
20ベクレル以下は、計れない、とされていますが、真っ赤なウソです。
3月17日の東京都の水道局の発表によれば、「金町浄水場における過去20年間の測定値は、0.0~0.5Bq/リットルです。」とあります。さらには、たった1ベクレルを超えただけで、飲めるかどうか、分析にまわされることになっていました。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/03/ …
WHOの通常の基準値でも10ベクレル/リットルです。東京都では、現在、20ベクレル以下は、計ることができないので、データが無い、とされていますが、延々と、WHOの基準10ベクレルを、超え続けている可能性があります。
なぜ、東京都は、基準値を、子供100ベクレル、大人300ベクレル、と、これまでの東京都の基準を1ベクレルから100倍以上に吊り上げて置きながら、20ベクレル以下は計れない、と、ほとんど子供だましの真っ赤なウソをついているのでしょうか。
No.7
- 回答日時:
>なぜ、東京都は、基準値を、子供100ベクレル、大人300ベクレル、と、これまでの東京都の基準を1ベクレルから100倍以上に吊り上げて置きながら、20ベクレル以下は計れない、と、ほとんど子供だましの真っ赤なウソをついているのでしょうか。
緊急時における食品の放射能測定マニュアル
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558 …
これの12ページにある表1や表2を見れば判ると思うけど、精度の高い計測をやろうとすると時間がかかるんです。
(水じゃなくて牛乳の場合ですけど)不検出の限界を18Bq/リットルととるなら10分+準備時間で出来ますが、それを0.2Bq/リットルにすると10時間以上かかるんです。
(なぜそうなってしまうかは物理の勉強をすれば判るはずなので略)
おそらく浄水場での調査で「20ベクレル以下は不検出」としたのは、頻繁(おそらく15分毎くらい)にとったサンプルから、精度が低くてもいいからより早く濃度の数字を出して、異常値が出たらより早く対応できるようにしたからでしょう。
あとこの文章には、別の方式による測定方法の検出感度の記述として、
---一部引用---
牛乳で100Bq/L、葉菜等で1000Bq/kg のI-131 の測定が可能である。この値は飲食物摂取制限の指標に相当する放射能濃度(牛乳では300Bq/L、葉菜等では2000Bq/kg)を下回る。
---引用終了---
…とあるので、非常時の基準値として300Bq/Lという数字は、文章が作成された平成14年3月当時からあったようです。
ここ数日で勝手に決めたわけじゃないようですね。
よくある質問: 飲料水の安全性について
http://www.who.or.jp/index_files/FAQ_Drinking_ta …
これはWHOが出した声明を翻訳したものですが、一部引用すると、
---引用開始---
(1) WHO の飲料水水質ガイドラインは、原子力危機に際しての基準値とすべきではない。なぜなら、この数値は日常時における飲用に対する適用を念頭に、かなり保守的に設定されているからである。
(2) 日本の飲食物摂取の規制における放射性物質の暫定基準値は、日本原子力安全委員会の指標に基づき定められた。この基準は危険予防のための数値であり、IAEA や国際放射線防護委員会(ICRP)勧告などによる国際的ガイドラインを考慮のうえ算出されている。
(3) 上記(2)に加え、乳児食に使用する飲料水についての基準値がある。このレベルは、コーデックス委員会が乳児食について定めた国際ガイドラインと同等である。
---引用終了---
…とまぁ、WHO も「非常時の緊急避難としては」それなりに妥当な数字だといっているようです。
(もし和訳された文章を信用できないと思うのなら、WHO のページには日本の震災についての特設ページが作られていますから、自分で探して英語の原文を読んでみてください)
…というわけで、質問者様の「ほとんど子供だましの真っ赤なウソをついている」という解釈は、単なる勘違いだと思います
ありがとうございます。時間がかかる、というのと、計れない、というのは、全く違うのですよ。
計れない、と聞いて、時間がかかるのだな、と思った都民は、ただの一人もいないでしょう。むしろ、計れないぐらいであるなら、問題外なのだな、と思わせられた人がほとんどです。このような隠蔽がなされると、かえって不安を煽ることになります。
規制値の変更に問題があるわけではないのです。平常時の規制値と、非常事態時の規制値とを、きちんと説明する責任がある、と思います。
No.5
- 回答日時:
東京からさっそく東海地方に逃げてきた者です。
東京の水はもう飲めないと判断したから逃げてきました。
葉物とかはこの地域のものしか食しないようにしてます。
さて、東京都民の人口は、約1200万人。
こないだ、数字を発表して都民のみならず東京近県の人たちも相当パ二クッてましたね。
東京では商品棚からミネラルウォーターがあっという間に消えてしまった次第です。
知人から、「東京では水が手に入らない。そっちの方でミネラルウォーター売ってる?売ってたら可能な限り買っておいてくれないか」と要請がありました。
要請を受け近くのスーパーを探しまくったのですが、こっちもミネラルウォーターはどこも売り切れ状態。
「悪いんだが、スーパーでは手に入らない。富士の伏流水を汲んでおくからそれで諦めてくれ」と言ったところ「ありがたい。富士の伏流水だなんてある意味ミネラルウォーターより贅沢じゃん」と言ってました。
まさか、「常に」上水道の数値が高い、なんて都民、近県の人たちにバレてしまうとまたミネラルウォーター騒動が起きて再びパ二クッて都市機能が麻痺(買いだめ等)してしまうこと明白なので「20以下は測れない」とウソの公表をせざるを得なかったのでしょう
No.4
- 回答日時:
関東圏の上水道の汚染は、妙に放射性セシウム濃度が高いんですよね。
他の地域の上水道汚染と比較すると、何故か関東圏は放射性ヨウ素の汚染を基準とした放射性セシウムの汚染度が高い。
私なら、ヨウ素汚染度が低下しても、妙にセシウム汚染が残存しているので、飲料水としては採用しません。
ま、私は40を遥かに超えてるジジイなので放射線被害は影響が少ないのですが、若い人や子供やましてや乳児にはちょっと… という気がするセシウム汚染です。
あと、金町浄水場の測定限度が20Bq/Lなんて…
こんな人をバカにしたことってあるんですかねぇ。
そんな制度の悪い測定器… w
210Bs±20Bqで実は190Bqだったとか。
「金町浄水場における過去20年間の測定値は、0.0~0.5Bq/リットルです。」
↑
こう自白しているんだから。
誰の差し金か見当付きますよね。人的災害です。
No.3
- 回答日時:
とりあえず最新情報公開をみましょう。
新宿の都営施設で、線量の毎時計測、物質の毎日実測をしてます。
大学間サーバー形容での施設ちょくの発信
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring. …
東京都サイトでの転記もしています。
URLは先ほどの一例で、トップのリンクから更新アドレスに到達できます。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/04/ …
水源から配水地域までの一覧画像はこれ
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/jigyo …
測れないのは浄水場の保有機材だけで、やれば微細に測れてます。
この水源は朝霞、三園(荒川、さいたま秋ヶ瀬と近接)と
三郷(江戸川、常磐道暫定封鎖の南端すぐ横、金町のもっと上流)。
ありがとうございます。大変参考になります。
非常時とはいえ、説明責任が果たされない、この国は一体?
旧ソ連、北朝鮮、中国などが、情報統制されている、偏った国々だ、なんて批判は、悲しいかな、もはやできません。
No.2
- 回答日時:
どんな計測機器を使っているか判らないので、何とも言えんのですが、機械によって、計れる範囲が違うんじゃないのかな。
たとえば、理科で使う天びんでは、人の体重は計れないでしょ。体重計で、100ミリグラムの分銅は計れないでしょ。
ありがとうございます。通常の計測器じゃ、もはや計れない、と捨ててしまったのでしょうかね。
現在、さまざまな日本の放射能の許容値が引き上げられており、日本は、非常事態(エマージェンシー)にある、のが正しい認識です。
100ベクレルを超える値なんて、夢想だにしなかったことですが、WHOやICRPなどの国際機関も、非常事態には、基準緩和措置を認めています。
No.1
- 回答日時:
混乱を避けるためではないでしょうか。
この回答への補足
人口1000万人以上の大都会の東京の住民なら、少なく見積もっても、何千という人が、東京都のHPを見なくても、東京都の対応がおかしいことに気づくと思います。
東京都の対応がおかしいことに気づくのも、時間の問題です。
ありがとうございます。隠蔽をすると、余計に、疑心暗鬼になり、混乱が広がると思います。恐らく210ベクレルという23日の発表は、値が上がりすぎて発表せざるを得なくなり、後付で、基準値を決めたのではないかと思います。
東京都知事が、きちんと、通常の基準と、非常事態の基準の違いなどを説明する責任があったと思います。素人がネットを手繰るだけで、東京都のホームページから出てくる内容ですから、マスコミが情報統制されているのは確実です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 汚染水放出における中国の反応 20 2023/08/24 16:58
- 世界情勢 なぜ、いつも韓国は自分達のことを棚に上げて日本を批判するのだろうか? 東電が処理水でヒラメ飼育=韓国 7 2022/10/20 18:02
- 政治 これは神のお告げですね?自民党政権は止めよと言う事ですね? 10 2023/07/18 06:46
- 国家公務員・地方公務員 教員の給料について質問です 教員(公立学校とします)の給料が一番高い都道府県は東京都ですが、 これは 5 2023/01/02 00:27
- 関西 至急 小4息子と母 京都~大阪旅行(初USJ)の計画について 3 2022/12/11 17:02
- 大学・短大 偏差値の高い大学に通う高学歴の女子大生の生活習慣について 3 2022/06/21 18:33
- 戦争・テロ・デモ プーチンとゼレンスキーは柔道で戦ってはどうですか? 1 2022/04/11 19:33
- 新幹線 気象や事故などの影響で爆延の新幹線深夜到着 8 2023/08/17 05:27
- 政治 東京都と日本の少子化対策 9 2023/01/08 23:54
- 電車・路線・地下鉄 JR東日本が車掌にまでアルコール検査を実施している必要性がよく分からないです。 5 2022/08/10 21:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
石橋貴明さんは、食道がん です...
-
団塊世代以上(今の75以上)が...
-
日本って何か技術や発明をして...
-
日本の医療制度が中国人にタダ...
-
喫煙者が肺癌などになったとき...
-
国産牛肉、国産豚肉は安全でし...
-
コメ不足。
-
健康志向の低所得者って、なん...
-
歯医者の水
-
思いやり予算は、防衛費ですか?
-
日本は、働き手不足により、15...
-
たばこは命を縮めるは方便では?
-
急病について
-
高額療養費引き上げ“凍結” 自民...
-
コロナワクチンはやばいですか?
-
医師不足が加速 & 医師の偏在...
-
医師会の理事って偉い役職です...
-
歯生え薬
-
国民○○党の党首とやら、チャラ...
-
良く歯医者さんで胸が当たるて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
上水残留塩素基準値
-
普通の土壌の放射線量は何ベク...
-
福島から個人購入した商品の放...
-
シーガルフォーの浄水器で放射...
-
ばく露 の意味
-
西日本 VS 東日本 どっちが勝...
-
来年の夏はもっと気温が上昇する?
-
南海トラフは発生確率水増し!?...
-
九州電力 ヤラセ メール。
-
「悪夢の民主党政権」の実相
-
除染作業に弟がいきますが
-
全国新酒鑑評会において福島の...
-
NMR
-
海苔・海藻類の汚染について(...
-
福島原発事故前の安倍晋三の国...
-
放射能および放射線について小...
-
総理大臣の持ち回り制度が本格...
-
アイリスオーヤマIJH-L160-Hの...
-
自公統一創価カルト政権は原発...
-
電子殻 K L M・・・命名の経緯...
おすすめ情報