重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

初めまして。

色々似たような質問がありますが
我が家にあったものが見つからないので
新たに質問させてくださいね

ビデオデッキが壊れてしまったので
DVDレコーダーを購入しようと思っています。
ただあまりに機種が色々ありすぎて
何を選べばよいのか、
店員さんに聞いてもすこしわかりづらくて・・・

条件としては

・テレビも14年目なのであと数年で買い換える予定
・今まで持っていたVHSのビデオテープを見たい
・ビデオテープからDVDに録画しなおしたい
・普段からあまりテレビを見るほうではない
 (日に1時間程度)
 一週間だと録画するのはおそらく10時間程度
・ケーブルテレビに加入しているので
 それも録画したい

価格も3万円台から10万円台と幅があり
我が家にはどれがよいのかさっぱりわかりません。

選ぶポイントや
「この機能はついていた方がいいよ」など
ありましたら教えていただけますか?
テレビ放送のが変わるとかで
(↑これが良くわからないんです^^;)
買ってしばらくして買い換えないといけないなら
安いもののほうがいいのかなと思っています。

A 回答 (5件)

この様子ならば、それほど高いものでなくとも、そこそこ使えると思います。


VHS内蔵機でも、3~4万円台からで買うことができます。

http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20 …
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20 …
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20 …

この価格帯では160GB~250GBと少な目ですが、「一週間だと録画するのはおそらく10時間程度」ならば、十分な用途だと思います。
デジタルチューナーも、CATVならばSTBで対処できると思います。

注意点としては、

イ:「テレビも14年目なので」とありますが、この時期のTVの場合はVHFとUHFの端子が分かれている可能性が残されています。この場合は、TVアンテナをつなぐ際に「分波器」を使って接続してください。
ただ、CATVでしたらテレビのVHF端子に接続するだけでいいと思います。

ロ:HDDなしレコーダーもありますが、これはお勧めしません。ビデオをDVDにするとき、大変面倒になりますし、番組を「録りためる」こともできません。

ハ:テレビですが、CATVでSTBレンタルならばデジタルチューナーなしでもよいと思います。ただ、CATV会社によって対応が違いますので、一度問い合わせてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました^^

価格も簡単に比較できありがたいです♪
テレビの端子は分かれていないもののようです^^

さっそく近所の電気屋のチラシもチェックしてみますね

お礼日時:2006/05/06 09:59

PanasonicEX100(6万円位)<EX300(7万円位)をお薦めします.ビデオは再生専用を安く買えばいいです.1万円位.


これはデジタルチューナー全部付いています.PanasonicのDVDは定評あり,操作性も簡単です.これならずっと使えます.

2011.7月に今のアナログ放送(1~12チャンネル)は無くなり,全部デジタル放送に変わる予定です.
このため地上波デジタル用のUHFアンテナ(4千円位~)を立てる必要があります.2階で2.5万円位掛かります.

液晶TVは32インチが一番安く,16万~21万円位です.10万円位のものはデジタルチューナーが付いて無いので止めた方がいいです.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます^^

パナソニックのは操作が簡単なのですね
覚えておきます♪

テレビもそろそろダメになりそうです
たまに画面がピンクになります^^;

お礼日時:2006/05/06 10:01

>テレビ放送のが変わるとかで


(↑これが良くわからないんです^^;)
買ってしばらくして買い換えないといけないなら
安いもののほうがいいのかなと思っています。

2011年7月末 でしたかアナログ放送が全てデジタルに変わって
今使ってるTVが映らなくなります
DVDレコーダもVHSデッキも同じですね
地上デジタルチューナが付いてる一部のDVDレコーダと
次世代DVD(BDなど)は使えます

デジタル放送はケーブルTVと同じでコピーワンスなので
DVD一枚にしかコピーできません
(切り替えるのはこれが目的ですよね
TV放送も何枚もコピーさせない、欲しければDVD買ってくださいと・・・・)

まずVHSデッキは一万円もすれば買えます
(DVD付き買うと高いので別に買った方が安いです)
次にケーブルTVは多分コピーワンスなので、これに対応したDVDレコーダが必要
(全部対応してますがメーカによって使えるDVDの対応が違いコストも違ってきます)

DVDレコーダも5年も使えないのでアナログチューナの安いので良いでしょう

ポイントは
1.HDD付きである事
VHSのDVD化には必要です
ビデオテープを丸ごとHDDに録画して番組毎に分けてDVDに保存できます)
2.DVDのメディア
CPRMが使えてコピーワンスが保存できる事
(ケーブルTVの保存とケーブルTVでビデオテープに録画した番組をDVDに保存するのに必要)
CPRM対応RAM
CPRM対応RWにVRフォーマットで保存できる
CPRM対応DVD-RにVRフォーマットで保存出来る
この三つのいずれかで保存可能な事
今のところDVD-RWの値段が一番安いです

3.チューナと録画の画質
パイオニアは録画の画質は3時間半(一枚のDVDに)までなら良いのですがチューナの画質が悪い
(ケーブルTVとビデオテープの録画は問題ないでしょう)
パナソニック、ソニーも3時間半までなら良いでしょう、チューナの感度もまずまず
ビクターとシャープは5時間までの録画は綺麗です
(シャープはケーブルTVのDVD化には少し使い難いので
HDDでタイトルを分けられません)

僕のお奨めとしては
TV放送を録画しないのならパイオニアのDVR-530HかDVR-540H
TV放送の録画をするならソニーのRDR-HX65かビクターのDR-MH300
パナソニックのDMR-EH55

全部アナログチューナですデジタルチューナは今後コピーワンスの見直しを含め規格が替わるかも知れないし
まだ使い難い点が多いので(何しろ規格がまだ新しいので)
はぶきました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました^^

なんだか次から次へと新しいものが出て
ほんとついていけません。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。

>DVDレコーダも5年も使えないので
そうなんですか。
だったら10万円以上のは
やめておいた方がいいですね^^

お礼日時:2006/05/06 10:03

 総務省の思惑とか、実際の問題とか、色々ややこしいため、人によって意見が分かれることをご承知の上で。



 個人的には、最も安い機種でよいと存じます。
 性能などこの際無関係です。
 激安製品であれば、地上波放送の終了と併せて「売り抜け」するか、「やむを得ず廃棄」したとしても、損害が少ないです。
 もし、ビデオデッキを別にお持ちなのであれば、VHS一体型である必要性も皆無でしょう。

 問題は、これです。
>・ビデオテープからDVDに録画しなおしたい

 ご質問からはずれて恐縮ですが、次世代メディア(ブルーレイ等)レコーダが普及してからの方が、後悔がないと思います。
 現時点でDVD(NTSC方式)へエンコードすると、弊害の方が大きいように思うからです(元の画質が「どうでもいいレベル」なら別にかまわないと言えなくもないですが)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました

ブルーレイとかって
ディズニーがどっちがとか言ってるやつですよね

今は安いのを買っておいて
新しくなったらいいのを買うように
お金を置いておこうかなと思います^^

お礼日時:2006/05/06 10:05

 調べていませんが、地上波デジタルチューナー内蔵のVHSとDVDレコーダーとHDD内蔵製品が有ると良いでしょう。


 ただし、TVの視聴がケーブルTVなら地上波デジタル関係無いですね(ケーブルTV側で対応するでしょうから)。その場合、VHSとDVDレコーダーとHDD内蔵製品が有りますから、、そちらから選択して頂ければ良いでしょう。将来購入予定のTVと同じメーカーだと、後々リモコンが1つで済んだりしますので、ご参考に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました^^

リモコンのことまで頭が回ってませんでした!!

そういえば今でも
「これって何のリモコンだった?」
ってくらいたくさんあるのに( ̄▽ ̄*)
覚えておきます^^

お礼日時:2006/05/06 10:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!