
太陽光発電はお天気次第である。
たしかに真夏の太陽の日差しが強い昼間は発電量は高いが、
午後3時を過ぎると急激に発電量が減る。
しかも電力不足は夏だけではなく、冬にほうが深刻だが、
冬は太陽の光が弱く、日照時間も少ない。
となると太陽光発電がいかに不安定な代物かがわかる。
こんな不安定な発電はあてにならないことを何故、気が付かないのか?
私もかつては太陽光発電に期待を寄せていた。
しかし思ったより、不安定で脆弱。
はっきりいって「頭数」にもならない。
午後3時を過ぎると発電量が落ちるというのは致命的だ。
太陽光発電」を労働者に例えると、
見た目は仕事ができそうだが、実際に仕事をやらせてみると、
大した働きもせず、仕事できる時間が少なく、
すぐにへばってしまう「役立たず」のようなもんだ。
補足
太陽光発電は夏の日差しが極めて強い時、
午後2時ごろにピーク時の電力を補う役割はある。
しかし何度言うが、あくまでも夏の日差しの強い時限定だ。
太陽光発電は人間に雇えると、補助的な「期間アルバイト」に過ぎない。
だから太陽光発電はあまりあてにならない存在であり、
あくまでも主役は火力、原子力だ。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
国民が「後は野となれ山となれ」式の詐欺師に騙されただけ。
省エネ賦課金でお金を毟り取られ、停電騒ぎでやっと気が付いた。詐欺師の正体は、みどりの環境保護団体、そのお先棒を担いだのが、マスメディアと政治家先生。詐欺師に取られた物は、戻らないのが相場です。必要だったのは、批判されてた安定エネルギーの方でした。
火力発電3割、原子力発電3割、水力・地下熱発電3割、その他1割が理想と思う。将来使えるエネルギーが飛び出す可能性あるので、その他1割も大切です。作ってしまった風力・太陽光電力は仕方ありません、棄てずに有効利用を考えましょう~~
No.4
- 回答日時:
高いお金出しても電気代を回収する前に経年劣化も激しいし、パネルには有毒な物質が沢山含まれてて危険な産業廃棄物になるしで。
老人や情弱を狙うビジネスの主流みたいになってるのが現状です。そもそもが最初から太陽光利権を作っただけで、エコだとか原発に変わるとか政府や電力会社が騙してたんですよね。火力でいいと思いますよ(実際に石油無くなる詐欺は嘘だった事がバレてるし、これは利権の問題)原子力は事故った時に危険を考えるとコストが高過ぎるのと、それほどに危険な原発で仕事をさせるのが倫理的に許されないと思うので(原発利権の問題も大きい)
No.2
- 回答日時:
日差しが強いとおもったら入道雲、上昇気流が静電気を集めてカミナリ、よく見る光景ではありますが、フレミングの左手型のアドバルーンでも揚げたら電圧取り出せるのかもしれないですね。
フランクリンみたいですが。この巨大な景色、モジュール化出来たら、結構電力回るのかもしれないですね。
No.1
- 回答日時:
それは、ヨーロッパ各国もしばらく気づいていなかったみたいです。
太陽光発電はお天気しだいな部分がありますからね。
もし100万KWの太陽光発電所を用意するなら、そこが発電できない曇りや雨の日、夜間を考慮して、100万KWの火力発電所、原子力発電所など安定して発電できる発電所をいっしょに建設しないといけないのが分かってきたそうです。
だから、ヨーロッパは原子力発電を強化したいみたいですね。まあ、今までの流れで方向転換が難しい国もあるようですけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境学・エコロジー 太陽光発電バブル崩壊は来るのか? 4 2022/07/09 10:23
- 環境・エネルギー資源 東京都の「太陽光パネル義務化」 6 2022/12/02 22:44
- 環境・エネルギー資源 太陽光発電は2014年まで補助金制度があったそうですが、太陽光発電を国が推奨していたのでしょうか? 5 2023/02/25 18:43
- 環境・エネルギー資源 再生可能エネルギーの供給過不足について 3 2022/04/09 22:45
- 環境・エネルギー資源 中国の砂漠を利用しての太陽光発電は安く電力を作れますか? 中国では砂漠の土地を利用して大規模に太陽光 6 2023/06/18 16:19
- 車検・修理・メンテナンス 車から外されている単体の車用12vバッテリー端子に繋いで、太陽光発電パネルから充電できるような、バッ 7 2022/12/25 10:11
- 環境学・エコロジー メタン 100 g を使って、コンバインドサイクル発電を行ったところ、34キロワット (34,000 2 2023/01/22 14:00
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 屋根形状が複雑(寄棟)な家屋への太陽光パネル設置の可否について 1 2023/04/25 10:00
- 環境・エネルギー資源 『再エネ再考』 4 2022/03/28 11:00
- 一戸建て 一戸建ての太陽光発電について教えて下さい。 今度新築を建てるのですが、初期費用0円の太陽光パネル設置 8 2022/08/21 12:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気点検の会社?
-
力率が進みすぎたときの障害に...
-
受電設備の機器
-
雪降ろし中、間違って電線を切...
-
三相電力のUVWとRSTの違いについて
-
AC100Vの許容電圧変動について
-
単相3線で30Aと表示されてい...
-
契約設備電力とは何でしょうか...
-
VA(ボルトアンペア)とは??
-
KVAとkvarの違い
-
キュービクルのCT比ってどうや...
-
単相3線式のアンペア-について
-
B種接地工事における接地抵抗...
-
PASの扱い方
-
電柱と家との間の距離について...
-
吹きっぱなしのエヤーの消費電...
-
電柱の傾きは何度まで??
-
動力の対地電圧
-
宅内電源ケーブルの太さと許容...
-
KWHとKVarhの関係について
おすすめ情報