重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

デスクトップPCを常時AC電源に接続しています。
PCは、日中のみ起動して使用しています。

このような使用方法で、内蔵電池(RTC電池)は消耗するのでしょうか。
内蔵電池はCR2032です。

A 回答 (2件)

こんにちは、素人です。



まず電源オフにしてる時はAC電源にケーブルがつながっていても電源
は供給されていません。なので電源オフ時と、自然消耗分、リアルタ
イムクロック用電池は消耗していきます。

電源がオンの時はケースが2つ考えられ、リアルタイムクロックはシ
ステム電源と違う電源(リアルタイムクロック用電池)で動いている
か、もしくはシステム電源でも動かせるようになっている(つまり電
源が2種類あって、どちらか入っていればOK)かのいずれかだと思い
ます(多分後者の方が多いんじゃないかと)

前者は当然電池消耗しますし、後者はほぼ自然消耗しかしないはずで
す。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自然消耗の点も気が付かなかったのですが、PCの電源オフ時でも、AC電源は内蔵電池に代わる役目の最低限?の通電をしていると思ってました。
勉強になりました。

お礼日時:2011/03/28 14:49

>内蔵電池はCR2032です。



ボタン電池も乾電池同様化学反応を利用した電池ですから、自然消耗します。
ただし一般にPCで使用する場合、交換時期は4~5年と比較的長期に渡り使用できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ちょうど使用4年目にさしかかったPCで、起動時に日付を聞いてくるようになりました。
内蔵電池消耗が原因かなとは思いましたが、自然消耗の点は気が付きませんでした。

お礼日時:2011/03/28 14:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!