
妊娠中は情緒不安定になり涙もろくなるというのはよく聞きますが、私も現在妊娠中で毎日のように泣いています。
特に何か心配事があるとか悲しいことがある訳ではないのですが、夫のふとした言動や些細なことがきっかけになり、涙があふれて最後には声を上げて泣くほどにまでなります。胎教のために毎日笑って過ごすのがいいのは分かっているのですが、自然に流れる涙を止めることができません。そしていつも声を上げて泣くほどに至り、鼻水も大量に出て呼吸も苦しくなり、最後にはボロボロの状態です。
心配事や悲しい事があればそれを克服すれば治るんでしょうが、特に思い当たらないので治す方法もない気がします。もしこのまま毎日のように泣くのが止まらない場合、それが原因で障害児が生まれるとか何かお腹の胎児に影響があるのでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
。。ありますね。。。
わたしは二人子供がいますが,
どちらの時も非常に悲しくなったり,悔しくなったりしました.
ホルモンの働きと言うか,
子供を守る本能と言うか,
気が荒くなりました.
友達などを見る限り,結構そういう人は多そうですが...生理前に気が荒くなるのと同じと言うか...?
『妊娠中は 別の生き物と言うか,動物だと思って,私の言うことに
本気で反応しないでくれ』と主人に宣言しました.
そういう物だと受けとめて...
特に不安がないと言うことなので,一時的な物では?
私の家には 奇遇にも 軽い発達障害児がいますが,
病院などでも,それほど,「妊娠中涙もろくなりましたか?」みたいな質問は,されたことがありません.(大きな不安はありましたか?や,体調、出産時の事故などなどはあったかは,聞かれることがありますが、はっきりした原因は不明みたいです)
ですから,直接 関連はありそうという風には
考えられていないのではないでしょうか?
ちなみに,2人いるこの、正常な方の妊娠時のときのほうが,意味ないイライラはひどかったです.
どうしても御心配なら,次の妊婦検診の時に,是非質問されてください.
意外に,FAQかもしれません^^
泣く事まで 御自分を責めなくて大丈夫と思います.
おだいじに。。。御安産でありますように.
No.5
- 回答日時:
私も妊娠中は同僚のささいな言葉がすごく気に障ってイライラしてあたってしまったり、ぼろぼろ泣いたりしてしまいました。
でも、以前テレビでやってましたが、泣く、涙を流すというのは、体に良いと言ってました。「泣くという生理現象は浄化作用であって、内なる想いを外側に吐出することによって、痛みを軽減させる働きなのです。」
泣くことで心が軽くなるのなら、泣きたいときは我慢せず泣いた方が良いと思います。泣きたい時は泣くだけ泣いてしまおう!と決めれば却って、気持ちが楽にはなりませんか?我慢してストレスになる方が赤ちゃんにはよくないと思います。障害児が生まれるかどうかは、情緒不安定は関係ないと思います。(おそらく)無理に「笑わなきゃ」と思わず、のんびりマタニティライフを過ごして元気な赤ちゃんを産んでください。
No.3
- 回答日時:
私は1歳になったばかりの子がいますが、去年、おなじように、妊娠中、毎日泣いてました。
原因は些細なことから始まり、どんどん自分で自分を追い詰めるような形で泣いてたと思います。
根本的な原因は主人の言動で、私の場合、いろんな不安が主人にはわからず、好き勝手やってることにも腹立たしかったり、自由にやりたいことができない自分にも腹立たしかったり・・・
私の場合、状況は産後も変わらず、ただ、身軽になった分だけ、よくなった程度です。
そんな私が産んだ子は、標準より大きく、とても元気で、生まれてからまだ病気1つしたことありません。
でも分娩室でなかなか生まれなくて(大きくて)やっと生まれたかと思ったら泣かなくて、蘇生したりしたんですがダメで救急センターに電話されて、もうダメだーと思った瞬間、泣きました。
なかなか泣いてくれないわが子に、私は罪悪感というか、申し訳ないことをしたと思いました。
私がこんなだから・・・と。
でもそれはその時思っただけです。
その後、想像以上に元気なわが子を見て、関係なかったと実感しています。
実は分娩室で苦しんでる時に、手を握って寝てる主人がいて、泣いたんですけどね~(笑)
普通に陣痛で苦しんでるだけでなく、薬の副作用で全身が振るえ、過呼吸になり死にかけました。
泣きたくもなりますよね?
なにもなかったから泣いてもいい・・・とは言えませんが、我慢するよりいいのかも?と私は思います。
私は泣くだけでなく、生まれる1週間前まで自転車に乗って買い物に行ったり、普通、生まれる直前の人はそんなことしないよって言われるようなこと、たくさんしたと思います。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
お加減はいかがですか?似たような経験があるため、お気持ちはわかるつもりです。こんなんじゃ赤ちゃんによくないとか考えると、なおさら辛い気持ちになりました。
私の場合、とても神経質になり、不眠・自傷行為・物を投げつけるなど、こんなんで子供をちゃんと生んで育てられるのか?と不安でした。
今、何ヶ月目ですか?自分の経験だと、妊娠初期はひどかったけど、だんだん気持ちが落ち着いてきたように記憶しています。よく、産科の担当医や心療内科のDrに相談してました。カウンセリングも受けました。
結論から言うと、私の場合、生まれた子供はいたって元気でした。あまり気にされないほうがよろしいかと思います。ご心配でしたら、健診のときDrにきいてみたらいかがでしょう。Drが「赤ちゃんは元気です」と言えば、それほど心配することはないと思います。
むしろ、気にしすぎてストレスを感じるほうが、よくないと思いますよ。
ご出産まで、心安らかに過ごされますよう、お祈りします。
No.1
- 回答日時:
私も、似たような状況でした。
周囲の人のふとした言動とか些細なこととか、何年も前に経験した嫌な思い出で泣いたこともあります。何で今さら、何年も前のことを?って感じでした。
それだけ、繊細になっているだけです。
克服すべき心配事や悲しいことが思い当たらないって、「誰かのふとした言動」「些細なこと」に反応したっていうのも、充分に思い当たることです。
このまま毎日のように泣くのが止まらなくても、それが原因で障害児なんて生まれません。胎児に影響なんてしません。
強いて言えば、繊細になっていて激しく泣いてしまうことを、「妊娠中だから当たり前のことだ」と思うのではなく、気にしてストレスにしてしまうと、そのストレスで赤ちゃんも息苦しくなっちゃうかもしれません。(ストレスって、血流量を減らしてしまうとかって話を聞いたことあります)
繊細になってしまうのって、赤ちゃんの微妙な変化を感じてあげられるための、練習なんだそうです。
生まれてくる赤ちゃんは、悪い影響を受けて生まれてくるどころか、ranzeさんにたくさん可愛がってもらえると分かって、自信をもって生まれてきますよ♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 涙が止まらない 結婚して一年も経ってない時に(一緒に住むようになってわずか3週間でした)) 元夫によ 3 2022/07/01 01:06
- その他(メンタルヘルス) 人より泣き虫な気がします。 20歳にもなってすごく泣き虫です。可愛子ぶってるとか、心配されたくてとか 5 2023/01/23 03:58
- 妊娠 ピル治療中です。妊娠した時、どんな症状? 1 2022/10/16 22:22
- 妊娠 妊娠しているのかわからない 3 2023/01/17 02:31
- 妊娠 妊娠後期ですが、母性や母親の自覚がありません。 4 2023/03/24 19:18
- 眼・耳鼻咽喉の病気 原因不明の耳閉感 3ヶ月前から左耳の耳閉感が治りません。 最初の頃は1日4時間程だったのが、今は1日 4 2022/12/01 13:53
- 妊娠 妊娠中のうつ? 妊婦8ヶ月です。 昨日の夜、特に理由があるわけでもないのに突然私が泣き出してしまい、 1 2023/03/13 17:43
- 不妊 脳内お花畑になれません 1 2023/05/25 11:07
- その他(悩み相談・人生相談) 些細な事でイライラし、泣いてしまい、止まらなくなります。 28歳女です。 今の職場に入って2年になり 6 2023/06/27 15:36
- 不妊 不妊治療や流産で、友達に劣等感を感じてしまう 5 2022/11/16 21:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
妊娠中の性欲
-
妊娠中、急にペットのことが嫌...
-
洋酒入りお菓子。妊娠中です
-
振動によるおなかの子への影響
-
妊婦で寝る時間が遅いと影響が...
-
たばこ止めれないのに…妊娠しま...
-
妊娠初期のパチンコ屋さんにつ...
-
妊婦がブランデーケーキ
-
妊娠報告もせずにいきなり友人...
-
子どもが妊娠を言い当てるって...
-
溶けてしまったタッパー、胎児...
-
妊娠後期のあばら骨痛
-
胎児への愛情が沸いてこなく、...
-
妊娠中訳もなく泣けてきて…
-
妊娠6週なのに、胎嚢が小さい
-
AB型男性とO型女性が結婚した場合
-
妊娠7カ月のものです。 先日、...
-
エコー写真の浮腫み( NT )
-
妊娠後期のパチンコについて
-
ただいま妊娠後期九か月に入っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報