dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初歩的な質問ですみません。

IPヘッダの送信元IPアドレスについて質問です。
以下の構成でパソコンAからパソコンBにデータを送信した場合、送信元IPアドレスにはどのIPアドレスが入っているのでしょうか?
よろしくお願いします。


***送信元[68.51.0.100]***
パソコンA[192.168.0.10]
  ↓
ルーターA[192.168.0.1]
  ↓
--WAN--
  ↓
***送信先[20.102.36.42]***
ルーターB[192.168.100.1]
  ↓
パソコンB[192.168.100.10]

A 回答 (3件)

パソコンAからパソコンBへのパケットの場合…



>パソコンA[192.168.0.10]
>  ↓ SrcIP:192.168.0.10/DstIP:20.102.36.42=>外部ネットワークなのでゲートウェイ(ルータA)へ
>ルーターA[192.168.0.1](WAN側IP:68.51.0.100)
>  ↓ SrcIP:68.51.0.100/DstIP:20.102.36.42(書き換え前のSrcIP/DstIPを記憶)
>--WAN--
>  ↓ SrcIP:68.51.0.100/DstIP:20.102.36.42
>ルーターB[192.168.100.1](WAN側IP:20.102.36.42)
>  ↓ SrcIP:68.51.0.100/DstIP:192.168.100.10(書き換え前のSrcIP/DstIPを記憶 パケット転送の設定が必要)
>パソコンB[192.168.100.10]

となる…かと。(TCPやUDPなどの場合は各ルータはポート番号もセットで記憶することになります)
TCPならハンドシェークが完了すればパソコンAはクライアント側ということになりますのでルータAのパケット転送の設定は不要です。(ルータAが最初の接続時の情報を保持しています)
# UDPだと必要…かもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
送信元IPアドレスがグローバルだと、今度はどうやってパソコンAを判断するのかと思いましたが、
書き換え前のIPアドレスを記憶しておいて、それを元に返信するんですね。
納得しました。

お礼日時:2011/03/27 09:51

友達との家庭用のルータを通した通信などは#1の回答のようにはなりません。



送信元IPは68.51.0.100になります。
ルータが192.168.0.10から68.51.0.100にヘッダを変換してチェックサムを計算しなおします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
ルーター経由だと、プライベートからグローバルに変換されたものが送信元IPアドレスになるんですね。
すっきりしました。

お礼日時:2011/03/27 09:49

どの部分の「送信元IPアドレス」ですか?



IPデータはアドレス変換がなされるたびにデータがカプセル化されて、その前にヘッダー部分として送信元IPアドレスが付加されるんで、パソコンAのも、そちらで言う「送信元(ルータAのWAN側アドレス)」のも、ルータBのも、どこかに書かれていますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言葉足らずですみません。
パソコンBの部分での場合でした。

お礼日時:2011/03/27 09:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!