dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「子ども手当」をどう思いますか?様々なご意見をよろしくお願いします!

A 回答 (10件)

日本国には金がないと聞いている。

借金大国だとも。
そんな国がこれまでなかった子供手当を出す。
おかしいじゃないか。
普通、金持ちの国が貧乏になったらこれまでやっていたばらまき政策をやめて緊縮財政にすべきです。
自民党から民主党に変わったんだから何か国民を喜ばせることをして支持を得ようなんて・・・
貧乏な国がばらまきをやって更に貧乏になってどうする!
だから社会主義者に政権をもたせるとダメなんだ。
社会主義者は万年野党をやってろ。
二度と政権を取ろうとせず野党に徹し、外野から福祉を訴えなさい。
    • good
    • 0

行政の思惑と実際に子持ち家庭の希望がズレている印象。



このまま方針転換を出来ない?しない?のであれば
せめて昨今問題視されている給食費の天引きを
すべきだと思う。
支給された子ども手当を何に使おうが受取主の勝手という
意見も理解出来ないし、許されないと思う。
    • good
    • 0

独身貴族と年収が高い人にはには不要と思いますが


この間 テレビで 子供3人居て 夫の月収が15万 妻3万という事でした。(ほんとかよっていう)
こういう人達にとっては命綱のような感じもしました。
    • good
    • 0

ありがたいですよ。

 学童保育に行かせているので、その分の費用になっています。結構教材費だの行事の費用などお金がかかります。
 所得も高くないので、本当に助かっていますが、数ヶ月まとめてなので金額が多いですけどね。

 所得制限とかの話が出ますけど、借金までは見ていない。本当に使える金額が多い人と少ない人との区別は誰が出来るのでしょうかね。

 子どものために使われるようにしても、運営する自治体が駄目だと子どもに使われないし…。
    • good
    • 0

バカバカしいです


託児所とか老人施設とかを作りもっと長い目で見るべき
国会議員は日常や生活と言う物がなさすぎ
    • good
    • 0

国家がすべてを管理する、究極の社会主義を目指しているようで違和感があります。

「「子ども手当」をどう思いますか?」の回答画像5
    • good
    • 0

ありがたいとは思いますけど、


支給は、お金でなくても現物支給で十分と考えます。
うちも例にもれず、「子供手当」は子供名義の学資保険や積立定期と給食費に廻っちゃいます。
この使い方をおかしく思う人もいるかもしれませんが、近い将来の入学金や教育費に廻される運命にあるものです。教育的には私学に入れたい。

私は、子供手当=家族の遊興費とは思いたくもありません。
現物支給なら、乳幼児に公立校だけでなく学習塾といった教育までへも手厚い配慮を行うことで子供に特化した援助が得られるものと考えます。無償なら家計を気にせず塾に行かせられます。
私学だって安くなるでしょうが、塾や私学の選定は能力に左右されるのは仕方の無いことです。

子供手当で飲食店やレジャー施設などの経済効果を期待するのには、理解しがたいところがあります。
    • good
    • 0

私には子供がいるので大変助かっており賛成側です。


(頂いたお金は将来の学費用に子供名義で貯金しています。)

現在は現金振込でいただいておりますが、
例えばスウェーデンのように大学まで含む学費の無償化をしてくれるのなら
そういう形でもありがたいです。
日本では子供一人の教育費だけで2000万円かかるといわれており家計を圧迫します。
収入の格差が教育の格差を生む点は問題だと思います。

現在の日本は
少子高齢化(労働人口減) → 税収減 → 不況 → 少子高齢化(労働人口減)・・・
というスパイラルに陥っているように思います。

※ところで子ども手当に反対の方の中でも
 自公時代に成立した児童手当は良いという方と児童手当も反対という方がいると思います。
 ・所得制限
 ・金額
 ・支給対象の年齢
 この中で所得制限するかどうかがよく議論になりますが、
 私自身はここで所得制限をするのではなく所得税の累進性さえ強めれば良いのではと思います。
    • good
    • 0

はじめまして、よろしくお願い致します。



こども手当ては賛成?かもしれません。(独身ですが・・)

しかし、その使い方やお金の配り方が問題です。

直接に世帯に渡さないで、国や自治体で施設(幼稚園など)の充実に使うべきだと思います。

しかし、足らない財源は子供達に将来は負担になります。

今の大人は、将来死んでしまいます。

わたしの意見では、子供に聞いてはどうでしょうか。
子供は、以外と本音をはっきり言いますから、よい助言になると思います。
(アンケートを全国の子供に取ることです)

推測として、多分?借金は残さないで・・と言うと思いますよ。

しかし、経済が活性化すれば、財源はすぐにチャラにできるのですが・・・

ご参考まで。
    • good
    • 0

私のように諸事情でおひとり様家族確定ですから不公平です。



しかもいまから就職したって生きていける金額ではないし。
基本給17万程度では
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!