dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

>昔ですけどね、ゴキブリほいほいの太陽光線死滅型と言う
  感じのが有りました、太陽光で30分位で死んじゃうんですよ!
  不思議だなあと思いました!
  所で心には何が大切だと思いますか?
  貴方の考え方を教えて下さい、お願いします!

A 回答 (5件)

 んー・・・私の心に必要なのは多分、


「好奇心」ではないか、と(酔汗)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>皆さん有難う御座います
 思わず笑ってしまった(良い意味でね)方が一人居ました
 まあ、考えて観た事はね、ゴキブリはほうきでぶっ叩いて
 お腹から白い液体が飛び出ても、体が破壊されても逃げて行きますね?
 多分、カとかハエとかゴキブリは体液に秘密が有るんだと思います
 体の構造は簡単その物ですからね・・その体液が蒸発して仕舞うんでしょうね?
 後は皮膚構造に問題が有るんでしょう?、人間の皮膚は呼吸しているけど
 ゴキブリのは呼吸までの能力は無いと思うからです・・
 まあ、じめじめした所が好きな性格だからカラットした所では生きて行けない
 のでしょう?!
 と言う事でーーー、まず、カラッと生きて行かないと駄目って事ですね!
 心が濁っていてはカラットは行けないのさ!
 って事で頑張るしか有りませんけど・・プーに成りそうです、ははは・・
 

お礼日時:2011/02/14 20:07

心の栄養だと思います。

太陽光で死んじゃうなんて不思議だな!
日常生活から不思議を見つけ感動する。いいなとおもいます。
今朝水仙の鉢植えを見たら昨日より5センチほど伸びていた。
ヒヤシンスが蕾つけた。不思議だな嬉しいな。
久しぶりで須賀敦子さんの本を読む。まるで、
トリエステノ街が目の前に浮かんでくるような言葉の力
テレビとパソコンの前に座っていてばかりでは、心はだんだん枯れていく
旧約聖書の箴言を今月は読もう。からくちの人生訓例えば「人の家に足を運ぶのはまれにしろ
飽きられ嫌われることのないように」なんて今も昔も人間はそう変わらないのですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>皆さん有難う御座います
 思わず笑ってしまった(良い意味でね)方が一人居ました
 まあ、考えて観た事はね、ゴキブリはほうきでぶっ叩いて
 お腹から白い液体が飛び出ても、体が破壊されても逃げて行きますね?
 多分、カとかハエとかゴキブリは体液に秘密が有るんだと思います
 体の構造は簡単その物ですからね・・その体液が蒸発して仕舞うんでしょうね?
 後は皮膚構造に問題が有るんでしょう?、人間の皮膚は呼吸しているけど
 ゴキブリのは呼吸までの能力は無いと思うからです・・
 まあ、じめじめした所が好きな性格だからカラットした所では生きて行けない
 のでしょう?!
 と言う事でーーー、まず、カラッと生きて行かないと駄目って事ですね!
 心が濁っていてはカラットは行けないのさ!
 って事で頑張るしか有りませんけど・・プーに成りそうです、ははは・・
 

お礼日時:2011/02/14 20:06

ぇ??逆質問!マナー違反??





ゴキブリって太陽光に当てると死ぬんですか???



心には。。。余裕が必要だと思います
余裕がなぃと、くさくさして八つ当たりしちゃぅしねっ
寛容な人は尊敬しちゃぃます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>皆さん有難う御座います
 思わず笑ってしまった(良い意味でね)方が一人居ました
 まあ、考えて観た事はね、ゴキブリはほうきでぶっ叩いて
 お腹から白い液体が飛び出ても、体が破壊されても逃げて行きますね?
 多分、カとかハエとかゴキブリは体液に秘密が有るんだと思います
 体の構造は簡単その物ですからね・・その体液が蒸発して仕舞うんでしょうね?
 後は皮膚構造に問題が有るんでしょう?、人間の皮膚は呼吸しているけど
 ゴキブリのは呼吸までの能力は無いと思うからです・・
 まあ、じめじめした所が好きな性格だからカラットした所では生きて行けない
 のでしょう?!
 と言う事でーーー、まず、カラッと生きて行かないと駄目って事ですね!
 心が濁っていてはカラットは行けないのさ!
 って事で頑張るしか有りませんけど・・プーに成りそうです、ははは・・
 

お礼日時:2011/02/14 20:06

>所で心には何が大切だと思いますか?



 闇(真っ暗な宇宙でもいい)

「光は、闇から生まれる」(不思議な真理)
「光と影」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>皆さん有難う御座います
 思わず笑ってしまった(良い意味でね)方が一人居ました
 まあ、考えて観た事はね、ゴキブリはほうきでぶっ叩いて
 お腹から白い液体が飛び出ても、体が破壊されても逃げて行きますね?
 多分、カとかハエとかゴキブリは体液に秘密が有るんだと思います
 体の構造は簡単その物ですからね・・その体液が蒸発して仕舞うんでしょうね?
 後は皮膚構造に問題が有るんでしょう?、人間の皮膚は呼吸しているけど
 ゴキブリのは呼吸までの能力は無いと思うからです・・
 まあ、じめじめした所が好きな性格だからカラットした所では生きて行けない
 のでしょう?!
 と言う事でーーー、まず、カラッと生きて行かないと駄目って事ですね!
 心が濁っていてはカラットは行けないのさ!
 って事で頑張るしか有りませんけど・・プーに成りそうです、ははは・・
 

お礼日時:2011/02/14 20:06

それは「太陽」がいいのではないでしょうか。


・「北風と太陽」:イソップ物語。
・「いつも心に太陽を」(ルル):映画主題歌。(ただしかなり古いですが)
・「青春の光と影」(ジョニ・ミッチェル):映画主題歌。(これも古いです)というのもありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>皆さん有難う御座います
 思わず笑ってしまった(良い意味でね)方が一人居ました
 まあ、考えて観た事はね、ゴキブリはほうきでぶっ叩いて
 お腹から白い液体が飛び出ても、体が破壊されても逃げて行きますね?
 多分、カとかハエとかゴキブリは体液に秘密が有るんだと思います
 体の構造は簡単その物ですからね・・その体液が蒸発して仕舞うんでしょうね?
 後は皮膚構造に問題が有るんでしょう?、人間の皮膚は呼吸しているけど
 ゴキブリのは呼吸までの能力は無いと思うからです・・
 まあ、じめじめした所が好きな性格だからカラットした所では生きて行けない
 のでしょう?!
 と言う事でーーー、まず、カラッと生きて行かないと駄目って事ですね!
 心が濁っていてはカラットは行けないのさ!
 って事で頑張るしか有りませんけど・・プーに成りそうです、ははは・・
 

お礼日時:2011/02/14 20:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!