
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
地震が怖いんだな・・・とただ思うだけですね。
震度1でも怖い物は怖いです。
なぜかというと、震度というのは結果論だからです。
揺れているときは、その程度の揺れで終わるのか、それとも今から大きな揺れが来るのか分からないからです。
震度1でも揺れが長いと、とりあえず立ち上がります。
一瞬逃げる準備に思考が働きます。
だからその女性も、最悪の状況を先にイメージするんだと思います。
例えば、その女性が母親で子供の事を放っておいて一人で泣いているんだとしたら「頼りにならない、しっかりしてくれ!」と言いたくもなりますけどね。
No.15
- 回答日時:
多分彼女は、今回の地震で心に傷を負ってしまったのではないでしょうか。
とても怖くて、大きな揺れがくると、それがフラッシュバックするのだと思います。
虐待を受けた子供や家族が、ふとした時に思い出すのと同じ精神状態なのだと思います。
人にとって恐怖の度合いは違います。
地震が苦手な人、結構いますよ。
高所恐怖、犬恐怖の私としては、他人に自分の恐怖を理解してもらえない辛さも知っていますので、
彼女の様子に、同情してしまいます。
今回の地震、私も都内で経験しましたが、
関東地方で育ったので、地震には耐性があると思っていたのが、思い上がりだとわかりました。
震度3と5では全然違い、生まれて初めて地震で死ぬかもと思いました。
6とか7を経験された方は、どれだけ怖かったのだろうと心が痛みます。
もとから地震が怖い人だったら、余計に心が傷ついてしまったのだと思います。
彼女は今、精神状態が不安になって、すぐ感情が揺れてしまうのでしょう。
地震も続きますし、テレビ等の震災地の情報も、彼女の不安をあおっているのだと思います。
地震が落ち着いて、テレビの情報も減っていけば次第に落ち着いてくると思いますが、
それでも不安定な様子でしたら、カウンセリングを勧めてあげてください。
人の感じる恐怖は、必ず自分と同程度とは限りません。
あまり責めずに、静かに見守ってあげて欲しいと思います。
No.14
- 回答日時:
私はその女性の気持ちが少しわかるような気がします。
さすがに泣くまではしないけど、まだ余震があるたび動悸はするし足がガクガクしたりします。うちのあたりは震度6ぐらいだったでしょうか、かつて体験したことがない揺れ方に底知れぬ恐怖を覚えました。おまけにテレビ等で次々流される悲惨な映像、原発のこと、停電とか食料や燃料のこと、にわかに信じがたい出来事の連続でストレスから情緒不安定になる人がいてもおかしくないと思います。
No.12
- 回答日時:
建物が構造が分かっていれば安全というのは誤りです。
地震にもタイプがありますので安易に安全と考えるの非常に危険です。建物に危険がなくてもガスもれ、落下物があれば安全とは言い切れません。もし室内で火災が発生すれば、それでも安全と言い切れるでしょうか。よく考えて下さい。No.11
- 回答日時:
最低だと思います。
うちも震度3でしたけど、3才の子が泣いていました。
小さい子が泣くのは許せるけど、大人はねえ。
地震が来たからって理由で大人が泣く場合、それは病気か嘘泣きかどっちかでしょうが、どっちもタチが悪いわ。
No.10
- 回答日時:
今から30年以上前に東京に住んでいましたが、震度3ぐらいの地震はしょっちゅうで
東京って天麩羅上げるの怖いところだな、なんて思っていました
それだけに年に2回ぐらい消防署の訓練があり、地震車で震度7の疑似体験をみんなやらされ
すぐに火を消す、座布団などで頭を保護し机の下に潜る。担架で人を運ぶ訓練から、
地震が終わって炊き出しの訓練までしました。
今はやらないのかしら?あの訓練を受けていたから関西に帰って、阪神淡路大震災に遭っても
比較的冷静に行動できたと思います。
やはり何でも慣れておくことが大事ですね。
あのころ美濃部さんだったけど石原さんは何考えているのかしら、
今マンションなどは耐震建築だし、取り敢えず泣く前に心の準備をしっかり
しておくことです。泣いてどうなるもにじゃないと言うことを肝に銘じること。
徐々にそれを分かるようにしてあげましょう。
No.9
- 回答日時:
PTSDですかね。
連日報道される悲惨な状況を毎日見せられると 少しの揺れでも敏感になるものです。
地震が多いと揺れてなくても揺れているんじゃないかと身体が反応します。
まあいずれ落ち着くと思うのでほっとけばいいとおもいます。
No.8
- 回答日時:
私の住んでいる所も震度6だか5だかでしたから、怖かったです。
そのあとの余震でも、その時のことを思い出して、びくびくしています。
風で窓がカタカタ鳴っても、「余震?」と思わず身構える始末です。
しかも、連日被災地の惨状がテレビで報道されていますよね。
あれを見るだけで、PTSDになる人が出るそうです。
泣きはしませんが、特に地震が苦手な人は、泣くくらい怖いだろうなと気持ちは理解できますよ。
頼りにならないと言っても、その人に頼りにされる所以でもあるのでしょうか?
苦手意識だけは、どうしようもないでしょうし、今回の震災は、十分に苦手意識を増幅させるものだったと思います。
No.7
- 回答日時:
別にどうも思いません。
まあ、泣くほどのことではないと思いますが、そういう人は他にもたくさんいますよ。人間誰にだって苦手なもの一つ、二つあってもいいと思いますが・・・。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
もし10メートル程の津波がきた...
-
5
大地震が起きて家が倒壊しまし...
-
6
コンドームの裏表
-
7
地震で家が壊れたらどうしよう...
-
8
友達のベッドで吐いてしまいま...
-
9
質問です。 もし、オナニー中に...
-
10
津波で船は沈没しないの?
-
11
地震がとにかく怖いです。地震...
-
12
津波の水はどこへ行ったの??
-
13
地震と鳥の群れの大移動は関係...
-
14
ディズニーランドで大地震がきたら
-
15
重ねるハザードマップの地形分...
-
16
東海地震が起こった場合、藤沢...
-
17
作業中止基準
-
18
南海トラフ地震が起きたら屋久...
-
19
津波で海から12キロ先まで浸水...
-
20
木が倒れるのは、どれくらいの...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter