
遅ればせながら、デジタル液晶テレビに買い換えようと考えている
時代についていくのがしんどい世代です。
テレビとブルーレイ録画機を両方買うのは予算的に無理。
で、外付けHD対応のテレビ(レグザなど)に¥5000ぐらいの
ポータブルHDをつけ、安上がりを狙っています。
1)しかし、チューナーはテレビについている1個ですから、
番組を視聴しながらの裏番組録画は不可能だと思うのですが、
実際どうなのでしょうか?
2)また、外付けHD対応のテレビはみなテレビ画面上の番組表で
一発録画可能なのでしょうか?
ひょっとしたらアホな質問をしているのか?という不安を抱きながら
質問しています。アホに付き合ってくださるご親切な方のご回答を
お待ちしております。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
>それって外付けHD対応のテレビならみな2基搭載なのでしょうか?
録画機能付きのREGZAなら、最低でもチューナは2基搭載です。
ハイクラスになると3基ですね。
つまり、録画機能無し、録画機能有り(チューナ×2)、録画機能有り(チューナ×3)の3機種と思えば良いです(高級なセルREGZAを除く)
REGZA限定の話であって、他メーカーはこの限りではありません。
>3基搭載なら、外付けHD1台で2番組同時録画できるのでしょうか???
前回答に書いた通りです(ちゃんと読んで・・・笑)
>2)どんな外付け対応テレビでも可能…という意味ですよね?
録画手順が複雑な(番組表から予約出来ない)録画機能付きTVなど聞いたことがありません。
少なくとも国産メーカーでは存在しないので、ご安心ください。
ちなみにHDではなく、”HDD”ですのでご注意を・・・
特に映像の世界では、HDは別の意味を持ちます。
たびたび恐縮です。
1)最低でも2基搭載とのことでほっとしました。
何しろ予算が予算で…。
3基搭載なら「2番組同時」録画できるというのがピンと来なくて。
なんで1台のHD'D'(ですよね!)に同時に2番組録画できるのか
という点が。HDDというのは器用なものですね!
そんなもんなんでしょうか…。今の世の中って!(笑)
2)必ずテレビの番組表から選択して録画できるというのは
ありがたいですねえ。新聞の番組表はもういらないかな。
かなり納得できました。ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
No.8です
補足します
番組表の拡大はできます。
文字サイズの変更と、表示チャンネル数の変更と、
表示時間数が変更できます。
(Zシリーズはです Rシリーズについてはわかりません)
No.8
- 回答日時:
こんにちは
もちろん録画しながら別の番組を見ることはできます。
最近はほとんどの機種がWチューナーを搭載しております。中には
トリプルチューナ-というのもあります。
録画方法もいたって簡単で、HDDの登録さえしてあれば、
リモコンを3回くらい押すだけで録画できます。
また、レグザにはマジックチャプターというものもありCMを区切ってくれます。
これはかなり精度が高く、とても便利です
CMをワンタッチで飛ばせるのですから……
(ほかのメーカーのテレビにもほとんどついていますが…)
テレビはレグザがお勧めです。
中でもZ1シリーズは最高です。ただ、かなり高いです。電気屋のキャンペーン等で買うと
4~5万円引きになることもありますが………
Rシリーズというのもあります。
Zシリーズのワンランク下というかんじです。
うちもZ1シリーズを使っていますが
インターネット機能以外では不満はありません。
あえて言うなら、外部入力映像と、IPTVの録画ができいことですかね……
ちなみにZ2シリーズというのがあります。
高いですがトリプルチューナー搭載です。
余談ですが…インターネットもできます。
YOU-TUBEなんかは見れませんが…
普通の記事なんかは問題なく見られます。
▼参考にしてください▼
Z1シリーズ http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100414 …
Z2シリーズ http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110302 …
Rシリーズ http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090916 …
▼37型のテレビの価格.COMによる価格です。▼
http://kakaku.com/item/K0000104857/
質問者様は決してアホな質問をされているわけではありません。
そう思われるのは当然だと思います。
最近のデジタルは非常に複雑ですから。
レグザZ1の取説はなんと、A4サイズで200ページ以上もあるのです。
No.7
- 回答日時:
現行品ではシャープの一部モデル以外は
2チューナー以上搭載されていますので
裏録まではOKって事です。
(最近は、録画2つと録画以外のチャンネルが視聴出来る3チューナー機種が人気ですが…)
お好みの番組表は、どこのメーカーですか?
2チューナー以上搭載が標準ということで安心しました。
番組表については、まだメーカー、機種の違いを研究していないので、
良く分かりませんが、友人の家の3年前ぐらいのアクオスは見にくかったです!
26インチで1メートルぐらい近付かないと見えませんでした。
一度にたくさんの局の番組が表示され、拡大もできないようでした。
ところが、そのテレビにはパナソニックのVHS、DVD、HDDが付いた
録画機がついており、そのリモコンで番組表を出すと、すごく大きくて見やすかったです。
(イマイチ、番組表の仕組みがわかっていません。テレビにも録画機にも
ついているんでしょうか???)
どこかのサイトのレビューでも、「番組表が拡大できないのが困る」(メーカーは忘れました)
と書いてあったので、ちょっと心配していました。
とにかくチューナーの件の心配が無くなったので
ほっとしました。
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
1)、2)の質問はすでに回答がでているようなので、別の視点から、ブルーレイレコーダーのお勧めです。
せっかくの地デジ化ですので、テレビを更新されるのですから、注意して選んでください。
テレビの番組表は、大画面テレビをもとにそのまま小型テレビにも表示している機種がありますので、家電店で、実際に番組表を見て、見えるか確認して購入すべきです。実家の母用に購入の32型でも、字が小さいと、録画はもっぱら私が行っています。
さて、地デジ対応についてはテレビでも対応できますが、従来のアナログテレビ+ブルーレイレコーダーでも対応できるのはご存知でしょう。テレビが従来のままなので、ハイビジョンではありませんが、従来から悪くなりませんから、これまで通りの見え方です。
この方式の利点は、
1)テレビは買い替えなくても地デジ対応できる。
2)ブルーレイが見られる。
3)友人が録画した地デジ番組のブルーレイ、DVDが見られる。(古いDVDレコーダー、プレイヤーで見れない場合がある)
4)W録を選べば、裏番組録画が出来る。
5)番組表が大きい機種がある。
番組表が見えやすい、とか、録画番組の再生がしやすいこともチェックして購入されることをお勧めします。
回答が遅くなり申し訳ありません。気が付かず、7番の方
を先にしてしまいました。
せっかくのアドバイスですが、ブルーレイ録画機も結構高く、
この際画質が良いデジタル液晶テレビに買い換えようと思います。
ちなみに予算は外付けHDD込みで¥45,000ぐらいを考えています。
(26インチでそんなのあるかなあ…。)
何しろ今は15インチのビデオ一体型アナロクテレビですから!
番組表の情報はとても参考になりました。32型でも見にくいんですねえ!
メーカーはどう考えているんでしょうか?なぜ拡大できるようにしていないのでしょうか?
店頭でじっくり調べてから買うことにいたします。
このたびは貴重な情報をありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
HDD録画TVに搭載のチューナー数は機種・性能によって違います。
チューナー1台の裏番組録画不可のものから、チューナー3台のW録しながら別番組視聴可能というものまで、様々なものがあります。
なお、HDD録画液晶TVなら東芝REGZAで決まりでしょう。
価格が安いからとSHARPアクオスなどを選ぶと後悔します。
1)ありゃ、やはりチューナー1台のものもありますか!レグザでも!?
だったら、買う時に厳重にチェックしないといけませんね。
(HDD対応の)アクオスはレグザに比べてどういう点で「後悔」
する恐れがあるのでしょうか?
聞くところによれば、テレビによっては番組表が小さすぎて、(拡大もできず?)
年寄りには辛いということを耳にしましたが、そういう点でしょうか?
私はちなみに26型を買う予定ですが、アクオスにしろレグザにしろ、
番組表が見にくいのは避けたいですねえ。
なお、チラシなどを見ると、レグザの方がアクオスより安い印象がありますが。
まあ、機種や店にもよるのでしょうが…。多少の違いなら
番組表が見やすく、予約が楽なものがいいですね。
アドバイス感謝いたします。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
1)
さすがはレグサで
外付けHDD対応機種には、裏番組録画用に、地デジ・BS共にチューナー二台
入れてる機種あるので、可能です
お高いけど\(^^;)...
2)
初期設定をちゃんとすれば、できます
※しかしながら編集機能などは、やはり
単体のブルーレイ・DVDレコーダーに劣るので、
テレビは少し先のばして、ブルーレイレグサ・レコーダーを
お勧めします。
1)つまり安い外付けHD対応のレグザにはチューナーは
1台ということなんですね。となると、裏番組録画目的には予算を
増やさないといけませんねえ…。お高いか…。
2)TVの番組表からは当然のように簡単に録画できるようですね。
編集などはやらないので、やはりTV+外付けHD
で行こうと思います。
アドバイスありがとうございました。
チューナー2台の安いレグザ、アクオスを探してみます。
No.2
- 回答日時:
1>最近のは大概Wチューナーになってて 録画中でもウラで番組みれるんですが・・・
2>TVと連動ですので、TVで番組表出して予約録画を行うのが普通です。
どうせHDDに撮ったら、同メーカーのレコーダーじゃないと移動できないんですから
見て捨てるだけのHDDです。
だったら、PS3とトルネのセットでも買えば2番組同時に取れます。
PCにチューナーつなげばPCで取れます。 知識さえあれば2ch地デジ2chBS計4ch同時録画できる
チューナーもありますけど
1)最近のはWチューナーが当たり前なんですねえ!
ということは、もしブルーレイ録画機を買えば、
ブルーレイ録画機にもチューナーが付いているでしょうから、
チューナー計3基ということになりますか?
2)なるほど、TVの番組表で予約するのが普通なんですね。
PS3とトルネとかについては全く知識がありませんが、
ちょっと調べてみます。
素早いご回答に感謝いたします。
参考になりました。
No.1
- 回答日時:
1)裏番組録画は当然出来ます(地デジチューナが2基搭載されている)
機種によっては、2番組同時録画しながら、更に別な番組を視聴可能です。
(チューナが3基搭載)
2)番組表から、録画も録画予約も可能(一発とはいかないが、数アクションで可能)
保存までは不要だが、録って・見て・消すという使い方で良い・・・という向きにはお勧めです。
1)チューナーが2基搭載!?(3基搭載で)2番組同時録画!?
それって外付けHD対応のテレビならみな2基搭載なのでしょうか?
…、まあ、自分で調べるしかないですね。でも2基搭載とは気付かなかったです。
しかも3基搭載まであるとは!
最安の機種でも外付けHD対応なら、当然のように2基搭載なのかなあ?
3基搭載なら、外付けHD1台で2番組同時録画できるのでしょうか???
2)どんな外付け対応テレビでも可能…という意味ですよね?
早々とご回答ありがとうございました。
聞いてよかったです。大変参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テレビ チューナーレステレビの購入を検討中 7 2023/08/25 18:19
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー Blu-rayレコーダーのハードディスクが壊れてきたので買い替えを検討しています。 買い替えるなら4 1 2022/05/14 00:06
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー Blu-rayレコーダーのハードディスクが壊れてきたので買い替えを検討しています。 買い替えるなら4 2 2022/05/15 00:58
- ドライブ・ストレージ テレビ録画用の外付けHDDが急に認識されなくなりました。 検索した方法でテレビのコード、USBのコー 4 2022/06/14 00:37
- テレビ パソコン画面をTVに映し出したときの画像の録画方法 9 2022/11/28 11:59
- テレビ テレビと外付けハードディスクの事教えてください! 録画機能のないテレビと外付けハードディスクで、1番 5 2022/10/23 15:09
- テレビ 55インチテレビで、音声でYouTube などを呼出が、出来るなるへく安いテレビは無いでしょうか? 1 2023/08/11 18:05
- CS・BS うちはBSが無い、 8 2022/10/02 12:51
- テレビ DLNAとテレビの買い替え 4 2022/10/12 21:51
- テレビ 4K放送対応の外付けHDDについて 6 2023/02/09 07:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ひかりTVについて
-
ケーブルテレビと連動できるDVD...
-
パソコンの内臓HDDにテレビ番組...
-
IOデータのGV-MVP/XZ3を買った...
-
スカパーのチューナーの電源に...
-
液晶テレビ購入
-
Eテレのみ録画画面がブロックみ...
-
1チューナーでも裏番組録画をす...
-
ブルーレイレコーダーはなぜ製...
-
Blu-rayレコーダーを通して、ス...
-
ディーガのリモコン設定のコツ...
-
NHK-BSの102chの番組延長分を予...
-
リモコンが一部操作できない
-
地デジテレビ・・・初心者です。
-
テレビ番組をレコーダーで録画...
-
液晶テレビとブルーレイレコーダー
-
地デジの録画撮りについて
-
Blu-rayレコーダーは上に重いも...
-
テレビのチャンネル設定につい...
-
分波器(TVと無線LAN内蔵モデム...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1チューナーでも裏番組録画をす...
-
ひかりTV番組を録画したHDDをPC...
-
デジタル録画とアナログ録画に...
-
データ放送を録画できない?
-
東芝REGZA DBR-Z160録画中の 録...
-
JCOMの番組をDVDに録画したい
-
録画中に裏番組が観れない。
-
パソコンでテレビが観たい
-
BUFFALOの「USB用 ワンセグチュ...
-
D-VHSからブルーレイへのダビン...
-
この機器で録画した映像をダビ...
-
DVDレコーダー購入について教え...
-
地デジチューナー レグザ D-T...
-
HDD内蔵DVDレコーダーかDVDプレ...
-
HDDレコーダー(デジタルチュー...
-
使用中のPCモニターにTVチューナー
-
購入から3ヶ月。不具合のない液...
-
J-COMデジタルに替えた場合のレ...
-
DVDプレーヤーとレコーダ、どち...
-
DVD,HDDレコーダー選び
おすすめ情報