
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
質問者の発言を部分的に切り取れば正論だ。
しかし、ソコにある想いは当人でないと分からない。
出身校の廃校や実家の取り壊しなど、心に詰まった想い出が
個々にはあるのだろう。。
もちろん、費用の問題もあるだろうしな。
此処で果てれば本望という人間もいるんだよ。
No.10
- 回答日時:
どこに行っても、今の日本なら災害起こってもおかしくありません。
だから、私は日本に住みたくありません。しかし、場所が問題なのではなく、人が問題なのです。自然災害は人災と言われているんですよ。問題のある人間がいるから起こる。迷惑な話、良い人たちまで巻き込まれます。日本の自然災害の理由は、聖人になりたがる人の罪のせいだと著名な聖者が話していましたよ。カルトリーダーとか、スピリチュアル系の自称聖人、人を騙している連中の罪ですね。神まだ利用して、人騙しますからね。
No.9
- 回答日時:
日本中どこに居たって何かしらの災害にある可能性はあります。
東京だって何度も水害にあっているんですよ。しかも昔よりも前の東京オリンピックで川を潰しまくったお陰で都内の水害は多くなりました。地下に水が入って人が水死したのはつい最近のことじゃないですか。
そうでなくてもガードをくぐろうとして水没しした運転手は何人もいます。で、結局対策と称して更に金をかけて穴掘っていますよね。それだって、果たして直下型地震の際に数mずれたらどうなるか・・・。今の状況ではずれるという想定はしていませんからね。
いったいどこに移住すれば安全なんですか?
それに農業の地域では自然を守ることが重要だし、山の水がそのまま海に通じているから海が生きているんです。山を守る人がい無くなれば海も死ぬんですよ。
これから地球は異常気象が続きます。100年を待たずに温暖化に向かうという学者がいます。そうなれば巨大台風が日本近海でできるんですよ。温暖化で推移が増せば否応なく今回の被災地域しか住めなくなる可能性だってあるんです。逆に100年を待たずに氷河期が来るという学者もいます。いずれにしても日本はこれから異常気象が当たり前の国になります。
さて、貴方は日本のどこが安全だとおっしゃるのでしょうか?
山岳地域の人がみんな移住して日本が成り立つという事を具体的に説明できますか?
あなたのように自然が何か、国土が何かを知らない無責任野郎がいい加減なことを言っているんですよ。自分の無知さ加減を恥じて勉強してくださいね。
No.8
- 回答日時:
この地で先祖代々暮らしたきた方も多く、親、そのまた親の代から受け継いできたきた仕事をその地でしている方たちも多くいます。
また重要無形文化財に指定されている焼きものの里も含まれています。5年前にも今回ほどではありませんが、水被害にあい、大規模な河川工事をしていた最中の出来事です。行政もなにも対策していない訳でもなく。。
大都会で地震があり、飛散したガラスで怪我をした人達に、そんな場所に住んでるのが悪いと言えますか?地震で破壊された道路工事に税金使うなと言いますか?
安全で「事故のない場所」なんかどこにあるんですか?
No.7
- 回答日時:
住むべきではないのではなくて、元々1か月分に相当する雨が1日で降ったからこうなったのであって、住んでいる人にとっては想定外で初めての出来事ということです。
危険を承知でそこに住んでいたわけではありません。
No.6
- 回答日時:
違いますよ。
行政が、きちんと山の木を間引きしてなかったから起きた人災です。
キチンと治水工事も含めて改良し続けてさえいれば防げた話でした。
ただ、人口減で、その必要性が少しづつ減ってきたからおざなりになっているという見方もできます。

No.5
- 回答日時:
では あなたが その土地を確保して 安く提供しなさい・・
地価があり 引っ越すだけでも多額の費用が掛かるのに 土地も買わなきゃ いけないのなら 誰も 動けれない・・
No.4
- 回答日時:
お気持ちは分かりますが、お住まいの地域のハザードマップ見たことないですか?
日本の活断層と地殻の移動
温暖化に依る気象の獰猛化
大規模宅地開発の危険性
荒れる農村壊れる山間地・国土流失の危険性
高度成長期の構築物の危険性
目に見える災害はなんとか対処できますが忍び寄るものには対処できてはいません。どこへ行っても災害とは付き合うしかありません。見えるものにも見えないものにも。
No.2
- 回答日時:
日本国中、いつか分からないが大災害はやってきます。
現に東京でも15年位前には集中豪雨で地下鉄が駅・車両ごと水没したこともありました。
あんたは、首都直下型大地震が起こって大津波が押し寄せた時に「こんな大災害の起こる地域には、人が住むべきでは無いのではないでしょうか?」と言うだけで済ますのかえ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 毎年豪雨災害にあう九州地方、なんか九州には住みたくないですね。 5 2023/07/10 08:08
- その他(暮らし・生活・行事) 沖縄、九州は住みにくいなぁ、日々ニュースを見ているとこの地域は豪雨や台風で毎年災害が起こっている 5 2023/08/08 08:27
- その他(災害) 今夏の極端な異常気象は、ウクライナ侵攻のせい? 7 2022/07/05 18:35
- 防災 消防団の意義 5 2023/06/04 14:29
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の作文対策です! 良ければ添削お願いします! ●大地震が起きた時、〇〇町職員として何をすべ 1 2022/10/01 12:32
- 宇宙科学・天文学・天気 瀬戸内海沿岸について 5 2022/10/24 10:00
- その他(住宅・住まい) 今東京のハザードマップ危険区域(右側)辺りに30年以上住んでます。 最近引っ越しを考えていて場所は決 2 2022/06/16 11:27
- その他(家事・生活情報) 地域猫への理解が無い偏屈住人に参っています 11 2022/05/30 06:57
- 地震・津波 果たして、イルカの集団座礁と大地震の発生に相関関係はあるのか。 7 2023/04/04 02:09
- 社会学 高齢と南海トラフ地震? お世話になります。 南海トラフ地震の確率が今後30年以内に70〜80%だと言 2 2023/04/02 11:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「かんまん災」とは何でしょうか?
-
アメリカの防災体制等について...
-
ゲリラ豪雨で酷い目に遭った事...
-
リアルガチで西日本≒水害無双で...
-
大雨は農家にとっては恵みの雨?
-
エクセルでの表の作り方
-
教えてくださいm(__)m
-
令和4年、無い事を願っているの...
-
こんな場所に家建てて売るなよ...
-
また来年も災害が・・。
-
なぜ入梅宣言
-
台風14号は温帯低気圧になりま...
-
近年の数ある大震災について ...
-
内水・外水の読み方。
-
関東ってなぜ街が流されないの?
-
公衆災害
-
大雨災害で浸水したスーパーの...
-
九州の大雨による災害の写真を...
-
備えの手抜かり ありませんか?
-
専門家に聞きたいのですが、段...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報