dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

震災のドサクサ紛れに、総務省がネット等すべての映像通信機器に「NHK受信料」の課金を合法化! 2011年03月23日
http://blog.goo.ne.jp/tarutaru22/e/08f80c9cecc51 …
◆NHK受信料の大津波がパソコンに襲いかかる!
純丘曜彰 教授博士
大阪芸術大学 芸術学部哲学教授純丘曜彰 教授博士/IT・Web
2011年3月19日 22:46
『2011年3月1日から放送法が「改正」されつつあり、夏には、携帯やカーナビはもちろん、ケーブルテレビ、さらには、テレビ機能のないただのネット接続パソコンまで、受信料が課金されることになっている』
●法案の首謀者と賛成した議員たちの名前を教えて下さい。

A 回答 (1件)

そんなことには


なりませんから御安心を( ^^) _旦~~

現行法でも
現在でも
テレビチューナーつけたり、光接続でフレッツテレビ・ひかりテレビなどで
パソコンでNHKのカラーテレビ放送、見れる人は
NHKの要受信契約ですから・・・・
・ネットのホームページ通じてNHKオンデマンドだけ見るだけなら
別料金(放送でない)なので受信料は不要



市販されているパソコンが全機種
アンテナつなぐかネット接続できるだけで、テレビ放送見れるテレビパソコンとならないかぎり、
そんな法律はつくれません。


※まー、この手のジョークは数年に一度でてきますから、
(四月一日狙いの文章かな?)
十年前は、
「郵便法改正されて、Eメール送信者は、一通につき一円、郵便局にメールサーバー通じて
送料後納しないと、料金未納でネット接続拒否されるようになる」というネタ
飛び交っていましたから(^-^)/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

純丘曜彰先生を信じることにします。

お礼日時:2011/04/02 10:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!