dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

着払いで来た荷物を拒否した場合、荷主に戻されると思いますが、その場合、荷主は宅配料金を支払うのでしょうか。
それとも、何も支払いなしで、返却されるだけでしょうか。
宅配業者は、対価を貰えずに荷物の往復するだけというのもかわいそうな気もしますが、どうなんでしょう。

A 回答 (2件)

荷受人が受取りを拒否した場合には、差出人にその荷物の処分についての指図を


求める。 その指図により行った処分に要した費用は差出人の負担とする。

という事なので差出人に戻すという事にすると、着払いの場合往復分の費用が
差出人に請求されるものと思われます。


また、差出人に指図を求めても無い場合には、荷物を一定期間保管(3ヶ月)後
売却等の処分を行い荷物の保管・処分などに要した費用に充填する。

のだそうですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、往復かかるのですね。
それで、再度元払いで送ると、結果として3倍もかかってしまうのですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/20 09:20

下記参考URLをみると、


宅配業者が損をする事はなさそうですね。

そもそも着払いの支払い方法を選んだのは、注文者のはず
ですから、拒否するのはおかしな話です。

しかし、このような説明書きがある以上はレアケースでは
ないのでしょうね。

http://www.hollup.co.jp/toiawase.htm

参考URL:http://www.hollup.co.jp/toiawase.htm

この回答への補足

元払いで送りますと書かれていたのに、着払いにしてあったので、話が違うと拒否しました。
この説明は、宅配業者ではなくお店側の対応ということですよね、実際には宅配業者はどのように対応するのでしょうか。お店側が一方的に、発生しない費用まで請求しているという疑念も感じるのですが。

補足日時:2003/09/19 21:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

運送屋は、損しなそうなんですね。
着払いにするときは、両者の了解がとれてないといけないと言うことですよね。
連絡なしに、一方的に送ると、結局損してしまうと言うわけなんですね。

お礼日時:2003/09/19 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!