
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ハイオク指定ではありませんので、レギュラーを入れてください。
ヘッドを削って、圧縮比をあげているようなことをしていれば別ですが。
なお、燃費を計るのは難しいです。
同じところを同じように走っていないと、差はわかりません。
さらに厳密にいえば、ガソリンはもともと自然物を精製した生ものですから、
同じものはひとつとしてありませんが、熱量は大体一定です。
No.2
- 回答日時:
レギュラーでいいんですが、ハイオクを入れると燃費が良くなる場合もあるようです。
(結果的に燃料代が安くなる)
ので、試しに入れてみるのもありです。
旧いといっても90年代のバイクならレギュラーを入れて壊れるようなことはないですし、TWは構造も簡単ですから、もし壊れても簡単に直ります。
もともと道でないところを走るためのバイクですから。
No.1
- 回答日時:
レギュラーでOKですよ。
基本、ノッキングを起こさないのであれば、ハイオクガソリンによるメリットはないでしょう。オクタン価とはノッキング(異常燃焼のひとつでエンジン内部方キンキンというような金属音を発生する現象で、勘違いしている人が多いがジャギングとは原因も症状も違う)の起こりにくさをあらわす数値ですから、ノッキングを起こしていないものにハイオクを入れてもまったく何の効果もありません。最近では各石油会社がプレミアムガソリンと言う名前で販売しているものには、清浄効果などをうたった物が多いですが、それらの効果に期待するのであれば別の話ですが、オクタン価という観点から見れば、まったく無意味です。もっと大昔の有鉛ハイオク仕様の場合は、ハイオクでも無鉛ハイオクではだめですけどね。これはバルブステムの潤滑に関するものでこれもオクタン価とは無関係ですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2ストのバイクにハイオクを入...
-
車やバイクの長期保管時にハイ...
-
グラストラッカーはレギュラー...
-
レギュラーガソリンをハイオク...
-
キャブのオーバーフローを解決...
-
原付で、ハイオクって?
-
有鉛ガソリン
-
溶接機の単相200Vと三相200Vの...
-
マツダCX-3、アクティブドライ...
-
車の鍵を入れるケースについて...
-
K6Aエンジンの排気システムの、...
-
たまごっち+、音が出なくなり...
-
プラグ、ソケットとオス、メス...
-
違う品番のプラグでもエンジン...
-
プラグが抜けなくなってしまった
-
エンジン切った後にカチカチと...
-
電気プラグの交換について
-
チョーキングの音切れ
-
スパークプラグ─メーカー毎の違...
-
AT車もノッキングするでしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レギュラーガソリンをハイオク...
-
2ストのバイクにハイオクを入...
-
ZZR1100 レギュラー?ハイオク?
-
大至急です! ダイハツ タント ...
-
CB400SFにハイオクは入れないほ...
-
軽油車に間違えてガソリンを入...
-
原付にハイオクを入れると?
-
ガソリンエンジンに混合用の油...
-
有鉛ガソリン
-
ジェイド250に乗っています。セ...
-
キャブのオーバーフローを解決...
-
オーバーフローとは どのよう...
-
水抜き剤を間違えました!!
-
ゼファー400のエンジンが掛から...
-
スマートフォーツーmhdにガソリ...
-
キャブ車のバイクのガソリン臭 ...
-
車の中でガソリン臭いにおいが...
-
アプリリア rs50 PGE型 rs50に...
-
ズーマー(AF58)にハイオク
-
レギュラー仕様車にハイオクを...
おすすめ情報