
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
だいたい答が出ているようですが
>太ももから疲れてきます。
それが普通です。
イアン・ソープの400mなんかを見てるとよく分かりますが
脚に力を入れるのは最後の100mだけですよね。
さらには、1500mスイマーなどは
2ビートや4ビート、あるは2ビート/4ビートミックスなど
蹴る回数が減っていく傾向にあるわけです。
2ビートで泳いでみるとよく分かると思いますが
脚はバランスを保つために蹴る、ぐらいでも
普通に泳ぐ分では十分です。
2ビートだと下半身が沈んでしまう、とか
4ビートが出来ない、という人は
下の答にもあるように「姿勢」を疑うべきです。
今度、一度
2ビートで、歩くように泳いでみて下さい。
2ビートというのは片手一掻きに対して片足一蹴りです。
左手が入水する=前に伸びているときに
右脚が蹴り降ろされているのが正しいです。
歩くときに、右足を踏み出す際に
左手が前に出るのと同じです。
身体の軸がぶれないように、きれいにローリング出来ていれば
簡単な筈です。
上手く出来なかったら、面被り(呼吸なし)で
ゆっくり練習してみて下さい。
あと
ビート板をつかってキックの練習をする際にも
身体の軸がぶれないようにして
全身が力まないようにして
ストリームライン(自分が進む水の流れ)の上を滑るように
腰からお尻の筋肉を上手くつかって
しなやかに鞭打つようにキックして下さい。
太股に力を入れると、すぐ疲れますよ。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
ご質問者様の目標を、とりあえず「長く続けて泳ぎたい」という所に仮定して書かせていただきますね。
まず、手と足の力の割合を、8対2にしてみて下さい。
キックは、体を浮かせるだけの目的でもいいです。
これでも太ももが疲れるという場合は、「浮身」の姿勢が取れていないのかもしれません。
壁を蹴って体をまっすぐにしてどこも動かさずに、何メートル進みますか?5mくらいで浮き上がって来ませんか?
8mくらい、スムーズに進めるように練習してみて下さい。この時の姿勢でもう一度クロールを泳いで見てください。
水中で背伸びをして、胸を張り、下腹に力を入れ、お尻の穴を締める感じです。
とりあえず、まず蹴伸びで抵抗の少ない姿勢を体に覚えさせてから次のステップに進まれると良いと思いますよ。
プルブイ(ビート版)を足にはさんでクロールをして、疲れないのは当たり前と言えば当たり前で、何もおかしい事ではありません。太ももの筋肉の大きさと腕の筋肉の大きさを比べれば、どちらが酸素をより必要とするか・・・答えは簡単です。
プルブイ(ビート版)をはさんでの練習では、手の掻きに集中して、掻きの軌道、体の真ん中をしっかり通っているか、最後までしっかりプッシュできているか、そんなところをチェックしてみて下さい。
それからビート版がぐらぐらしていないか、(本当はプルブイを使った方が良いのですが・・・)下半身はしっかり水中に収まっているか、←腹筋・背筋を使わないと足がぽっかり浮かび出てぐらぐらしています。良い姿勢ができているかもチェックしてみて下さい。
これらのことを集中して練習されたら、ビート版をはさんでいる状態でもけっこう疲れると思います。
とりあえず、気持ちはまだまだ長く泳ぎたいのに太ももが疲れて止まってしまう、
心臓はドキドキしていないのに、太ももが疲れて止まってしまう、
8対2の割合で足を軽く打っているつもりなのに足が疲れて体全体が沈んでくる、
そんな場合の処方箋は「まず抵抗の少ない姿勢作り」です。
長~く、楽~に泳げると、楽しいですよ~★

No.3
- 回答日時:
私は長野の生まれなので幼稚園に入る前から冬はスキーで鍛えられ下半身デブと言う事で柔道部にスカウトされた程なので、下半身の筋肉はかなりのものでしたから疲れしらずです。
が、一般的な方は脚から疲れるのが当たり前のようです。
世界水泳などを見てもそれがあらわれています。
フリースタイル長距離を泳ぐ人の脚を見ると
腕をかく間にバタアシは6ではなく2になっている…
まるで歩いているように泳ぎます。
私は不器用なのであの泳ぎを真似できませんが…
ですけれど
>ビート板を、脚にはさんでの泳ぎは、全然疲れない
この部分を読んで思うのは
『必死に泳ぎすぎ』という可能性があると言う事です。
ゆったり泳いでみてください。疲れないかと思います。
『ゆったり』とは『ゆっくり』ではありません。
リラックスしながら泳ぐんです。
『クロールは腕をこう動かして、脚はこう動かして…』
なんて考えていると変に緊張してしまいますね
『あと100m!』と考えたりする事もまずいかな…
緊張して硬くなったり普段の動きが出来ないのは
すべての筋肉を使わずごく一部の筋肉のみを普段より激しく使ってしまうからなんです。
スランプに陥った選手が怪我をしやすいのもこのためで、
『こうしてああして…』と考える程に体が硬くなってしまい、肉離れを起こしてしまうんですね…
『ゆったり優雅に泳ぐ』そうすると脚の疲労が軽減されるかと思います。
現役時代怪我無しのノンビリ屋の紫蘭でした。
(と言っても水泳ではなく柔道部員ですけどね…)
この回答へのお礼
お礼日時:2003/09/18 11:58
『ゆったり優雅に泳ぐ』よいお言葉です。
そういえば、ただがむしゃらに足を使っていました。
こんどからは、リラックスして泳ぐようがんばってみます。
C_ranさん、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
このサイトとかはどうでしょうか?
http://www.mazcal.com/swim/fr-k.html
参考URL:http://homepage2.nifty.com/style1/swim02-2.htm
No.1
- 回答日時:
こんにちは
とっても素人なので合っているかはわからないのですが
わたしもジムに通っていたときに同じ悩みで、インストラクタからアドバイスを戴きました。
頭(顔の向き)が上をむいているからだと思います。
頭をじぶんが思っている以上に地面に向けて地面を見て泳ぐとお尻が浮きます。すると、ビート板をはさんだ状態と同じような姿勢になり、足ではなく、腕の力で泳げるようになると思います。
もっと正しい回答が他のかたからいただけるとは思いますがもし参考になれば…と思います。
頑張ってください
この回答へのお礼
お礼日時:2003/09/18 11:51
そういえば、頭が浮いているような気もします。
なんとなく、常に前方のほうが気になって・・・
早速試してみます。
achichiさんありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
筋トレしている人の食事メニュ...
-
取っ組み合いって、体重差が命...
-
ミズノについて。スポーツ総合...
-
本業の実績で転落したスーパー...
-
日本のテレビはなぜ毎日毎日野...
-
長嶋一茂がプロ選手になれたの...
-
60歳のおじいちゃんが懸垂5回出...
-
知り合いが市営体育館に務めて...
-
プロの女相撲や野球等があって...
-
陰キャみたいなのが多いスポー...
-
なぜチアリーダーは基本的に前...
-
スポーツ。ベスト8敗退と言うの...
-
取っ組み合いって、体重差が命...
-
文京区湯島近辺で、トレーニン...
-
剣道、バレー、バスケ、テニス...
-
長嶋茂雄さん死去について
-
筋トレ ダンベルを使った筋トレ...
-
●プロ野球選手がしている、”ア...
-
女子スポーツの大会に限り、無...
-
メジャーって人気無さすぎでは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
速く走る姿勢と方法を教えてく...
-
クロールで、脚から疲れるので...
-
3000mを速く走るにはどんな練習...
-
自由形のローリング:上半身と...
-
口から液体を霧の様に噴く方法
-
中国の宇宙遊泳画像に泡がある...
-
朝倉未来ってイキってるけど顔...
-
あやせはるかさんって、顎しゃ...
-
オアシズの大久保佳代子に似て...
-
平泳ぎ 25m ストロークの回数
-
昔は泳げたのに泳げなくなって...
-
ちんこと鼻の多きさって関係し...
-
背泳ぎのスカリングプルとはど...
-
水泳で50メートルをノーブレ(息...
-
今テレビ見たら、さんまの顔に...
-
耳に水が入らないようにする方法
-
体が浮きすぎて困って
-
バタフライ(水泳)の日本語名...
-
水泳で・・・
-
水ト麻美さんはウンコする事あ...
おすすめ情報