
宜しくお願いします。
今般、結婚することになりまして両家の顔合わせを控えて
いる者です。兄弟も参加するので総勢10名です。
(仲人は無しです。)
予約を入れた個室は10人部屋で基本的には5対5の向かい合
わせのお座敷ということなのですが、私の家族が4名、相手
の家族が6名なので、席順に困っています。4対6にしたら、
6人の方は些か窮屈のようです。また、両角の席(誕生日席
と言うのでしょうか)にも各1名づつ着くこともできます。
私(女性)側の出席は、両親、本人、妹の4名。
相手側の出席は、両親、本人、義姉夫婦、義弟の6名。
この状況で一番理にかなった席順というのはどういう順番
になるのでしょうか。どなたか教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おめでとうございます。
身内だけの会食との事で、どちらかが余程格式にこだわる人達で
ないならば大して気にする事は無いと思います。
何も考えずに行っても、その場になれば、社会経験豊富な父親達
2人で席割りを仕切ってくれるかも知れません(笑)
経験上、家長である御両親が上座で良いでしょう。
上:12345
座:ABCDE
1:新郎父
2:新郎母
3:新郎
4:新郎弟
5:新郎姉
A:新婦父
B:新婦母
C:新婦
D:新婦妹
E:新郎義兄
こんな感じは如何です?
(新郎新婦と言うにはまだ早いかも知れませんが…)
MDMDさん達がホスト役に徹すると言うので有れば末席にスライド
しても良いと思いますが、ご兄弟にしてみればMDMDさん達も準主役
でしょうから。
他家である新郎義兄を上客として上座寄りに配置する場合も有り
ますが、席次と言うよりも会話の飛び交う方向性を考えるとこれ
かなぁと。5とEが逆でも良いかもしれませんね。
何よりお互い会話が弾みそうな配置が良いと思います。
新郎側、新婦側での上下は、基本的にお招きした方が下座側に。
或いは予約したお座敷の従業員に席次についてのアドバイスを
貰ってしまうのも簡単ですね。接客のプロですから席次の判断も
お手の物だと思います。
アドバイスありがとうございます。
>何よりお互い会話が弾みそうな配置が良いと思います。
なるほど。忘れていました。格式ばった結納というわけで
はないので、これが一番かもしれません。
お店の方も6:4というのは慣れていないのか、考え込んで
しまっていたようなので、当方としても困ってしまいました。もうちょっと考えてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 兄弟姉妹の義父母の葬儀には夫婦で出席するべきでしょうか?兄弟姉妹の妻や旦那の両親です。 今回は私の姉 3 2023/04/22 18:30
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 弟の結婚式の前日に入籍する場合 5 2023/05/06 18:44
- その他(悩み相談・人生相談) お墓の継承について。 先日、高齢の父親が亡くなりました。 私は次男で、兄弟は、上に兄と姉がいます。 4 2022/10/18 01:57
- 親戚 配偶者の親族の中での立ち位置について。 2 2022/06/16 11:33
- 夫婦 兄弟夫婦に結婚を反対される、勘当 5 2022/03/28 00:57
- その他(結婚) 結婚式について母が口出ししてくる 4 2022/11/03 20:48
- 葬儀・葬式 香典も頂けなかった夫の親の葬儀 私の父か亡くなった時、家族だけの葬儀のため、周りには出席を断りました 5 2022/04/02 20:57
- 父親・母親 勘当した娘が結婚します 13 2022/10/21 18:32
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- 結婚式・披露宴 私(嫁)の家族が結婚式に難色を示しています。 今年入籍し、今年中に結婚式を予定しています。 披露宴で 4 2023/02/25 17:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報