
テールランプの内側にホコリや排気ガス?などが少しずつ蓄積したのか、よく見るとかなり黒く汚れています。
掃除のためテールランプをAss'yで外して持ち帰り、いざレンズを外そうと思ったのですがレンズが接着剤のようなもので貼り付けてあり分解できません。しょうがないのでバルブのソケット穴から水を入れティッシュを突っ込んで割り箸でグリグリかき回したのですが、けっこう頑固にこびりついてるようでイマイチ綺麗になりません。
しかも始末の悪いことにレンズの接着にまだらに隙間があり、水を入れても周囲からジャージャーと漏れるので、中に水を溜めることもできません。洗剤を入れて置いておこうと思ったんですが・・・。周りをテープで巻いても形状的にうまく隙間を塞げません。丸ごと漬け置きできればいいのですが、これがまた意外とデカくて入る器が無いのです・・・。
結論として、やはりバルブ穴からの掃除しかないと思うのですが、何か良い方法はありませんでしょうか。
また、こういう汚れにはどんな洗剤がいいでしょうか。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
<もしかして車種まで分かりました?
はい、あのメーカーの名車と言うと45年頃のRと(デフの落ちると言われていた)後は手作業で職人仕事の車(後に量産タイプになったけど)どのタイプかまでは・・・?
オーナーズクラブのホームページも有りますよ・・・
大切になさって下さい。
またお風呂で洗ったらジャバ等のお風呂洗剤で後は綺麗にしないと採れなくなりますから注意モあるいは、昔行水に使ったような大きめのたらいを買ってきて行うか、私の知っている人はお風呂でシールドのコーティング等をはがしているようです(外国製のバイクの)
洗剤に浸けるときは有る程度温かいお湯の方が取れやすいと思います。
剰り熱くしないように、変形するかも・・・・
剰り長時間浸けなくても落ちると思います、尚、洗剤は液体のボーナスが良いかも(少し濃いめで薄めて)
昭和49年式なので、45年ごろRがあったのはもうこの頃は後継車種に変わってますね。
ですので手作業で作ってたというやつです。その量産の初期のやつです。
オフィシャルオーナーズクラブには入っています。
この質問で車種を言う必要は無かったのと、ズバリ言っちゃうとクラブや全国の知り合いに僕のIDを晒すことになるので書かなかったのですよ。
液体ボーナスがいいんですか!これは良いこと聞きました。
嫁さんがいないときに試してみます!
No.6
- 回答日時:
最近、自動車部品をオークションで売るときに似たようなことで悩みます。
ウチの場合は質問者に比べれば年式も新しいものが多いのですが、中の曇りなどは落としにくく、ヘッドライトなどは無理をすると傷を入れてしまうこともあります。
経験ですけど、自分の場合は「キヤノクリーン」と言うクリーナーを使っています。元々事務器用のクリーナーで、かる~く研磨成分も入っているようですが、強くこすらなければテールランプなどの表面でも使えます。
タイホー工業(株)で製造、販売をしていますが、キヤノン系列の事務機店でも分けてもらえるかも?
一応、キヤノンの名前で販売していますので一般にはタイホーブランドでも出ているようです。
また、同じくタイホー工業の「ビュックリンC-17」というアルコール系の洗浄剤もよく使います。
上記の2つで悪影響は出たことはありません。
中の汚れですが、反射用のレンズカットの目に詰まった汚れかも。
事務器用のエアダスターの応用はどうでしょうか?
ノズルの長さに限りはありますが、クリーナー等で浮きかけた汚れをエアで吹けばけっこう落ちることもあります。
参考URL:http://www.taihokogyo.co.jp/j_site/cediv/page/oa …
へえー、事務機器用のクリーナーも良いんですか。事務機器はプラスチックが多いですしね。
会社のコピー機はキャノンですがタイホー工業ので探すほうがいいかもですね。
中の汚れはレンズのカットの溝にとくに多く蓄積しています。
でもエアダスターでは無理そうです。水分を吸ったり乾いたりを繰り返したのか、けっこう固まってこびりついています。
飛ばすならコンプレッサーの方が良さそうです。
No.4
- 回答日時:
製品名が解りませんがたわしの小さいような物をよじったワイヤーの先に付けている物(パイプの掃除などに使う物か?)
大きさもそんなに大きくないのでそれに洗剤を付けて洗うというのはどうでしょう。
ホームセンターか100¥均一で有りそうです、結構横に長いテールだと思いますから、それでも大変かも知れないですが(付けて置くのならお風呂で)
後で掃除はしないと行けませんがお風呂でしたら2個並べても大丈夫でしょう・・・
>たわしの小さいような物をよじったワイヤーの先に付けている物
ああ~、あれかなあ?なんかそんなのありますよね。ホームセンターで探してみます。
>結構横に長いテールだと思いますから
す、スルドイですね。もしかして車種まで分かりました?
お風呂なら問題なくR/Lとも漬かりますね。ただ有害物質を多量に貯めているものをお風呂に漬けているのを嫁さんに見つかったらエライめに遭うと思うので、居ない時を見計らってこっそりやらないとダメですね。
No.3
- 回答日時:
N社かな(笑)
中にマジックリンの原液入れて、汚れを浮かびあがるようにするしかないでしょう。有機溶剤じゃ、溶けてしまいますし。
え~、白状しますとI社です。今は商用車は作ってません。
マジックリンてクリアーなレンズに使って大丈夫ですか?
しかも原液!ちょっと抵抗ありますけど・・・。
他の透明プラスチックに吹いてみて確認してから大丈夫だったら試してみることにします。
No.2
- 回答日時:
34年前!!
この当時の樹脂部品は、接着されてるケースが少ないですよ。
間にゴムを入れて、ビス止めしてないですか?
当時のはばらせるようになってたはずですよ。
後で接着したのかな・・・。
メーカーに部品ありませんか?たかが34年でしょう。カーメーカーは、いつまでも持ってるケースが多いので、探せばあるかも。
いえ、バラせません。どこをどう見てもネジは無く、黒いボンドのようなもので接着されているようです。
一応予備のパーツ(これも中古)も確保してますが、これも同様な接着方式ですので後で接着しているのではないみたいです。でもこっちはさらに輪を掛けて汚いので今付けてるのを掃除したほうがマシです。
数年前メーカーが古い在庫部品や金型を大掛かりに処分して、負担の大きい在庫コストの縮小を図ったため、その後ほとんどの部品は出なくなってしまいました。
ブレーキマスターシリンダーのリペアキットなんて重要保安部品すらありません。
探せばどこかに程度の良いパーツもあるかもしれませんが、とりあえず今は汚れたテールランプを掃除したいのです。
No.1
- 回答日時:
この部品は、交換するしかないです。
大体、中に汚れが入ること自体おかしいので、交換することをお勧めしますね。値段は、部品単体ならば、2000円ぐらいものです。
ディーラーに言えば取り寄せてくれますよ。
接着してるところを、壊れるの覚悟で外して、もう一度きちんと接着剤で固めるのもいいですけどね。
昭和49年式の車で、すでにメーカーに新品部品はありません。
カー雑誌などで「日本の名車ベスト10」などに必ず入る貴重な車です。
なんせ34年間もの年月を経てますから、接着剤の痩せや当時の製造品質では接着面に隙間があってもぜんぜん不思議ではありません。
また水が入ることを考慮して下部に水抜き穴まで空いています。
これらの隙間や穴から汚れが侵入したようで、34年分の汚れが蓄積しているのです。
隙間はシーラーなどで埋めるのも可能といえば可能なんですが、・・・なんというかレンズ勘合部の構造が入り組んでまして、多分処理がものすごく汚~くなっちゃうと思うのですよ。
ですので無理に隙間を埋めるのは考えず、素直に汚れだけを掃除しようと思ってるんですがねえ・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- メガネ・コンタクト・視力矯正 メガネに瞬間接着剤を付けてしまいました 少し時間が付いてレンズから取れません 諦めるしかないでしょう 4 2022/09/27 23:49
- 書道・茶道・華道 書道で使用した筆を、どこで洗えば良いか教えて下さい。 私がネットで調べたところ、シンクが1番良い様で 2 2023/03/24 06:24
- 掃除・片付け オキシクリーンで洗濯槽の掃除をしたのですが わかめのようなピロピロ汚れが浮いてきませんでした バケツ 1 2022/06/04 10:55
- その他(ビジネス・キャリア) 4階建ての階段掃除に使う業務用掃除機はどんなものが良いのでしょうか? 1 2022/05/19 11:51
- 掃除・片付け お風呂掃除の手順を教えてください。 恥ずかしながら普段ほとんどお風呂掃除をしません。極端に目が悪いの 3 2022/12/11 01:35
- 建設業・製造業 アルミトレイの穴補修で困っています。お知恵をくださいm(__)m 1 2022/12/06 22:31
- 日用品・生活雑貨 キッチンハイター使用後、アンモニア臭はする? 1 2022/05/31 16:46
- 一眼レフカメラ SIGMA/レンズ 70-300mmF4-5.6 DL MACRO 3 2023/06/03 22:40
- 虫除け・害虫駆除 入居して1週間の賃貸物件にゴキブリが出た 8 2023/07/26 20:57
- 洗濯機・乾燥機 洗濯機トラップの掃除どうやる? 1 2023/07/03 19:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LLC液って
-
ガソリンスタンドのぞうきんは...
-
裏布がもたついて、きれいな仕...
-
パンツのセンタープレスの跡を...
-
付けすぎてしまったピケの対処方法
-
ジャージに付いているロゴプリ...
-
よく入園バッグなどのハンドメ...
-
レインウエアの洗濯(ノースフ...
-
キルティング素材の縮み
-
布こものを作る際、水通しは必...
-
裏打ち布って何ですか?
-
接着芯の糊が
-
塗装前の脱脂はなぜ中性洗剤?
-
アイロン接着ではないワッペン...
-
竹製の麻雀牌の手入れについて
-
スチームアイロンをかけると水...
-
コロンビア オムニテックレイン...
-
キューピー人形に詳しい方!!
-
ネルとフェルトの違い
-
ゴアテックスの洗濯、撥水(ニク...
おすすめ情報