dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

災害(地震や津波)の後で日本の外国人対応についていい所と悪い所を教えてください
あと悪いところは改善法なども教えてください!!

A 回答 (3件)

3.11以降は、観光地の周辺では数ヶ国語の看板や案内が施行されていてますけど、いざ被災してしまうと、役に立たない事も考えないといけないから、その時、外国人は言葉の隔たりを痛感する事になると思う。

ただ避難対応や救急救命や差別はないと信じたいけどね。日本人が海外でって考えると反日感情の特に強いところはどうなるのか・・
    • good
    • 0

わるいところは特にありません。



災害多発先進国なので、日本以上の神対応の国はありません。
被災したアメリカ人もフランス人も感謝しておりました。

もちろん残念な英語教師もいらっしゃいました。
亡くなった海外の遺族へ死亡義援金が渡されていました。
    • good
    • 0

そもそも自然災害に強い国民性なので


良いところはあっても、悪いところは見当たらない感じがします。

強いて言えば大地震を経験したことのない外国人も中にはいるでしょうし、
そういう方々が大地震に遭遇したときの恐怖と衝撃はトラウマになるかもしれず、
PTSD等の心のケアが必要になってくると思います。

その時に問題となるのが言葉の問題です。
長期の滞在で日本語を話せるならともかく全く話せない旅行者に対してはどうか。
最低でも英語を話すことの出来るレスキュー隊や医師・看護婦、その他ボランティアが必要になります。

何より日本の英語教育は最低レベルですので
(アジアの中では旧植民地ではないという歴史的な経緯や、日本語によって近代化されているという事情、日常では使わない必要性等)、
そういう状況での人材不足の面は否めません。

一方で阪神大震災の時に不遇な扱い受けた、ある中国人が激怒して帰国したというニュースがありましたが、
生存している条件では自国民が第1、外国人はその次なのはどの国も同じであり、
平等とは言えど順位はあるということも自覚せねばなりません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!