
A4ファイルがすっぽり入る大きさの布製バッグを作ろうと思っています。
子供は小学生で、ファイルや作ったもの等を持ち帰る際にそのバッグをランドセルに入れるので、モコモコしたものにはせず薄い生地にしましたが、子供が気に入って選んだ生地がとても薄いのです。
同じ薄い生地でももう少ししっかりしたものもありますが、これだと巾着にはいいですがバッグにするには薄すぎるのではないかと心配になりました。ファイルや作ったものだけなら良いと思うのですが、ちょっと重い道具箱や、水筒、体操服等の時もあります。ランドセルを使わない日にそこに筆記用具を入れて行く時もありますので、もう少ししっかりした方がいいような気がします。
質問ですが、こんなに薄い生地でバッグを作っても大丈夫でしょうか?補強等した方がいいでしょうか?裁縫が得意なわけではないので、いい方法ありましたら教えて頂けたら嬉しいです!
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
NO1の回答者です。
そうですよ、端っこだけで大丈夫です。
表の生地と裏地をまったく同じサイズに切り、
それらを仕付け糸でずれないように固定します。
あとは普通に一緒に縫っちゃえばいいんです。
最後に仕付け糸を取って完成。
網目状に全体を縫ったり雑巾みたいにバッテン印にする必要は無いですが、
大き目のバックで裏地がたわむのがイヤなら、
ある程度生地の中心などを軽く縫って固定すると良いでしょう。
もし余裕があるなら上記の方法より、両面の接着芯というものを買い、
表の生地と裏の生地の間にはさみ、
アイロンでプレスしてくっつけると尚良しです。
そうすることで裏地がたわむこともありませんし、
結果的に分厚くなりますからかなり丈夫です。
厚手の接着芯や薄手の接着芯がありますから、
完成を予想しながら好みで用意すると良いと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
手芸やさんに行くとキルト用の芯がいくとおりのもの厚さで揃っています。
生地を上に置き斜めに縫っていけばよいので難しくないですよ。
私は芯に印を付けて生地を下にして縫っていきます。
キルトも5cm間隔でしたら良いのではと思います。

No.1
- 回答日時:
トートバックのようなものを作るのでしょうか。
裏地をつけて二枚にすればいいんじゃないでしょうか。
一枚でバックを作れるのは、帆布のような厚い生地だけですね。
ナイロンなどなら、強度があるのでエコバックのように一枚でも作れますが。
ありがとうございます。
そうですね、マチのないトートバッグです。ちょっと持ち物が増えた時に使います。
生地は綿です。ペラペラです。
生地を2枚くっつけるというのを私も考えていました。この生地しか今はないのですが、裏表同じ模様はおかしいでしょうか^^;
急ぎでもないので、必要なものがあれば明日でも買いに行きたいと思っています。
とりあえず子供はこの生地が気に入っているようなので、表はこれで決定です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
竹製の麻雀牌の手入れについて
-
付けすぎてしまったピケの対処方法
-
LLC液って
-
帆布製カバンを染め変えたいの...
-
(撥水)ナイロン生地を探して...
-
塗装前の脱脂はなぜ中性洗剤?
-
ガソリンスタンドのぞうきんは...
-
パンツのセンタープレスの跡を...
-
紅茶染のムラをなくすには?
-
テールランプのレンズ内側の掃除
-
ネルとフェルトの違い
-
キルティング素材の縮み
-
正絹の着物からリメイクした洋...
-
スチームアイロンをかけると水...
-
オックス地で作るもの、最適な...
-
カッパの撥水回復
-
アイロン接着ではないワッペン...
-
さらしに似た質感の生地を探し...
-
ジャージに付いているロゴプリ...
-
ポリエステルにロゴを入れる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
付けすぎてしまったピケの対処方法
-
LLC液って
-
パンツのセンタープレスの跡を...
-
ガソリンスタンドのぞうきんは...
-
ジャージに付いているロゴプリ...
-
裏布がもたついて、きれいな仕...
-
日傘を染めたい
-
海水浴の時の白い六尺褌について
-
車内に、以下のものをこぼして...
-
ネルとフェルトの違い
-
筆を洗うのに食器用洗剤はOK?
-
久しぶりに出したダッチオーブ...
-
裂き布のほつれ止めのための液体
-
布こものを作る際、水通しは必...
-
塗装前の脱脂はなぜ中性洗剤?
-
三角チャコの消し方
-
服に付いてしまったチェーン油...
-
アイロン接着ではないワッペン...
-
布に木工ボンド
-
スチームアイロンをかけると水...
おすすめ情報