重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先程、干し芋を食べていました。
白く粉がふいていたのですが干し芋ならよくあることだと思っていましたが何枚かめくってみると少しだけ白く粉がふいているのとは違うところがあり、よくみてみるとカビのようでした。数枚食べてしまいました(*_*)

2歳の息子も1枚食べてしまいました…


どうしたらいいでしょうか…

カビの生えているもなを食べてしまいパニックです。

A 回答 (8件)

シーズンは過ぎましたが、毎年カビのたくさん生えた干し柿、普通にスーパーに売っています。


みんなそれを食べているはずです、一切問題になりません。

安全だからだと思います。
私も毎年食べてます、私の身体で実験済みです。安全です。
    • good
    • 1

お餅のカビも似たような物です。



昔は青カビなんかは箸で削り落として食べてしまいました。カビは表面だけにあるものではなくて胞子が内部に残っていますがそれでも。

明日起きたら嘘みたいに平気な顔で大笑いかも。ペニシリンは青カビから発見されたとか。
    • good
    • 1

少なくとも その程度で大騒ぎするのは 日本人の半数程度だけでしょう



アジアアフリカの各国においては問題にもされません

日本でも 昭和50年代以前は問題にもされませんでした

最悪でも下痢をする程度でしょう
    • good
    • 0

その干し芋は、いつのですか?白い結晶は、カビではありません。

    • good
    • 1

その干し芋は、いつのですか?


白い結晶は、カビではありません。
    • good
    • 1

信頼おけるお医者へお伺いになるのが一番だと思います。





あと当方の感覚ですが

痛んでたのではと過ぎりましたものを何度か食してしまいました時は、梅干しや生姜関係(紅生姜桜づけ新生姜等)を食べておりました。

健康で居ります^^。
    • good
    • 1

気になるようでしたら病院へ行くことをお勧めします。


ちなみに、私の祖母(88)はパンにカビが生えているものを食べても大丈夫でした。
    • good
    • 1

そのくらいの量なら 命に別状ありませんから平気です。


気になるようなら 胃薬のんでおけばいいと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!