dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
昨夜のTBS(関東圏)のサッカー番組を見ていて思った事です。
よく他局や衛星放送(WOWOW・スカパー等)の映像を流す時、画面の隅に「映像提供 ○○TV」と出ていますが、昨日の番組中のスペインリーグの映像の時のみ「映像協力 WOWOW」と【提供】ではなく【協力】となっていました。

「提供」と「協力」の違いは何でしょうか?自分では無償か有償かの違いと思っているのですが・・・。

A 回答 (2件)

取材に当たって他社に映像を使わせて頂くことをお願いして、現場で映像信号を分けてもらう場合や、自社の映像制作に何らかの形で協力していただいた場合に「協力」スーパーを入れています。



他社が制作した映像素材を自社の番組の中で使わせていただく場合に「提供」スーパーを入れています。

無償か有償かということでいうと、現場で映像を分けてもらう場合はお互い様という付き合い上のこともあるので無償の場合がありますが、基本的には費用が発生します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、昨日初めて気付いた事だったので???と思っておりました。回答ありがとうございます。

お礼日時:2003/09/21 16:54

微妙なところなので、一般論かつ自信なしということで。



提供は、その相手側がアーカイブとして持っているか
著作権(または放送権)を持っている映像を
借用して放送する場合です。

一方、協力は、文字通り協力してもらう場合で
たとえば放送権は買ったけれど、取材班を
現地に送れないなんてときに、
別の放送権を持っている会社の映像を使わせてもらう
ような場合が協力となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり微妙な問題なんですね。

お礼日時:2003/09/21 16:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!