アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日常の会話より、古文の現代語訳をする場合に感じるのですが、
「~しなさる」と言うより、「~なさる」と言う方が、何となくスマートなような・・・
ただ、両者の使い分け方、文法的観点の定義等が、いまひとつよくわかりません。
専門家の方、ご教示下さい。

A 回答 (1件)

こんにちは。


専門家ではありませんが、36時間も経ちましたので。

「~しなさる」と「~なさる」との比較ですから、
ご質問の意図は、サ行変格活用に関するものですね。

尊敬語の「なさる」の用法は2つに大別され、
1.サ行変格活用の動詞の語幹の後ろに直接つなげる
2.動詞の連用形の後ろにつなげる
です。
ですから、サ行変格活用の場合は、1と2の両方が適用できるわけです。

例を挙げますと

1の用法
心配なさる、心配なさった(なすった)、心配なさんな、心配なさい(なされ)

2の用法
心配しなさる、心配しなさった(しなすった)、心配しなさんな、心配しなさい(しなされ)

どうでしょう?
どれも「文法的」には正しい表現ですが、違和感のあるものが何個かあると思います。
そして、すっきりとした法則性があるかと言えば、そうでもないです。



以下は、私なりの判断(感覚?)です。

○心配なさる △心配しなさる
○心配なさった △心配しなさった
×心配なさんな ○心配しなさんな
×心配なさい ○心配しなさい

なんとなく、命令調のときは「し」が必要な感じがします。


今度は「心配」を「ご心配」に替えてみます。
○ご心配なさる ×ご心配しなさる
○ご心配なさった ×ご心配しなさった
○ご心配なさんな ×ご心配しなさんな
○ご心配なさい ×ご心配しなさい
このように「御(お、ご)」が付くと、状況が一変します。

以上、ご参考になりましたら。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございました。
語感によるところが大きいのですね・・・参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/07/08 16:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!