dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 勇気を失うな。
 くちびるに歌を持て。
 心に太陽を持て。

これは、ドイツの詩人ツェザール・フライシュレンの
「心に太陽を持て」(山本有三 訳)の一節だったと思います。

何かに悩み苦しんでいる人
何かに迷い躊躇っている人
何かを憂い嘆いている人
何かに挑戦しようとしている人
何かの一歩を踏み出そうとしている人

いろいろな人に贈る言葉として使われていますね。

そこで、皆さん…
誰かに贈る・捧げる言葉として
 ○○を失うな。
 くちびるに△△を持て。
 心に□□を持て。
を考えてみて下さい。

1.○○・△△・□□にはどんな言葉が入りますか?(文字数にはこだわりません)
2.どんな人に贈る・捧げる言葉ですか?

いろいろ教えていただけませんか?
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (7件)

お邪魔します。



アンケート…らしいですね^^。

ヒト(その本性、本質、可能性)を失うな。
 くちびるに“錠・鍵”を持て。
 心に“五感”を持て。

全てのヒトへ贈りたいですね。


>路傍の石、山本有三 故人

古き“先輩”です。母校が彼の生家の目と鼻の先でした。

ですから、後輩としてバトンリレーですね^^。

それでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ヒト(その本性、本質、可能性)を失うな。
>くちびるに“錠・鍵”を持て。
>心に“五感”を持て。
ん~!
ヒトとしての尊厳のようなものを感じる言葉ですね。
感銘を受けます。

>全てのヒトへ贈りたいですね。
同感です!
私も精進したいと思います。

ところで…
>>路傍の石、山本有三 故人
 >古き“先輩”です。母校が彼の生家の目と鼻の先でした。
栃木県ですね!
確か…、駅前や小学校跡に文学碑があるのですよね。
三鷹市にある山本有三記念館には学生時代に行った事があります。

心に響く言葉は伝え続けて行きたいですね。
是非、バトンリレーをして行きましょう!

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/23 21:40

車の鍵を失うな。


くちびるに地図を持て。
心に余裕を持て。

はい、セミナーに参加するのに初めての場所で、この先どう行くのかわからない。時間は迫る。地図をくわえて鍵かけて、あわてる瞬間に「おちつけ、おちつくんだ」と自分に。

終わって戻って来たら、すっかり車を停めた場所を忘れてました。うろうろ探しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>車の鍵を失うな。
>くちびるに地図を持て。
>心に余裕を持て。
おやおや…
回答者様の慌て振りが目に浮かびます!
バタバタと慌てて会場に滑り込んだ後、
心も頭もシフトチェンジするのにチョット時間がかかりますね…。
冒頭の主催者挨拶が記憶に残っていない時もありますよね…。

>終わって戻って来たら、すっかり車を停めた場所を忘れてました。うろうろ探しました。
もう…!
回答者様ったら、面白過ぎですよ~!
でも…
実は私もよくやらかします。
立体駐車場の場合は最悪ですよね。
何階に停めたのか忘れてしまって酷い目に遭ったこともあります…。(恥)
お互いに気をつけましょうね。

心に余裕を持つことは、どんな場面でもどんな時でも大切ですよね。
その余裕のおかげで、正しい自分でいられることもありますものね。
私も精進したいと思いました。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/23 22:29

いいアンケートですね。

ひさしぶりにうるおいました。
夢を失うな。唇に笑みをもて。心に愛をもて
老いてゆく自分に
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>夢を失うな。
>唇に笑みをもて。
>心に愛をもて
そうですね。
是非、そうありたいと思いました。
温かくて深みがあって、穏やかな中にも強さを感じました。
自分自身の為でもありますが、周囲の人の為にも良いことだと思いました。
慈しみの気持ちが広がりそうです。

>老いてゆく自分に
ねぇ、回答者様…
今は、全ての人にこの言葉を捧げましょうよ!
もちろん、私も謹んで頂戴したいと思います。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/23 22:11

色気を失うな。


くちびるにうるおいを持て。
心に鏡を持て。

すべての女性に捧げさせていただきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>色気を失うな。
>くちびるにうるおいを持て。
>心に鏡を持て。
あ~
確かに!
特に、心に鏡を持つのは男性でも女性でも必要なことだと思いました。
心の中の鏡に映っている自分を直視できない時もあるかも知れません。
あるいは、それも今の自分の姿として目を逸らさずにいることも大切なのかも知れません。
質の良い鏡を持って、いつも曇らないように磨いておきたいと思いました。

ところで…
>すべての女性に捧げさせていただきます。
あのぉ~
こ、これには年齢制限はありませんよね…?
だとしたら、私もオバサンですが、一応、性別は女ですので…
回答者様のこの言葉、謹んで頂戴したいと思います。
精進します…。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/23 22:04

オヤジらしさを失うな。


くちびるに爪楊枝を持て。
心に余裕を持て。

自分の父親に捧げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>オヤジらしさを失うな。
>くちびるに爪楊枝を持て。
>心に余裕を持て。
わぁ…
爪楊枝ですか?!
飲んでいたお茶を吹いてしまいました!(ごめんなさい…)
と同時に、子どもの頃(大昔…)に観た「木枯らし紋次郎」を思い出しました…。

でも、よくよく考えると奥が深い言葉ですね。
父親には、爪楊枝でもくわえて泰然自若としていて欲しい気持ちは私もあります。

>自分の父親に捧げます。
私も回答者様のこの言葉を拝借して、自分の父親にも捧げてみようかなと思います。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/23 21:50

こんにちは。

おもわず思ってしまったのは、
1.自制心を失うな。くちびるに責任を持て。心に余裕を持て。
2.菅内閣はじめ政治家ご一同様。
あまりいい内容でなくてすみません。
ほかの皆様には、今こそご質問者さんの挙げられた「祈り」のとおりの言葉をそっくりそのままお贈りしたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>菅内閣はじめ政治家ご一同様。
そうですね。
回答者様のおっしゃる通り
おもわず何かの言葉を贈り(送り)たくなりますよね。

>自制心を失うな。
>くちびるに責任を持て。
>心に余裕を持て。
回答者様が捧げるこの祈りの言葉が
是非ともご一同様に届き、そして意味を理解して頂けますように!
特に今はそう願います。

>ほかの皆様には、
>今こそご質問者さんの挙げられた「祈り」のとおりの言葉をそっくりそのままお贈りしたいと思います。
同感です!
そして私も、回答者様からの言葉として謹んで頂戴したいと思います。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/23 21:27

理性

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者様は「理性」を入れましたか。
○△□…、どこに入れてもいいですね。
どなたに捧げる言葉なのかなぁ…?

簡単なことではないようにも思いますが、
どんな時でも「理性」を保ち続けるのは大事なことですね。
私も精進します…。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/23 21:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!