windowsへようこそをキャプチャ...
-
リモートしたい側のパソコンが...
-
Windows7/UAC対応リモートツー...
おすすめ情報