dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

池上彰さんがテレビでコープの凄い流通システムについてお話されていたのですが
詳しく掲載されている記事若しくは、内容をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいのですが。

あの大地震の三時間後には、被災地にパンが届けられたとか・・・凄いですよね!!

A 回答 (3件)

くだんの番組は見ていませんが、宅配コープの場合、様々な商品を会員さんに直接配達します。

注文書を出して、1、2週間後に届くという感じでしょう。(で、こう言っては何ですけど「諸事情による欠品」もそれなりにあるんですよね)

この配送のためにほとんどの商品を自前の流通ルートに乗せています。このため生協では要所要所に自動化された大型倉庫(デパート1つ分くらいあるような)を持ってます。ここから、各配送拠点となるところに大型トラックで移送し、そこから小型トラックで配送しているのでしょう。
1、2週間前に注文された商品が在庫として、まさに配達される寸前の状態で待ち構えているわけですね。
最近は在庫を持たず、必要な数量をギリギリのタイミングで生産、流通させるというシステムが多いですけど、今回のような災害があるとこれが一気に破綻します。
生協のような時間差のあるシステムだと、倉庫さえ無事なら、在庫の取り崩しで対応できますし、日ごろ会員さんのお宅を回っているので、地理に明るいドライバが多数居ます。それが3時間後のパンの秘密ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

コープでは、緊急時の特別何とかっていうシステムがあって今回の様な場合に被災した場所に無事だった場所が一丸となってバックアップするという契約が最初からされているそうです。
その機能が正常に作動した結果なのですが(そこまで放送されてました)そこの所を詳しく載っている記事があったらと思ったのですが・・・

お礼日時:2011/03/31 14:50

コープ、生活協同組合に見学に行きましょう。

    • good
    • 0

こちらでしょうか?


http://peacejccu.exblog.jp/

この回答への補足

有難うございます。

coopさん特有の流通システムがあって「何故即対応が出来たのか」
といった内容を記事にしている所を探していたのですが。

補足日時:2011/03/30 13:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!