dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

LaVie・Mebius・バイオ等人気のノートパソコンと新品価格が安いソーテックとのちがいはなんなんでしょうか?Windowsのノートパソコンを購入したいので宜しくおねがいします。(Windowsは全くさわったことがありません)まず、ノートパソコンでなにがしたいかというと、CDが焼けて、DVDをコピーできて、ネットがすいすいできて、最低14インチの画面で、ワードやイラレを勉強したいんです。それとWindowsのOSはなんで種類がいっぱいあるのですか?パソコンの機種によってこのOSは使える使えないがあるのですか?また私には、どのOSがいいのだと思いますか?以上でいくらくらいで購入できるか価格も教えて下さい。(定価じゃなくて、ここが一番安いと思うところを紹介してください。ヤフオクでもなんでもいいです。)

A 回答 (4件)

Q/人気のノートパソコンと新品価格が安いソーテックとのちがいはなんなんでしょうか?



A/大きな違いは、品質管理コストです。いわゆる部品の精度ですね。多少の不良パーツの選別まで確実に行えば、それだけ同じ性能でも単価に違いが出ます。
性能が同じで価格が違えば、この点と後は付属ソフトの量で価格が決まります。

まあ、ソーテックの場合は、自社の製造工場を持たずに海外メーカーの委託100%生産でこれまで生産されてきたため、単価が安いという点もある。(その分不良が多いとこれまでは言われてきましたけどね。最近は、一頃よりは良い・・・また、自社での製造もまもなく行う予定)

Q/WindowsのOSはなんで種類がいっぱいあるのですか?

A/Windowsは顧客ニーズに合わせてOSの種類を増やしています。

Q/パソコンの機種によってこのOSは使える使えないがあるのですか?

A/同じカーネルバージョンなら特にはないですね。
ただ、サポートしている機能が違うというだけですね。
一般にユーザーが手にするのは、

WindowsXP-Home Edition
誰もが最初に買うであろうWindows。一般向けで初心者が使うWindows。全Windowsの7割以上の出荷がこのHome Editionとなる。Windowsの種類を知らなくとも、パソコンを買うときにHomeを選べば問題はない。(むしろ、HomeではないPCを探す方が難しい)Homeユーザーが使わないであろう機能は意図的に排除し販売価格を下げている。機能限定廉価版のWindows。Homeユーザー向けの基本プラットフォームとなる。
正式バージョンはWindowsNT-Version5,10-Homeとなる。


WindowsXP-ProfessionalEdition
WindowsXP-HomeEditionに次いで販売量が多い一般/企業向けをターゲットにした上位OSです。実際にはこれが、WindowsXPの完全版。全てのWindowsXPが装備する機能を装備しています。ただ、初心者には使わないサーバ管理、アカウント管理の拡張、ファイルの暗号化の拡張、64bitCPU、物理的なDualCPUサポートなどが追加されており、OS価格も1万円程度高い、使い切るにはHomeEditionが使いこなせOS機能に不足があると感じたときに使うべきだが、使っても問題が生じることはない。
正式バージョンはWindowsNT-5,10-Professional
WindowsXP全体の基本プラットフォームとなる。

Windows-XP-Media Center Edition
windowsXPのHome Editionをマルチメディアに最適化し、テレビ録画、音楽再生/録音、ストリーミング配信などのマルチメディア関連の機能をあらかじめ搭載したOS。ハードウェアエンコーダ。テレビチューナー、テレビ出力、デジタル音声出入力をあらかじめサポートする。まもなく国内で搭載PC出荷予定。
基本的な部分はXP-Homeと変わらないはず。
正式バージョンはNT5,10ベースと思われる。

WindowsXP-TabletPC Edition
タブレットPC向けのOS。手書き文字入力認識機能を備えたタブレットPC(キーボードを備えないで入力にペンを用いる携帯PC、PDA機器のWindowsPC版)向けOS。
バージョンは、NT-5,10ベース。

WindowsXP-Professional 64bit Edition
WindowsXP-Proの中でも、64bit命令に対応CPUに特化したWindows。Intelのアイテニアムと呼ばれるCPU製品群に最適化されており、一般のパソコンではお目に掛かることもなければ、普通のPentium/Athlonなど32bitCPU搭載機及びx86-FamilyPCでは動作しない。

Windows Server2003 Series (windows.net)
サーバ、大規模システム向けの管理用Windows。上位基幹OS。64bitCPUサポート。大規模システムの管理サポートなどをする。一般には使われない。ほとんどのユーザーは使うことはもちろん、使っているところを見ることもないかな?大型ホストコンピュータに使われます。
バージョンはNT5,20となる。

Windows2000
2000年に登場した、Windows。WindowsXPの一世代前のProfessional向けOSです。このOSにはHome向けはないため、遊び機能が少ないが、完成されたOSである。一般ユーザーが使っても支障はない。Home向けを除くServer製品までの全ファミリーをカバーするバージョンがある。メジャー製品。
WindowsNT5,0


旧世代のWindows(中古を買う場合には注意)

Windows9x製品群(Windows4,x製品群)
通称9xと呼ばれるWindows。既に基本サポートでは終了済み。開発は2000年登場のMeを最後に完了。内部的にDual環境をサポートしたWindowsでMS-DOS時代やWindows3,x世代の古いソフト利用互換を重視しつつ、新しい機能や能力を追加したバージョン。安定性が低いのが欠点。ホームユーザー向けです。元々Windowsと呼ばれていた製品はこれで、今のWindowsXPなどの製品は、NewTechnologyと呼ばれる基本構造の違うWindows。
バージョンはWindows4,0(95)4,10(98/98SE)4,90(me)となる

WindowsNT4,0
Windows2000の前のWindowsお目に掛かることはたぶんないはず。現在のWindows用のソフトは使えない物も多い。また、Windows9xFamilyとの互換性もかなり低い。
バージョンはそのまま4,0です。

となりますね。
これから新品でPCを買うなら、HomeかMediaCenterかどちらかが妥当。中古で買うことも含めるなら、Windows2000かXPのHome/Proも含めることになる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!勉強になりました!なんとなくですけどLaVieかなっと決め初めています。またいろいろ教えてください。

お礼日時:2003/09/25 06:23

キーボードは白ですね。



色は趣味によると思いますが、私はオレンジは落ち着きません。

A4サイズのノートPCは、筐体に余裕があるためか、結構どこの会社も同様なスペックのようです。

お母さんと共有する=家庭内で移動する、ということでしたら、無線LANは必須です。
ケーブルを引っ張り回していたのでは、結局移動が面倒になり、どこかに据え置き。
据え置くならデスクトップの方がコストパフォーマンスがいいですし、たぶん、据え置いた段階で、お母さんは使わなくなることでしょう。
※ まぁそれも独占するための手ではありますが(笑)
    • good
    • 0

安い物はなぜ安いか?


使っている部品が違います。一世代前の安くなった物などを使っている(と、言われています。)

ウィンドウズのOSが多いか?少ないか?
MacOSもバージョンがあるようにウィンドウズもバージョンがあります。その程度の違い。

イラストレータをやりたいのでしたら、デスクトップの方がコストパフォーマンスがよろしいです。
14インチの画面ですと、ノートPCでも3キロ以上あるので、持って歩くという事は事実上出来ないでしょう。

お勧めOS
XPのHomeでいいでしょう。現時点で一番メジャーですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一世代前の安くなった物を使っているということなんですか~。なるほどです。イラストレータはやっぱりいいです。http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0117/nec … にある左上の写真のキーボードがオレンジなのは、もともとのデザインなんですか?すみません。見てもらっていいですか?

お礼日時:2003/09/23 04:25

>LaVie・Mebius・バイオ等人気のノートパソコンと


>新品価格が安いソーテックとのちがいはなんなんでしょうか?

色々な所でコストダウンしているからです。

>それとWindowsのOSはなんで種類がいっぱいあるのですか?

WindowsのGUI(観てくれ)は同じでも,
中身が用途によってカスタマイズされています。

XP-Home Editonは低価格の家庭用向け,
XP-Professional Editonは高機能の,企業や業務向け,
ちょっと主流から外れますが銀行などの基幹業務向けの,
.NETや2003 serverなんてのもあります。

また,現行のWindowsに不安がある場合,
過去に発売されたWindows2000シリーズを使っているユーザーも,
少なくありません。

>CDが焼けて、DVDをコピーできて、ネットがすいすいできて、
>最低14インチの画面で、ワードやイラレを勉強したいんです。
DVDマルチドライブ搭載のいわゆる中級機が候補に上がります。
また,14インチは画像を扱うには辛いと思いますので,
イラレを中心に使うのであれば,
ディスプレイに投資するのも一つの選択肢です。

>パソコンの機種によって
>このOSは使える使えないがあるのですか?

現行のWindows機であれば,
MacOS以外殆どのOSが動作します。
ただし,プリインストール(既にインストールされている)
以外のOSのインストールは動作保証対象外になるケースが殆どです。
(NECの一部の機種,一部のOSでサポートしてうるぐらい)

>また私には、どのOSがいいのだと思いますか?
イラレの安定性を出来る限り高めたいので,
WindowsXPのプロフェッショナル版が,
候補の筆頭に上がります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。イラレを勉強したいでずいぶんとかわってくるのですね。それとイラレは将来できればということなので、今はいらないです。ノートにしたい理由は、母と共有したいからで、家が3~4位離れていますので…、ディスプレイは厳しいかなと思っています。ソーテックを選んで購入しても問題はないでしょうか?あっ!Microsoft Officeが普通の操作とちがうんですよね?

お礼日時:2003/09/23 04:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!